現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
ワシントンナショナルズ(MLB・ナショナルリーグ・アメリカ合衆国連邦・ワシントンDC)
ヤクルト本社(本社・東京都港区)
WEL-COME to パラダイス(東京芸術劇場)
わくわく動物ランド(TBSテレビジョン)
広島平和オリンピック構想
長島監督ごめんなさい(フジテレビジョン)
まんがパロ野球ニュース(竹書房)
度会隆輝1軍復帰で横浜DeNA打線に勢いをもたらせるか!?2軍成績は…
JR西日本硬式野球部の皆様へ
嵐の英雄(あらしのヒーロー)◆中日ドラゴンズ◆公式応援歌
中日ドラゴンズ球団歌「ドラゴンズの歌」古関裕而・歌詞テロップ付き
実況パワフルMLB(コナミ)
2025年の中日ドラゴンズ
心に残る満塁逆転サヨナラホームラン
ダン・ミセリ(元・読売巨人軍)
生きていれば,何か失敗や嫌なことが起きります。それが人生です。その時,その失敗や嫌なことについて反省し学ぶのは有益ですが,何度もそれについて反芻するのは有害なだけです。 例えば,会社で仕事に失敗し,上司に叱責された,とします。おそらくネガティブなあなたは,その後に何度も何度も頭の中で同じシーンを再生します。そして,そのときのようなシーンを思い浮かべるたびに,自分の失敗を思い出して落ち込みます。また,悪いイメージを何度も何度も思い描くことで,脳に定着し,どんどん恐怖が増強されていきます。 嫌なことをどうやって忘れるか? 1.自分の状態を認識する 2.解決策を探す 3.考える時間を作る 4.気を紛…
こんばんは,えの吉です。今回はアンガーマネジメント(Anger Management)についてです。 この1か月を思い返してみてください。この一週間でもいいです。その間,車で移動中に渋滞に巻き込まれてイライラすることはなかったでしょうか。また,週末前になって上司から大量の仕事を頼まれたことはなかったでしょうか。それどころか,仕事を月曜日までにやらないといけない。いろんなものを犠牲にしてずっと楽しみにしていた旅行が急遽中止になってやり場のない怒りを覚えたということはないでしょうか。 人間であれば怒りを感じるときはあります。ですが怒って得することはあるでしょうか? 怒りの感情の起源と悪影響 5つの…
こんばんは,えの吉です。皆さん,これまでの人生で『人望』や『人徳』(ここではほぼ似たようなものとして扱い,以降『人望』で統一します)を得たい,集めたいと思ったことはないでしょうか。学生時代はそれほど重視されないものですが,会社に入ったりすると人望という得体の知れないものの重要性が増してきます。これが,評価や所得にまで影響する場合があります。自分の経験からも,大企業の幹部クラスともなりますと,例外もあるでしょうが,人望があることが必須条件であるようにすら感じします。 かくいう自分も,学生時代から勉強はできるほうだったのですが,全く優等生タイプではなかったので,人望というものからは縁遠い人生です。…
どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 いや~最近パチンコ店バッシングがえらいことになってますね~。だからって訳では無いのでしょうが、ついに私の会社もグループ全店休業となったのであります・・・ ⓪-1.「お願い」という名の強制💦 ⓪-2.今は一生に一度あるかないかのシンデレラタイム ①価値のある仕事(行動)って何? ②イシューって結局何なの? ③簡単なまとめと私の価値ある行動 ⓪-1.「お願い」という名の強制💦 まあ、世間の殆どの皆さんは「こんな大変な時期にパチンコなんてやってること自体がけしからん!」って話にはなるのでしょうが、実際に携わる人からしたら、店の営業止めるって死活問題だからね。 パチ…
クイズ番組がつまらない ほとんど最近はテレビ番組を見ないのだが、アマゾンプライムやネットフリックスへの入力切替途中でつい民放を見てしまうことがある。つい最近,ついつい見てしまったのが,クイズ番組。 とてもつまらない。。 なぜつまらないのか考えてみると,内容が,知っている,知らないだけの知識や漢字クイズばかりだからである。それも重箱の隙を突くよう問題ばかり。そのような問題を解く出演者を「すごいっ!!」と番組の中では賞賛しているが,こちらは「すごいけど,ただの暗記では…」と白けてしまうのである。そしてときどき,視聴者を喜ばせるような簡単な問題も出しながら,基本的には主役のクイズ王の圧倒的な知識量に…
仕事を辞める理由は人それぞれですが、退職後の生活を考えると不安ですよね? 退職するということは、生活するうえで不可欠な収入源を絶たれるということでもあります。 一般的には会社を辞めてから3ヵ月間は失業
こんばんは,えの吉です。今回は「疲れ」についてです。自分も仕事で木曜の夕方くらいになるとヘトヘトに疲れるときがあって,少しでも疲れを減らせないかと日々工夫しています。そんな中,これまで試して効果のあった方法9つについて紹介します。当たり前のように感じられるかもしれませんが,意外に実践できていないことが多いのではないでしょうか。 ①食事の頻度を増やす ②体を動かす ③痩せましょう ④良く寝る ⑤日常のストレスを減らす ⑥セラピーを受けてみる ⑦カフェインを断つ ⑧アルコールを減らす ⑨水をたくさん飲むようにする // ①食事の頻度を増やす 規則正しい食事と,健康的なおやつを決まった時間,午後3~…
以前のブログで,アフィリエイトには期待していない,というようなことを書きました。 giron.hateblo.jp もしもアフィリエイトでは,アマゾン,楽天,Yahoo!ショッピングの商品紹介のみをやっていますが,「一体誰が,本家サイトに行かず,名もなきブログで商品を買うんだ??」と思っていたからです。ですが,3,4月に入って,もしもアフィリエイトでの成果発生件数が急増しています。使えないと思い込んでいたので,そんなはずはないと思ってしまったのですが,それはある成果発生の条件を知らないことが原因でした。今では,もしもアフィリエイトの商品紹介での収益化,かなり期待できると思い直しました。 それで…
こんにちは,えの吉です。自分を含め,今の日常生活に不安を感じている方は多いと思います。グローバル化による貧富の差の拡大,日本の国際競争力の低下と経済の長年の低迷,これによる可処分所得の止まらない下落。これに加えて,昨今のコロナ騒ぎで不安は世界に広がり,益々この流れは加速していきそうです。さらに,現在の状況悪化が反映される2~3カ月先には一体何が起こってしまうのか?2020年の年明けには想像していなかった恐ろしい世の中になっています。 ただでさえ,経済的な不安が渦巻く中,さらに個人的な人間関係などの悩み,不安を抱えていらっしゃる方も多いかと思います。それではこの不安に対してどう対処したらいいでし…
薄給・長時間労働、そして過労死といった感じでブラック企業が社会問題として取り上げられることが増えて、厚生労働省による対策が本格化している昨今ではありますが、どういうわけか一向にブラック企業はなくならな
どうも皆さんこんにちは、ぐりです。世間の多くの皆様はテレワークか、自宅待機の生活を送っていらっしゃると思います。ただね、綺麗事抜きでそうも言ってられない仕事をしている人もいる訳で・・・。特に宅配や食品の製造に携わる方はそうですよね。でも実は採用もそうなんですよ・・・ ⓪-1.「自分だけは大丈夫」とは思ってないけどさ・・・ ⓪-2.叩かれてもいいから一言もの申したい ①筋トレ ②白湯をのむ ④最後に ⓪-1.「自分だけは大丈夫」とは思ってないけどさ・・・ 私の会社でもオンライン面接等の導入も初めて、多少出張は減ってきました。でも基本は「直接会いに行くスタンス」となっております。※勿論県内ですよ …
おはようございます、えの吉です。今日は呼吸法について紹介します。 「呼吸で心を整える」 (フォレスト2545新書) は,2016/1/7発売の著者:倉橋竜哉氏の新書です。熟睡の確率のあげようと思って買いました。睡眠って,日々の充実感,幸福感に関わると思うので,本当に重要だと思います。 // 本書に書かれている呼吸法のテクニックはいたってシンプルです。息をゆっくり吐いてからとめて,自然に息を吸い込む。吸い込んだらまた息をゆっくり吐いてから止める,を繰り返す」ということです。普段は,息を吸ってから止めるが(これも普通の行動ではない気がするが),吐いてから止めるという,通常と逆の順番をやります。あえ…
こんばんは,えの吉です。今回はメンタル強化について書きたいと思います。昔は,ちょっとしたことでへこんだり,人からどう思われているかが気になったりと,メンタルが強くなりたいと思っていました。 メンタルの強さとは? メンタルを強化する5の方法 1.固定観念を見直す 2.メンタルを賢く使う 3.意識的にネガティブ思考をポジティブ思考に置き換える 4.メンタル強化の過程の辛い状態には耐える 5.自分の成長をチェックする // メンタルの強さとは? それでは,メンタルの強さは,なんでしょうか?それは,どんな状況下でも,自分の感情をコントロールして,ポジティブに振る舞うことができる,ということだと思います…
こんばんは,えの吉です。新型コロナで大変なこのご時世,学校,勤め先で在宅(勤務)が義務化されている方も多いと思います。テレワークをやってみて,思ったより集中できた,という方も多くいらっしゃるようです。一方,やっぱり会社にいるときほど集中できない,という方もいるのではないでしょうか。 そこで,今回は集中力について書いてみたいと思います。 わたしく自身,もともと怠け癖があるのですが,集中する方法ついて工夫することで,過去を振り返ると受験も会社入ってからの仕事も,それなりにうまくやっていくことができました。それでは一つ一つを紹介していきます。 集中力を鍛える6つの方法 ①気が散るものリスト化する ②…
おはようございます。えの吉です。今日は妬み・嫉みの感情についてです。皆さんもよくご存じのように,会社での評価,学校での成績,試験(受験・資格)の合否,というのは順番で決まってしまいます。つまり,絶対評価ではなく,相対評価で決まっています。このような競争環境にいると,自然と妬みの感情は芽生えていきます。「あいつさえいなければ・・・」。この思いは実際,評価が相対評価で決まっていて,ある程度の妥当性を持っているだけでに,余計に止めるのが難しくなります。 妬み・嫉みは実は一人で抱えていると,とても辛い感情です。なぜなら自分が敗者であると認めることになるからです。ですので,絶対にすべきではないですが,逆…
どうも皆さんこんにちは、ぐりです。私の会社は幸いまだですが、ついに取引業者の殆どが在宅勤務を命じられているようで、自宅で如何に有意義に時間を使うかが、当面のカギとなりそうです・・・。 ⓪大変な事に気がついてしまった・・・ 私は某県にあるパチンコチェーン店の、人事課(主に新卒採用)の仕事をしています。ただ皆様ご周知の通り、「パチンコなんて言語道断だ!!!」って空気は益々強くなってきており、緊急事態宣言が出ている都府県のパチンコ店は、既に店休に入っております。 加速度的な感染状況を鑑みると、ウチの会社も遅かれ早かれ店休になるだろうなって状態です。 こりゃ在宅勤務とか、最悪休業命令が出たときの事も考…
退職代行サービスの中でも後発ながら、メディアでも多数取り上げられ、セラピストとしても活躍する顧問弁護士の西前啓子さんによる心理カウンセリングが特典として受けられるというユニークなサービスを展開している
どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 ついに出ましたね緊急事態宣言。私の実家は思いっきり対象地域なので、不安で仕方ないですが、帰ろうにも帰れないという、何とも困った状況ではあります。 まあ実家の家族とは毎日連絡取っているので、元気だとは思うんだけどね。こういう時は、各々ができる最善を尽くすしかないよね。 「変えられるものを変える勇気、変えられないものを受け入れる寛容さ、それらを区別できる叡智」 【 ニーバーの祈り】っていうらしいのですが、良い言葉ですよね。どうしていいかわからなくなった時は、この言葉を思い出すようにしてます。 ・・・という事で私のできる事・・・漫画見ながらゴロゴロしよおっと(笑)…
ピンチの後にはチャンスが来る!! 休業中の労働者の方々は毎日をどうやってお過ごしでしょうか!? 毎日毎日、他者・政府批判ばかりのワイドショーなんかを見てばかりいませんか!? 収入は少し下がったけど、政府の経済対策で給付金を貰えない世帯だと嘆いてばかりでいませんか!? 株価が激下がりして、慌てて売って損していませんか!? 時間を持て余している今だからこそ出来ることありますよね!? 株価が下がっている
職場でいじめられている人にとって相談先は重要です。 職場でのいじめはもちろん、労働者が職場でトラブルに巻き込まれた際に相談できる公的機関のひとつとして都道府県の労働局があります。 パワハラやセクハラな
どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 本当にご無沙汰してましたが、ちゃんと生きてました(笑) 前回の更新から4月2日まで延々休みが無くて、11日ぶりにやっとブログと向き合える状況になった訳ですが、このご時世にこんな働き方改悪の会社ある?まあ、忙しいというのは、むしろ幸せな事だとプラスに受け止めておきましょう。 ⓪-1.最近の人事部(新入社員研修から感じたこと) ⓪-2.昨今の不安や恐怖を解消する最高のソリューションとは? ①深い人間関係構築への必須スキル「EQ」 ②マインドフルネスの恩恵 ③幸せの定義 ④注意力を鍛えよう(脳から見た幸せのメカニズム) ⑤超絶簡単!マインドフルネス法 ⑥最後に ⓪…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。