現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
2022年09月 (1件〜50件)
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.221
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.220
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.219
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.218
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.217
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.215
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
読書:FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド
【雑記】社畜リーマンの9連休!本日から福岡・長崎旅行に行ってきます!
【旅行記】3日間の山形一人旅!旅行費とは、幸せな想い出への投資だ!
お金の話を「自分の声」でできるようになる練習
【資産運用術】6月最終週の積立投資損益、公開!金融相場好調で、1週間で100万以上のプラス着地!
【雑記】遠慮なく、有給はとりましょう!そして、配慮さえしていれば謝る必要もありません!
【雑記】9連休を満喫中!山形・仙台一人旅から帰ってきて、神戸の実家へ。
【資産運用術】至福の還元術!旧NISAで得た非課税利益は、健康や趣味へ活かしていく!
【資産運用術】早期退職後の退職金や、老後年金を試算!収入ゼロ生活に備えて、老後資金計画!
【雑記】日々の社畜ライフから、9連休をいただきます!明日から東北・九州へ行ってきます。
【雑記】健康診断結果!今年は「再検査」項目はなしで一安心!
【雑記】今週末から、9連休をとって旅にでます!サラリーマンこそ、ゆっくり息抜きをすべき。
【資産運用術】今週の積立投資損益結果!目標金融資産1億の達成まで、積立投資をコツコツ継続していくのみ。
経済的自由と“罪悪感なき休息”の関係性
【雑記】企業戦士のサラリーマンには、心の休息が必要!自分の休息時間を知っておきましょう。
バツイチは悪くない バツイチという言葉がいけない バツイチは悪くない 世間的にバツイチは、マイナスのイメージが持たれています。 実際、私もマイナスイメージを持っていました。 しかし、ふと思いました。 バツイチは、離婚前は、一人の相手を愛して結婚している。 ただ、性格や価値観のずれなど色々な理由から別れただけ。 形は、カップルが別れるのと何ら変わらない。 また、結婚という社会的に承認された「夫」「妻」という配偶関係を結んでいるので、当時は、カップルの愛よりも強い愛があったはず。 自分自身も含め、独身が「バツイチか~」とマイナスな言葉を口にする。 今思うと、一人の人を愛して結婚をしたことがないのに…
私の実家では犬を3匹飼っています。 可愛くて可愛くて仕方がありません。 bokunomarumaru.hatenablog.com 少しでも体調を崩すと心配で仕方がないです。 世の中には、私のようにペットの犬を子どものように可愛がっている人がたくさんいます。 そこで今回は、「犬の体調を崩してしまう与えてはいけない食べ物3選」を紹介したいと思います。 食べさせてはいけない食べ物3選 チョコレート イカ ぶどう 食べさせてはいけない食べ物3選 チョコレート これはものすごく有名だと思います。 犬がチョコレートに含まれる「テオブロミン」という化学物質が原因で中毒症状を起こし、最悪の場合、死に至ってし…
前回は、「勝ったら幸せ、負けたら不幸」についてお話ししました。 bokunomarumaru.hatenablog.com 次は、「成功の先にあるもの」についてお話ししたいと思います。 まず、人は、成功したら何を求めるのでしょうか。 私は有名大学に合格する。 有名大学に合格したらどうなるのですか。 大企業に就職しやすくて、成功する。 成功したらどうしたいのですか。 お金をいっぱい稼ぎます。 お金をいっぱい稼いだらどうするのですか。 今より豊かな生活を送ることができます。 例えばどのような生活ができますか。 私は大きな家を建てたいです。 大きな家は管理が大変で、不便もあると思いますが...。 大…
書斎に取り付けて6年になるエアコンがあるのですが,数年前からかなり匂うようになってしまいました。ここ数年は在宅勤務で毎日のように長時間過ごすため耐えきれず,健康にも良くないだろう,ということで自分で本格的にエアコン掃除をしてみました。 しかし,これまで試したエアコン洗浄スプレーは効果がなかったし,本格的なエアコン掃除の方法を調べると,高圧水洗浄が必要だったり汚水の養生も必要など大掛かりかつ面倒,またエアコン業者誘導のアフィリエイト記事ばかりで役に立ちませんでした。 そこで今回,自力でエアコン掃除に踏み切ったら,思いの他効果があったので記事にしてみました。 エアコンが匂う場所:フィルター,フィン…
現代社会、「勝ったら幸せ、負けたら不幸」という構造になっている。 幸せを得るには、勝負に勝たなければならない。 目標の高校、大学行くためには、受験に合格する必要がある。 そのためには、周りのライバルに勝たなければならない。 就職活動でも入社するために周りのライバルに勝たなければならない。 入社後、成果を出すためには、周りの社員より、結果を出すしかない。 このような競争社会の中で、誰しも勝ちたいと思っているはず。 しかし、人間は万能ではないので、ずっと勝ち続けることはできない。 絶対どこかで負けてしまうときが来る。 そのためにも負けてしまったときの心の持ちようがとても重要。 負けてしまったら、意…
生きてきた中で、この人短気だなと感じるときがある。 逆に全然怒らないし、穏やかな人もいる。 この二人の差は何なんだろう。 おそらく 正しい・間違いの価値観がはっきりしているか、はっきりしていないか。 の差だと感じる。 正しい・間違いの価値観がはっきりしている人 正しい・間違いの価値観がはっきりしていない人 正しい・間違いの価値観がはっきりしている人 この人は、聞こえは良いかもしれませんが、悪く言えば、自分が正しいと思い込んでしまっている。 こういう人は、「短気」な傾向にあると感じます。 例えば、職場にいる管理職の頑固なおっさんが良い例です。 この頑固なおっさんは、管理職まで上り詰めたことにより…
理想を持つことは素晴らしいこと。 理想とは「自分が作り上げた最高な偽物」であり、現実「事実」に満足できていないから生まれるものだと思う。 理想が生まれるに当たり、分岐点があると思う。 それは 現実の自分を許せる人or現実の自分を許せない人 「現実の自分を許せる人」は、理想と現実の区別ができている。 「現実の自分を許せない人」は、理想と現実が区別できていない。 これには、理想を実現する上で圧倒的な差があると思います。 現実の自分を許せる人 現実の自分を許せない人 現実の自分を許せる人 現実の自分を理解し、自分を許せる人でないと理想を手に入れることはできない。 現実の自分を知っている人は、自分の弱…
私は、痔持ちである。 これから、痔のことを話しますが、抵抗感がある方はこのブログをサッと閉じてください。 私の痔の症状が出たのは、5年くらい前の19歳のとき。 大便をした瞬間、肛門から出血した。トイレの中が真っ赤になり、びっくりしてトイレを流さないまま母親を呼んだのを今でも覚えている。 何か病気かもしれないと思い、念のため肛門科を訪れることにした。 診察の結果は、「切れ痔」であった。原因は、辛いものを食べ過ぎていること。 医師からは、辛いものを控え、塗り薬を塗れば治る言われた。 しかし、私は、病気じゃなくて良かったという安堵の気持ちと、切れ痔を甘く見ていて、辛いものを控えなかった。 そして、医…
自分が熱中していること、楽しんでいること、やりたいことなどは、継続的にできていると思います。このとき時間が経つのが早く感じませんか。 このワクワクした気持ちの状態が「無意識状態」です。 逆にやりたくないことをやっているときは、「無意識状態」ではありません。 例えば、学生時代のテスト勉強のとき。 テスト勉強をしているとき、なぜか部屋の汚さが気になり掃除を始めたりなど、いつも気にしなかったことが気になり、勉強から逃げてしまう。 結果、テスト勉強が全然できなかった。 このように、やりたくないことをやるときは、「楽な道」という誘惑が生まれてきてしまうもの。 誰しもやりたくないことは、やりたくないので仕…
学生時代、劣等感が凄かった。 ・何でこんなに勉強できないんだ。 ・誰とでも仲良くなれる人が羨ましい。 ・女子にもてる人が羨ましい。 ・美術の授業で絵が上手い人は羨ましい。 ・音楽の授業で歌が上手い人は羨ましい。 ・先輩から可愛がられて羨ましい。 何で自分はこんなにだめなんだ。自分自身が嫌いになった。 当時、劣等感を感じた理由は、「自分への期待」が原因だと思う。 期待していた自分は、誰とでも仲良くなれて、何でもできるクラスの中心的存在。 この期待が私だと思い込んでいた。 この期待と現実が違いすぎて劣等感を感じてしまったのだ。 もし当時、自分に期待していなかったらどうだろう。 できる人が凄い、でき…
1ヶ月前、実家の愛犬が亡くなった。 愛犬は、13歳であった。 老犬ではあったが、病気もなく、元気であった。 そんなに早く天国に行くことはないだろうと思っていた。 しかし、容体が急変し、亡くなってしまった。 そして、私は、愛犬の最後を見届けることができなかった。 私は、転勤により、2ヶ月に一度くらいしか実家に帰っていなかったからである。 私は、もっと実家に帰り、愛犬と遊べばよかった。もっと思い出を作っておけばよかった。どんどん後悔の念に苛まれていった。 1ヶ月経った今でも思い出し、後悔する。 悲しい気持ちが消えず、気分がどんどん下がる。メンタルがやられる。 「後悔は自分に対するいじめ」だと感じた…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。