現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
【思い出の写真 2024】
静寂の余韻。
202411_宮ケ瀬ダム観光放流(後編)
202411_宮ケ瀬ダム観光放流(前編)
一条恵観山荘で紅葉狩り
平安の時代より京の都を見守ってきた京都のシンボル「世界遺産 東寺の五重塔 紅葉ライトアップ」
修学旅行の定番ともいえる京都の有名観光スポット「清水寺(きよみずでら)」の紅葉舞台は、まさに絶景の一言に尽きました(´゚д゚`)
紅葉最盛期の紅葉回廊と翡翠の庭園が絶景過ぎる京都の紅葉スポットで一番人気の「東福寺(とうふくじ)」
紅葉!?名古屋城
一葉
もみじ
今度こそ、、、本当に今年の紅葉
徒歩で巡る京都市内の紅葉スポット「詩仙堂 丈山寺」&「金福寺」まったり散策日記
日暮れから闇夜の始まりに浮かぶ紅葉かな
久しぶりの散歩!
30代必見!未来に備える資産運用ガイド~パーキンソンの法則とリスク管理で賢く資産を形成しようというお話~
「投資の勉強って何をすればいいの?」と思ったあなたがやるべきことを簡単に整理してみた(STEP4)~お金の仕組み~
【資産運用】30代で資産1000万目標
【50代でわかった】お金に困らない人生にするためのお金との付き合い方6選
【保存版】高配当株投資のおすすめ銘柄!VYM・HDV・SPYDの魅力を徹底解説【NISA】
実際に投資で勝つということは・・・
これだからサイクルは楽しいのです
実はYouTubeも再開しました!
【NISA】つみたて投資枠で月1万円からコツコツ始める投資信託の積立!運用シミュレーション!
【新NISA】積立額は毎月いくらがベスト?みんなの平均額や積立金額の決め方を解説!【つみたて投資枠】
【超高配当ETF】JEPQを毎週1株ずつ積立で配当金生活はいつ達成するのか?運用シミュレーション!
【2024年版】円安メリットの日本の株銘柄とは?今注目すべきおすすめの株!
【投資に興味がある方必見】投資を始めたい方が最初に読んでほしい事!投資のメリット・デメリット!
【2024年10月】年間200万円の配当金収入で実現へ!サイドFIRE達成への道のり:リアルな資産運用公開!
【2024年10月のまとめ】20代片働き4人家族リアルな家計簿を公開!
人手不足・人材不足が叫ばれていますが本当に少子高齢化だけが原因でしょうか。生活水準を考慮しない最低賃金やブラックすぎる仕事内容コンビニの深夜形態は田舎に行くほど一人体制でお店を切り盛りしているが以前は防犯上の理由から二人体制が主流だったんですよ。つまり従業員の危険よりもお店の利益を優先する考え方に変わってしまったんです。お店のオーナーの考え方がこんな状態だから質の良い大学生のアルバイトがコンビニを...
初の全国調査で中高年のひきこもりの実態が明らかになっています若年層の引きこもりを抜き61万人超の引きこもりが確認されているそうです。つまり若いころから引きこもりが始まり長期化、高齢化が進んでいるということでしょうね。2015年の調査は若年引きこもりで54.1万人だったのですが、40~64歳の中高年の引きこもりは、これを上回っています。引きこもる中高年が高齢の親の年金で生活している実態が浮き彫りになった結果でとて...
日本人は欧米の方に比べ、体臭は少ないのですが無頓着なのが口臭どんなに仕事ができる人でも口臭が原因で取引が中止になってしまうこともあります何故? 口臭くらいで・・・取引停止ってありえんでしょう?そりゃ~面と向かって「アンタ口臭いよ」と言ってくれる人はいませんまた男性よりも女性の方が臭いに敏感、外国人の方も日本人の口臭で辟易としている人も多い清潔感溢れるイメージのある日本人ですが、まさか口臭が評価の査定...
設備業界希望の未経験の人へ、まずは採用されなければ。まったく人事権のない管理人だけど採用者からよく相談を受ける。薄利多売の業界です。耳に入ってくる採用側の本音を書いてみた。
皆さんは自衛隊員さんと言えば何を想像しますか災害時には危険を顧みず困っている人を救助したり山道でも原野でも長距離を歩いたり走ったりしているイメージがあると思います。寒い北海道では豪雪の時や雪祭りなども自衛隊員さんの協力なしでは困難な場面も多いと思います。そんな自衛隊員さんの力強い足元には丈夫な五本指ソックスががっちりとグリップしかも長距離を歩いても疲れにくいソックスとして自衛隊員さんに愛用されてい...
この世界には、2種類の人間がいます。 「人と同じことをやる人間」と「人と違うことをやる人間」です。 日本の学校教育は、「人と同じことをやる」ということを小さい頃から植えつけます。 「みんなと同じ制服を着る」 「みんなと同じランドセルを使う」 「みんなと同じ時間に学校に行く」 そして、その教育を受けてきた人たちは「人と同じことをやる」ということを当然のことと錯覚してしまいます。 多数派になることを居心地が良いものと捉え、本質を見極めることのできない人間を多く育ててしまっています。 しかし、世の中に存在する成功者は圧倒的に少数派であるように感じます。 つまり、学校教育は成功しない人間を作るシステム…
以前書いたように、1日の隙間時間の平均は1時間9分です。 www.manochang.com 1ヶ月で34時間半。 1年で約420時間。 この時間を無駄にしていては、膨大な時間の無駄となります。 逆に言えば、この時間を利用すれば相当な効果を期待できます。 しかしこの隙間時間、使い方を間違えればその効果は薄まってしまいます。 「間違った隙間時間の使い方をしないための注意」をまとめます。 タスクの想定所要時間を計算する 隙間時間に合った作業を当てはめる 隙間時間ではできないタスクを理解する タスクを効率よくルール化する まとめ タスクの想定所要時間を計算する 自分がやりたいことの想定所要時間を計算…
一か八かの挑戦をしていませんか? もし、あなたが一か八かの挑戦をしようとしているならば、やめた方がいいでしょう。 すでに、その時点で負けは決まっているようなものです。 何かに挑戦するときには、ほぼ100%勝ちが確信できた時にしましょう。 世の中のあらゆる事は、勝つ確率をを限りなく100%に近づける事ができます。 // 100%に近づける為には? 戦国時代からの法則 前例がない場合には? まとめ 100%に近づける為には? 勝つ確率を限りなく100%に近づける為には何をすればいいのか? 理想だけを振りかざしていても、成功に近づくことはでいません。 それは、勝つ為の情報を集めることです。 もし、あ…
サラリーマンの方々、週末は同僚と飲みに行ってますか? 僕は会社の飲み会に一切参加しません。 初めの頃は参加していることもありましたが、ここ数年は全く行っていません。 それは、会社の飲み会に参加するメリットを感じられないからです。 会社の飲み会が好きな人はいいでしょう。 しかし会社の飲み会が苦手な人、嫌いな人、楽しくない人は絶対に行かない方が正解です。 // 貴重な自分の時間を失う 付き合いを強要してくる奴とは付き合わない方がいい 自分に得がある場合にのみ参加しよう 断り続けると誘われなくなる 飲み会の断り方 まとめ 貴重な自分の時間を失う 時間は皆平等に与えられ、有限なものです。 その有限な時…
ブラック企業にお勤めではないですか? もしあなたがブラック企業に勤めているのであれば、すぐに転職することをおすすめします。 働き方改革が進む中、当然のように存在するブラック企業。 その原因は違法労働を課す企業側にもありますが、それを「はいはい」と受けてしまう労働者側にもあると考えます。 ブラック企業の定義とは? 日本のブラック企業事情 ブラック企業が作られる負の連鎖 ブラック企業が無くなる為には? まとめ ブラック企業の定義とは? ブラック企業に関して、厚生労働省からの正式な定義はありません。 Wikipediaを参考にすると、こんな感じです。 「新興産業において若者を大量に採用し、過重労働・…
新幹線に乗る時によく言われている、 「背もたれ倒していいですか?」 これ、もう辞めませんか? なぜかって? // お金を払って席を取っている 人の時間を奪わない 倒して文句言う奴は? まとめ お金を払って席を取っている チケットを買って、指定席を取りました。 そこには、スーツをかけるハンガーがあります。 スマートフォンを充電するコンセントがあります。 飲み物を置いたり、パソコンを置けるデスクがあります。 小物を入れるネットがあります。 もちろん、それを何も考えずに使いますね? 誰にも何も聞きませんね? そういう席だからです。 お金を払って、そういう席を取りました。 では、背もたれを倒しますか?…
みなさん、毎日インプットしてますか? インプットとは? ① 外部にあるものを内部に取り込むこと。特に、コンピューター内部にデータを取り込むこと。入力にゆうりよく。 ② 投入。投入量。 ⇔ アウトプット (出典:三省堂 / 大辞林 第三版より) ここで言うインプットとは、コンピュータを人間に置き換えたものです。 要するに、勉強をすると言うことです。 ビジネスマンには特に重要ですね。 しかしインプットは、ビジネスだけでなく人生を豊かにする為に必要不可欠であると考えています。 // インプットする意味とは? インプットする方法 毎日少しずつでも効果的 アウトプットを忘れずに まとめ インプットする意…
あなたがしている仕事、もしかして機械でできませんか? 近年、AI(人工知能)の技術は目覚しい発展を続けています。 その技術は、人間の生活を豊かにしていきます。 しかしその一方で、人の仕事を奪うということにも繋がります。 AI(人工知能)に可能な仕事は、近い将来、ほぼ完全に移行します。 「AI(人工知能)の発達によって予測される未来」についてまとめます。 // AI(人工知能)とは? ここまで進んでいるAI(人工知能)技術 AI(人工知能)のメリット・デメリット AI(人工知能)のメリット 人手不足の解消 顧客満足度の向上 人件費の削減 世の中のニーズの察知 AI(人工知能)のデメリット 仕事を…
恐ろしいのであまり考えたくはないのですが、就寝時間を除いた18時間のうち、相当な割合を画面凝視に充てている気がします。 これ、別に私が特別なんじゃなくて、スマホチェックも含めたらVDT作業は1日軽く10時間超え、なんて人も少なくはないのでは
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。