現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
ワシントンナショナルズ(MLB・ナショナルリーグ・アメリカ合衆国連邦・ワシントンDC)
ヤクルト本社(本社・東京都港区)
WEL-COME to パラダイス(東京芸術劇場)
わくわく動物ランド(TBSテレビジョン)
広島平和オリンピック構想
長島監督ごめんなさい(フジテレビジョン)
まんがパロ野球ニュース(竹書房)
度会隆輝1軍復帰で横浜DeNA打線に勢いをもたらせるか!?2軍成績は…
JR西日本硬式野球部の皆様へ
嵐の英雄(あらしのヒーロー)◆中日ドラゴンズ◆公式応援歌
中日ドラゴンズ球団歌「ドラゴンズの歌」古関裕而・歌詞テロップ付き
実況パワフルMLB(コナミ)
2025年の中日ドラゴンズ
心に残る満塁逆転サヨナラホームラン
ダン・ミセリ(元・読売巨人軍)
ドル円をロングするだけで配当金生活できる
【2025年決定版】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資完全ガイド|基礎知識・実践法・収益実績までまるごと解説
【50万円投資】スワップ運用1年で15万円!南アフリカランドの不労所得|成績・含み益・戦略まとめ
2025年6月のペアスワップ年利比較
【実践&シミュレーション】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資|25万円スタートで着実に資産形成
【実践&シミュレーション】南アフリカランド(ZAR)スワップ投資|25万円スタートで着実に資産形成
【2025年5月の不労所得】FXで 63万円達成!スワップ&リピート売買の成果まとめ
5月消費者信頼感指数は100.7 チェココルナのスワップ成績(5月18日週)
4月生産者物価は-1.3% チェココルナのスワップ成績(5月11日週)
円高でレアル/円は失速し25円台へ ブラジルレアルのスワップ成績(5月11日週)
政策金利を8.5%に引き下げ メキシコペソのスワップ成績(5月11日週)
4月失業率は4.3% チェココルナのスワップ成績(5月4日週)
【完全ガイド】FX初心者が最初に読むべき3記事|失敗しない始め方と口座の選び方
【実績公開】1年で112万円!LIGHT FXスワップ投資の始め方
【2025年最新版】スワップ派もリピート派も注目!あかへびが選ぶFX会社ランキング
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
まとめサイト? 中小企業診断士のまとめポータルサイトが立ち上げられたようです。 略称シンポタだそうですが、現在Googleで検索すると慶応病院の「心タンポナーデ」がヒットします。 あえてリンクは表示しません。 お断りしておきました 実は筆者ブログもお誘いを受けていたのですが、以下の理由で謝絶させていただきました。 ①拙ブログは、診断士ばかりでなく、今後別の難関資格に挑む予定であったこと。 ②参加サイトの選考基準はおそらく緩く、玉石混交が予想されたこと。 ③記事の優劣は、おそらく付けないと仮定し、競争がないとおもわれたこと。 ④有益で気骨のある独立独歩の診断士サイトは、不参加が予想されたこと。 …
今日も機嫌よく過ごせましたか?人生の転換期と思ったら相談してね〜石黒です。 まずはお知らせ。 最近読んだ本の書評というか、コラムを本を紹介するブログの方に…
こんにちは、日比谷タクミです。 「人生を変えたい」と望んでいる方も多いと思いますが、言葉でいうほど人生を変えるのは簡単ではないことは、説明せずともご存知と思います。 そんな日比谷タクミも学生時代からずっと「人生を変えたい」と思っていました。 ・高校の時は「気の弱い自分を変えたい」・大学の時は「もっと明るい人間になりたい」・社会人になってからは「もっと稼げるようになりたい」・仕事で壁にぶつかり「もっと仕事ができるようになりたい」・事業経営を経験して「もっと大きな責任の中で経営の仕事がしたい」 といった感じで、常に人生を変えたいと思っており、そのたびに紆余曲折がありながらも人生が少しずつ変わってい…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
月末の資金移動を済ませ、先取貯蓄、家計簿も〆めて積立投資の状況も確認しました。最後に資産状況の確認です。7月は毎年支出額が最大となる月で、家計簿上も支出額が50万円を超えています。さて、我が家の資産は増えたのでしょうか?減ったのでしょうか?
まず論証ブロックとは 法律系資格の論述試験対策で必要なものは論証ブロックなどと呼ばれるものです。 ビジネス実務法務検定1級(筆者未取得)などの法律系の論述では、「~について論ぜよ。」だけの出題で、解答をしなくてはなりません。 事前の準備として、論点ごとにあらかじめストーリーを準備し、暗記しておく必要があります。 このストーリーを一般に論証ブロックと言います。 診断士は2段論法でOK 法律系資格は三段論法での厳密な論証が求められます。 例えば、【大前提】すべての果実は赤い【小前提】リンゴは果実である【結論】リンゴは赤いというような、果実は赤いかという論点に対し答えを用意しておきます。 筆者はこれ…
皆さんも今まで生きてきて今ってどれくらいの長さが何だろうと疑問に思ったことはありませんか?そして数年前からメンタルフルネスと言う言葉とともに「今ここ」と言う考え方が再注目されていますよね。今回は「今」を知ることで自分の生き方がハッピーになる。そして自分を変える。そんなヒントをお伝えできればと思います。 「今」は一体いつからいつまでなのか? さて、「今さっきね・・・」「今すぐメールします」皆さんが日常でよく使う「今」。 私たちの生きている時間を言葉で表すとそれはそれぞれの個人の主観による所の曖昧さがありますよね。 ところでその「今」を仮に時間単位の「秒」で換算すればどれくらいに定義されるものでし…
こんにちは、日比谷タクミです。 今回は、資産形成が上手くいく投資家がスクルトをフル活用する理由"というタイトルなのですが、ヤクルトではなく、スクルトです。 1988年にドラクエ3が発売された時、当時熱狂をしていた今の40代の世代の方も多いのではないでしょうか。日比谷タクミは、ドラクエ4 導かれし者たちで、アリーナに恋をして、トルネコに優しい父親像を見た世代です。 ちなみにドラクエ5ではフローラではなくビアンカ派でした。 今回はみんな大好きなドラクエシリーズで使われる魔法を、資産形成の公式に当てはめて考えてみながら、資産形成が上手くいく投資家は、スクルトを覚えている理由について考えていきましょう…
中国のコンビニと日本のコンビニとの接客の差があまりにも大きい話題になっておりますが、フィリピンのコンビにもけっこう凄いですよ。中国のコンビニ ・店に入るとカウンターで店員が椅子に座ってスマホを見ている。挨拶は無く、客に一瞥もくれずスマホポチポチ。 ・
私は、以前の記事でフィリピン人の建設工の仕事ぶりを以下のように言及しました。http://www.livedoor.me/archives/5067310.html日本人の日雇い工でさえ休んだり、適当な作業をしますが、フィリピン人に比べるとかわいいものでしょうね。フィリピン人達は勝手に休んだり、休
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
5日のWBS(テレ朝)で気になるニュースがありました。 経済諮問会議の民間議員である竹森俊平氏とのインタビューの中で「30代の消費性向が伸びないこと」が話題にあがりました。 私も30代なので本当にそうなのか?と思い、少し調べてみました。 平成29年版消費者白書より 消費者性向とは、どれだけ消費をするかの指標で、以下の式で求められます。 消費者性向=消費/所得×100 少し古いデータしか見つからなかったのですが、確かに30〜34歳が過去30年で一番消費者成功が下がっています(約14%減) このデータでは、35〜59歳のデータがないので、30代が他の年代と比べて下がっているかはわかりません。 ただ…
若干乗り遅れた感がありますが、NEWS ZEROで取り上げられた手取り23万の石井さん(仮名、33歳男性)がTwitterで話題になってます。 石井さんは平均労働時間が300時間/月で、手取り23万であり、時給換算すると最低賃金とほぼ同等か多少下回る金額になるとのこと。 Twitterのリアクションは大きく2つですね。 1. 手取り23万は高い 自分の方が給料が低い、東京以外ではそのレベルが普通だというつぶやき ・手取り23万って裕福じゃない? ・手取り23万はもらいすぎ ・私は手取り20万以下 2. お金の使い方に対するツッコミ 出費内訳がおかしい(おにぎりしか食べていないという本人の話と4…
以前の日記にも記載しましたが、私の会社では7/24〜8/2をテレワーク・デイズに指定し、積極的なテレワークを推奨していました。 前半は、会社に行かなければいけない日が多かったのですが、後半は怒涛の追い込みを見せ、計4日間のテレワーク行いました。 色々なメリットがありましたが、通勤の時間がかからないこと、規則正しい生活が送れるという二点が特に自分にはメリットでした。 私は片道1時間10分くらいかけて通っているので、単純に2時間20分自分の自由な時間が増えます。これは非常に大きいですよね。 健康的な時間に夕飯を食べ、お風呂に入れることもよかったです。仕事の忙しさにもよりますが、帰りは早くて21時く…
ラコステ公式サイトより 今日は久々にファッションの話題で。 と言うのも、今日私のブログをyahooで検索して見たら、一番上に出てきたのが以下の記事だったからです。 next.rikunabi.com SEでも客先常駐だとスーツ着ないといけないよと言う記事なのですが、皆さんはいかがでしょうか? 私は客先常駐でないので、服装はかなり自由で、毎日ポロシャツで行ってます(流石にTシャツはNGですが)。 なので、今日は独断と偏見でクールビズにオススメなポロシャツをご紹介します。 1. ラコステ 王道ですが、ラコステは外せないですよね。 伝統あるメーカーなのでお堅い上司がいても大丈夫そう(私の部署では服装…
皆さん、プレイングマネージャーというとどのようなイメージがありますか? 日本企業によくいるプレイングマネージャーとgoogleのプレイングマネージャーを対比した面白い記事がありましたのでご紹介します。 dot.asahi.com 要約すると以下のような感じです。 ・日本企業によくいるプレイングマネージャー 自分のチームの日常業務(メンバーが本来やる仕事)をこなすマネージャー ・googleのマネージャー マネージャー同士がチームを作り、そのチームの日常業務をこなすマネージャー つまり、どちらもマネジメントだけでなく日常業務(プレイヤーとしての仕事)を行いますが、あくまでも役職に応じた業務を行う…
こんにちは、日比谷タクミです。 8月頭に大暴落が起こっていますが、ここ数日で相場は落ち着いてきています。しかし、米中貿易戦争が再度激化、各国の利下げが続く中でリセッション入りへの緊張感も漂ってきています。 そんな中ですが、日比谷タクミは引き続きコツコツと配当重視の資産買付を続けており、かつポートフォリオのディフェンシブ化を進めています。 今回は7月末時点の数字になりますが、8月頭の暴落後の様子も含めて現状をお伝え致します。
本試験は初見 中小企業診断士2次の過去問に着手する際、注意すべきことがあります。 最初から参考書等のアシストを貰ってはいけないことです。 本試験では当然、初見問題に取り組むことになります。 ですから過去問の一回目は、事前のバイアスなしで取り組まないと勿体ないことになります。 必ず①いきなり過去問を解く②参考書で検証するの順番を守ったほうが良いです。 至れり尽くせりでは実力がつかない 最初のうちは、何を記述してよいか見当もつかないと思います。 けれども、まず記述式の重さを体感することが重要です。 これをせずに穴埋め式参考書とか予備校やセミナーを受けてはいけません。 筆者は完全独学を推奨しています…
7月の先取貯蓄といっしょに積立投資も確認していきたいと思います。積立投資はもう完全ほったらかし状態ですので、こうやって月末に1回だけ積立状況を確認する感じになります。さて、7月末はそうなっているんでしょうか・・・2019年7月末の積立投資状
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
新宿区から豊洲へ、ウクレレ出張レッスン。木曜日でウクレレのサークルレッスン日。江東区東雲でウクレレは 「しのれれ」60歳以上、シニア・高齢者のグループでウクレレレッスン。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
今日も機嫌よく過ごせましたか? というか・・・・・・・・ 元気ですか〜〜!!! 元気があれば枝豆も育つ! 枝豆が育てば、見守ったぼくも育つ!! …
みなさん、こんばんは! まゆです。 いよいよ、ちゃっち倶楽部の二期生の募集が始まりました。 しかし、少しだけフライングした投稿なので、最速でこの記事を読まれている方は、まだかもしれません。 本日8月6日22時からになります。 私のちゃちコンから契約される方はこちらになります。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ちゃっち倶楽部入会希望 ちゃちコンの名称はBACK-UP協会になります! 今回ご用意しました特典...
資本主義での労働 資本主義下での労働者は、資本論において、労働者自身の時間とその労働力を商品として資本家に売り…
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
こんにちは、日比谷タクミです。 何か物事を判断する場面では、知識と経験に加えて、常に意思決定のプレッシャーとの闘いになります。 また、よくあることですが物事には常に想定外のことが起こり、どんなことも想定通りには進みません。 そのため、仮説が外れた場合、予測が外れた場合に備えておくことが求められます。 これはビジネスにおいてはもちろんですが、資産運用を行う上でも全く同じことが起こり得ます。 今回は、プレッシャーや不確実性を乗り越えて、冷静な投資判断をするための3つの課題というテーマで解説していきます。
イケアで買い物しようとしたらローカルルールがラーメン二郎並みに初見殺しだった イケアに良い感じのブラインドがあると聞いたので炎天下の中行ってまいりました。 お目当てのブラインドを発見。ふたつ手に取り レジへ向かおうとした時に気付きました。 (イケアで買い物するの初めてや) 何度か来たことあったけどいつも商品を見るだけで購入したことなかった。 まあ何とかなるべ。 そう軽く考えてました。 とりあえず未購入のやつは黄色い袋に入れるってことは周りのお客を見て分かりました。 今回は初めてなので有人レジに行きました。着くと先客が一名会計してます。 何やら会計でもたついてます。 その間に目の前にベルトコンベ…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
高田馬場NAOウクレレスクールは、ウクレレの基礎が習えるウクレレ教室。初心者から習いに来て、レッスン4年目に。「美保さん」「広島に帰ったとき用に、置きウクレレ買いました。」プラスチック製のウクレレで、スケルトンのウクレレ。初心者には重くて扱いづらいウクレレで
チームとしての一体感や統率力を向上させることは、チームビルディングとして必須です。本記事では、どのようにしてチーム力を高めればよいか、考え方についてまとめました。
月末の資金移動をして先取貯蓄も完了!次は家計簿です。7月は毎年支出額が最大になる月です。今年も例外なくドカンと支出しています。さて、どれ位の支出になったのでしょうか?2019年7月の家計簿公開早速公開します。コチラ・・・・・・まあ50万円越
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
大きな書店を歩いていると、小説のコーナーや経済・ビジネス、サブカルチャーなど、カテゴリー別に分けられて整然と並べられてある。 でも、新書と呼ばれる173mm×106mmの縦長で微妙な厚みを持った本たちが並べられた区画だけは異質だ。 自己啓発や歴史、宗教やアニメ、風俗と環境問題などが特に区別されることなく隣り合って並んでいる。 しかも、あの頼りなさげな厚みのせいで、ギューギューのすし詰め状態に見える。 そんな異文化が混在した書棚が不思議と似合う1冊を見つけた。 新宿二丁目 著者:佐藤隆信 発行所:株式会社新潮社 初版発行:2019年6月20日 本書の感想とお断り 特定の友達が欲しいと思うのも差別…
こんにちは、配当再投資と長期分散で資産形成を目指す日比谷タクミです。 トランプ大統領が側近の反対を押しのけ、3000億ドル相当の中国からの輸入品に対して10%の追加関税を発動することを発表。中国側も対抗措置を行い、国有企業に対して米国産の農産物の輸入停止を要請するなど、対決姿勢が強まっています。 市場はその影響を受けて暴落しています。 今回は、市場暴落を想定して、配当重視の投資家がどう動くべきなのかについて考えていきたいと思います。
ブログ村で合格者多数 筆者は、にほんブログ村の中小企業診断士カテゴリーに参加しています。 他の投稿者の方で記事から判断して今年の1次受験者は上位50位に10名いらっしゃいます。 (本記事投稿時現在。OUT順) ↓こちらをクリックしてご覧ください。 にほんブログ村 このうち、合格を表明されている方が6名いらっしゃいます。 6割もの合格者の方、おめでとうございます。 平均の合格率が2割くらいですから、ブログ村には優秀な受験者が集まっているようです。 参考にさせていただきました 失礼ながら、昨年から読ませていただき筆者自身の受験の参考にさせていただいた方もいらっしゃいます。 記事でお世話になった方が…
どうもこんにちは、ぐりです。 最近皆さん良いことありました?私は特に何も無いですよ~。何もなさ過ぎて、You Tubeで「おしりたんてい」動画を見まくってる位ですから(笑) まあでも何も無い状態というのが実は一番幸せだって自分では分かってるんですけどね。私は少ない刺激の中で自分のペースで生きるのが大好きな、典型的な内向型人間ですから。 ・・・ただそんな低刺激が好きな私にとって、今の部署の状況は正直かなりハードです。なにがハードってまあ~とにかく仲が悪い(笑)。 人事部には私を含め3名いるんですけど、他の2人の人間関係がもう最悪の状況ですね。もし家族に例えるなら 反抗期で尖りまくってる娘 そんな…
うまく伝わらずに断られてしまう、相手に嫌な顔をされたまま承諾をもらう、そんな経験がある方も多いと思います。相手へ頼みごと/交渉をする際のポイント5つを紹介します。
働き方改革の一環もあり、一極集中しているオフィスビルへの勤務形態を避けて、TV会議を始めとした「テレワーク(リモートワーク)」の推奨が始まっています。会社員をしている筆者が、テレワーク(リモートワーク)を何度も行った経験を踏まえて、メリット
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
こんにちは、日比谷タクミです。 皆さんは仕事を面白いと感じることが出来てますか? いきなりタイトルが、 「資産形成を通してアーリーリタイアを目指したい!」 といった方とは完全に逆を行ってますが、今回は日比谷タクミが仕事に対してどう考えているか、述べていきたいと思います。 日比谷タクミは既に30代も後半なので社会人として15年程度の経験をしていきている訳ですが、そして仕事をしてきて酸いも甘いも嚙み分けてきた訳ですが、仕事の意義については結構自分なりに考えてきました。
毎月恒例の月末の資金移動を済ませました。あとは自動的に資金が振り分けられるわけですが・・・何か味気ないとうか・・・。まあ資金移動が楽になったのでそれはそれでいいんですけどね・・・。2019年7月末の貯蓄額公開!では早速貯蓄額を公開します!コ
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
今日も機嫌よく過ごせましたか? ビジネスマンは、猛烈にがんばって走っている途中でふと、頭が真っ白になるというか、心が空っぽになって、自分がどうして走ってい…
みなさん、こんばんは! まゆです。 いよいよ、明後日6日からちゃっち倶楽部の二期生の募集が始まります。 今回の募集は、ちゃちコンからのみ! ちゃちコン(ちゃっち倶楽部コンサルタント)が二期生募集の窓口になります。 一期生のメンバー600人中50人以上の方が、代理店としてのちゃちコンを申請されたようですが、その中には自分で入りたい方もいたと思います。 実は私もそう考えていました。 しかし、...
再就職がきまった、くんれんです。 就活で使用したビジネスバックが壊れたので、心機一転、買い替えました。 今回購入した商品
1次合格見込み方 診断士1次の自己採点で合格見込みの方、おめでとうございます。 診断士は2次が山場です。 公式解答で合格見込みとなったら、すぐに2次対策を始めてください。 残念ながら長期化している方は、来年に向けて筆者推奨の7科目受験を準備するか、1~2年他の基礎的資格の取得をご検討ください。 2次対策のチャート 筆者が昨年実施した手順をご参考までにお示しします。 時間が限られていますので、最小限の労力と時間でクリアするようにしましょう。 ①因果性ブロック(仮称)の準備 ・記述の核になる優れた経営方針をネタとして仕込みます。 ②過去問2年分で、自分の記述スタイルを確立 ・同期合格者に話を聞くと…
4年半使ってきた僕のメインカード『三井住友VISAプラチナカード』。 そろそろ更新の時期が近付いてきました。 多分これまでに1000万近くこのカードで決済してるんじゃないかな。プラチナホルダーの中では少ない方だと思うけどね。ってかこの決済額じゃそもそもプラチナカード持つ意味あんまりないよな。 決済の他にもコンシェルジュデスクにもお世話になったし、プライオリティパスも発行してもらったし、レストランのコースが一人分無料になるサービスもよく使わせてもらいました。 でもさ… なんかもう飽きちゃった! 優等生なカード。だけど… 三井住友プラチナカードはなんかすごく優等生なカードでさ、プラチナカードとして…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
ウクレレ 弦を押さえる左手の爪は、できるだけ短くします。大人は、深爪でもいい。高田馬場 ウクレレ教室で個人レッスン。「典子さん」ウクレレの基礎からレッスン、2年経ちました。コードを押さえてメロディを弾く ウクレレソロ コードの押さえ方がよくても、爪が伸びていて
試験後の楽しみ 1次を受験された方、1日目おつかれさまでした。 試験後の楽しみと言ったら、答え合わせの一喜一憂ですね。 まだ2日目がありますから、一般的に答え合わせは明日にした方が良いです。 しかし、今日の結果を認識・分析し、明日でバランスをとるためなら、敢えてしてみても良いかも知れません。 診断士なら戦略的に受験を 筆者は昨年1日目終了後、明日の準備そっちのけでKEC+5chにより見通しを立てました。 衝撃の財務40点が判明しましたが、翌日の必要点数がはっきりしたのがメリットでした。 診断士1次は、腹を据えて戦略的に望むことが肝要です。 当事者でないと面白み半減 今日も5chが盛り上がり始め…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。