「サラリーマン日記」カテゴリーを選択しなおす
ろれりら(Rorerira)は日向市美々津町にオープンした美味しいスイーツ屋さん
千葉市若葉区東寺山町 ゆで太郎
出張中は、食べ過ぎで胃が不調に・・・
松阪牛の名店 和田金 訪問記 すき焼きコースと日本酒飲み比べ 快適テーブル個室(2023年1月情報:三重県)
体にいいもの🐕
恵比寿のオススメご飯屋(デートにオススメ)
秋田県北秋田市 ゆさんこの半味噌ラーメン&半カレーライス
そば季寄 季作久【神奈川小田原発:相模湾を一望できる絶景カウンターのある蕎麦ダイニングとは?】
下関ってどんなとこ?? ~ウォーキングランチ(第28回)~
朝ごはん出来たよ〜 Time for breakfast.
フランス人が興奮する日本のお菓子を初お試し
戸田公園『もう庭』/地元に親しまれる焼肉屋でディナー
飯田橋『赤い虎』/ニンニク激辛ラーメンの人気店
十条『碁ゑん』/風情あるもつ焼き人気店
学芸大学『中華そば たかばん』/クリアなスープが美味しい中華そば
【最強のわかりやすさ】有効電力・無効電力・皮相電力の関係とは?
【最強のわかりやすさ】無効電力とは?求め方をわかりやすく解説!
電気工事施工管理の合否待ち
工場内の配線敷設方法の比較(ケーブルラック or 電線管)
【5分でわかる】有効電力と力率の求め方とは?わかりやすく解説
Decoのペラぺラ英会話 実は失礼‼編
【最強のわかりやすさ】皮相電力とは?計算方法をわかりすく解説
DIY用に電気工事士の資格をサクッと取得したい人のスケジュール
【最強のわかりやすさ】交流電力の計算方法とは?簡単に解説!
TWBC☆彡inパシフィコ横浜
【最強のわかりやすさ】変電所の仕組み、役割とは?簡単に解説!
【最強のわかりやすさ】インピーダンスと並列回路について解説!
【超簡単】インピーダンスの計算方法とは?RLC直列回路を解説
【最強のわかりやすさ】容量リアクタンスとは?求め方を解説!
【最強のわかりやすさ】リアクタンスとインピーダンスとは?
起業ネタも取り柄もないアラフィフサラリーマン(管理職)が起業を目指して勉強してきました。200万円と1年。そこで学んだコトや、どうすれば起業できるのかなど、わかったことを赤裸々にお伝えします。
生 老 病 死しょう、ろう、びょう、し、と読みます、仏教で教えるところの〝四苦〟しく、と読みます。まさに、難治の病に罹ることそれすなわち死に向かうこと。そうし…
昨日、仕事の半休をもらって、血液検査と化学療法に行ってきた。ダラキューロは実に、6コースの2回目。ダラキューロは存在感薄い。注射の時の痛みが自分にとってはかな…
【実食 カップ麺】エースコック スーパーカップしょうゆラーメンが転生したら焼そばになったを食べてみたよ
こんにちはgggです。今回は、2022年4月18日(月)新発売、エースコックのカップ麺「スーパーカップしょうゆ
【ベトナム日本食】ハノイでお好み焼き 千房 CHIBO キンマー店
ベトナムの首都ハノイ。その中の日本人街、キンマー。お好み焼きが食べられる、千房 / Chibo Okonomi
昨日UPの豆腐、3個パックの残り1個を使って「まいにち小鍋」に載ってる葱奴(ねぎやっこ)作ってみました。薬味の材料は、・ごま油:大さじ半分・塩:小さじ1/4・コショウ:少々・チューブ生姜:2cmほど・カットネギ:適量これをグリグリ混ぜて豆腐にかければ出来上がり。ちょと塩を入れすぎたのか塩辛かったですが、でも美味しかったですよ(^^)ん~~~ごま油、意外と使うなぁ・・・余った豆腐で・・・
レルヒ祭1日目、前夜祭に行ってきた。コロナなどで縮小されていたレルヒ祭。4年ぶりに本格開催と聞くからテンション上がります。寺町駐車場からシャトルバスに乗って17時過ぎ到着。着いてから、祭り期間中無料で入館できるスキー発祥記念館を見る。18時30分、たいまつ滑走。カメラは2台体制で一台は手持ち。もう一段は三脚で。滑り終わってからの集合したたいまつも綺麗。19時、ミュージックスターマイン。レルヒ像の前で花火と一緒に撮影しようと思ったんだけれどあれれ、今年はレルヒ像のライトアップはしていないのか?仕方なく、観客を手前に入れての撮影。花火を撮影する技術を持っていないみやっちなので雰囲気だけでも味わってもらえればと思います。明日は2日目、レルヒ祭本祭です。レルヒ祭、前夜祭。
高田瞽女の門付けを再現するイベント「高田瞽女ふたたび」はカメラマンだらけだった。上越でカメラマンがこんなに集まるイベントってあったっけ?究極のごちゃごちゃのシーン。カメラマンの皆様、お疲れさまでした。カメラマンだらけ
くろたかです。 2月3日から5日に掛けて行ってきた沖縄旅行。 会社からは、1泊2日の研修旅行に行かせてもらい、折角だからと有志でもう一泊しました。 まずは、伊丹から那覇空港に。 昼食前に波上宮にお参り。 着いたばっかりだったので、暑いなと(半袖の人いるでしょ) 昼食は、宿泊...
高田瞽女の門付けを再現するイベント「高田瞽女ふたたび」が2月4日(土)に行われた。みやっちは初めての撮影に行ってきた。3年ぶりの実施、しかも晴れていて多くのカメラマンが訪れました。レルヒ祭、2日目は仕事でいけず。例年、仕事が終わってレルヒ像ライトアップを撮影しに行くんだけれどやはり実施していなかった。残念~高田瞽女ふたたび
起業ネタも取り柄もないアラフィフサラリーマン(管理職)が起業を目指して勉強してきました。200万円と1年。そこで学んだコトや、どうすれば起業できるのかなど、わかったことを赤裸々にお伝えします。
私は昭和50年生まれのサラリーマンです。最近では「脱!昭和」という掛け声とともに色々な場面で変化が絶えない時代となりましたが、たまには「戻!昭和」 を唱えつつ、あの頃の懐かしい思い出を辿ってみるのも良いかなと思い、このブログを始めました。
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)