現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
1件〜50件
【初心者必見】資産運用で340,638円達成!4月02日の実績
【初心者必見】資産運用で340,638円達成!4月01日の実績
【初心者必見】資産運用で548,177円達成!3月28日の実績
【初心者必見】資産運用で729,725円達成!3月31日の実績
【初心者必見】資産運用で276,614円達成!3月27日の実績
【初心者必見】資産運用で156,689円達成!3月26日の実績
【初心者必見】資産運用で154,698円達成!3月24日の実績
2025年1月~2月結果集計
【初心者必見】資産運用で762,864円達成!3月21日の実績
【初心者必見】資産運用で212,489円達成!3月19日の実績
【FX】2023/12~2025/3トレード集計
【初心者必見】資産運用で154,505円達成!3月17日の実績
【初心者必見】資産運用で294,530円達成!3月12日の実績
【初心者必見】資産運用で256,559円達成!3月13日の実績
【初心者必見】資産運用で350,344円達成!3月10日の実績
【2025最新】生活に役立つアプリ15選!無料で使えるものを厳選して紹介!
【招待コード BFMLQK】マネーウォークは歩いてポイントが貯まるからお得にエクササイズ!
【招待コード Mk0wvG 】簡単にポイ活!アンケートでポイントが貯まる「Knowns」
ミニマリストがクローゼットの見える化に愛用するアプリ「JUSCLO」
無料のオーディオブックアプリおすすめ7選!!【iPhone/Android】
デニーズのバースデーパンケーキがリニューアル!?
Toggl Trackを活用した時間管理術と行動記録アプリの選び方
【忘れた!】アラフォー女に欠かせないリマインダーアプリ。さまさまよ〜!
【カナダ生活】トランプ関税の影響・カナダ製品を見つけるアプリ登場!
2025年2月9日 日曜日 Uvoice(ユーボイス)アンケート回答でポイントを稼ぐポイ活アプリ
2025年2月8日 土曜日 ピッコマのマンガ読んでポイ活で40,000マイルもらえる
■海外旅行で役立ったアプリ
2025年2月7日 金曜日 無料引換クーポンが当たるもの3つ
2025年2月5日 水曜日
2025年2月3日 月曜日 第一生命NEOBANKご紹介プログラム 口座開設画面の最後で紹介コードを入力すると1500円もらえる
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月28日に夫が来て、減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *************…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月28日に夫がきて、減塩弁当を持ち帰りました。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月28日に夫がきて、減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 /…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月28日に夫がきて、減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 …
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月28日に夫がきて、減塩弁当を持ち帰りました。 ずいぶん間が空いてしまいましたが 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載し…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月28日に夫が来て、減塩弁当を2週間分持ち帰りました。 今回は、副菜➀定番(和風)ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照くだ…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月26日に夫が単身赴任先から我が家にやってきました。 26日の夜、夫だけ法要に参列するために義実家へ向けて出発。 27日に法要があり、27日の夜に単身赴任先へ戻るという計画を聞いていたのですが、急…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に減塩弁当を送りました。 今回は1品料理編です。 主菜と副菜を組み合わせて下の図のように詰めていきますが、1品料理の場合はお弁当箱1つにドーンとそれだけを詰める方式。 ラクチンです(´▽`…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に夫が来て、減塩弁当を持ち帰りました。 今回はお弁当完成編です。 お弁当の主菜・副菜・1品料理のそれぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜①和風定番ゾーン ・副菜②甘いもの…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に夫がきて、1週間分の減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ********…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に夫が来て、減塩弁当を1週間分持ち帰りました。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 …
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に夫が来て、1週間分の減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照くだ…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に夫が我が家に来たので、減塩弁当を1週間分持ち帰りました。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますの…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に、夫が旧単身赴任先から新単身赴任先へ移動。 我が家に立ち寄り、1週間分の冷凍減塩弁当を持ち帰りました。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 1週間分のお弁当ということで…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月21日に、夫が旧単身赴任先から新単身赴任先へ移動。 その途中に我が家に寄って、減塩弁当を1週間分持ち帰りました。 今回は、副菜➀定番(和風)ゾーンに入れたおかずの紹介です。 いつもは13日分作るた…
私の手違いで、 お問い合わせフォームに届いていたメールを、お問い合わせフォームごと削除してしまいました。 新しくお問い合わせフォームを作り直しましたので、お心当たりのある方は再度ご連絡いただけると幸いです。 申し訳ありませんでした。 ushio
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 前回の記事に書きましたが、夫の職場の異動が決定しました。 2021年4月~5月の短期間住んでいた部屋に一旦戻ります。 その部屋に戻る途中、我が家に寄っていきました。 今回はそのときに食べた食事記録で…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日にお弁当を送りました。 今回はお弁当完成編です。 お弁当の主菜・副菜・1品料理のそれぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜① 和風定番ゾーン ・副菜② 甘いものゾーン ・副…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日に冷凍弁当を送りました。 今回は1品料理編です。 主菜と副菜を組み合わせて下の図のように詰めていきますが、1品料理の場合はお弁当箱1つにドーンとそれだけを詰める方式。 ラクチンです(´▽`…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日に冷凍弁当を送りました。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******************* …
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日に冷凍のお弁当を送りました。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // **…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 じつは今回の甘いものゾーンに入れたものはすべて市販の惣菜パック。 1月末にでっかい口内炎ができてなかな…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月26日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜➀定番(和風)ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目① 京都駅朝活を経て、念願のリニューアル京都競馬場へ
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目③ 焼鯖そうめんを追い求めて滋賀県長浜へ
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目② 16年越しの関ヶ原古戦場巡り
2024.9.29 夏競馬で負け続けても中山競馬場に行く廃人 スプリンターズS
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 後編
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 中編
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 前編
【スプリンターS】久しぶりに中山競馬場行ってきました【G1予想】
2024.5.26 日本ダービー3年連続指定席抽選当選の奇跡 東京競馬場
2024.5.19 お金は心に余裕を持たす、いざオークス 東京競馬場
2024.5.12 ピュアっ子に生まれ変わって東京競馬場へ ヴィクトリアマイル
2024.5.5 非リア充低所得おじさんのGW 東京競馬場 NHKマイルカップ
2024.4.13 福島競馬日帰り旅打ちから連闘で中山競馬場へ 中山グランドジャンプ
2024.4.7 東京~福島競馬場青春18きっぷ日帰り一人旅打ち 最終章
【宝塚記念】東映オンデマンド加入しました( ^^) 【G1予想】
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日にお弁当を送りました。 今回はお弁当完成編です。 お弁当の主菜・副菜それぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜①和風定番ゾーン ・副菜②甘いものゾーン ・副菜③酸っぱいもの…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍弁当を送りました。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******************* …
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍のお弁当を送りました。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // **…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ***…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜➀定番(和風)ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2022年1月29日に送ったお弁当完成編の記事を無事に書き終えました。 www.seasoningshio.com 1月末は自分の体調が良くなかったので、13個分のお弁当を作るのは正直とてもしんどかっ…
引っ越し前って新居にアレコレ買いたくなりますよね… スッキリ片付けて部屋をオシャレにしたいとか、憧れのテイストのインテリアとか、あとカーテンや照明やその他いろいろ「必要」なモノなども。 ※オシャンな部屋のイメージです※ 新居への引っ越しが無事に完了した我が家ですが、購入できないまま引っ越したものが多々あります。 それで 「めちゃくちゃ困ったんでコレ引っ越す前に絶対買っておいてくださいね~」っていうもの… 大してなかったんですよね(笑) 困ってもなんら大したことはなくて、なんとかなるんです。 むしろ、新居に移ってしばらく暮らしてみて、困ってから検討しはじめてもいいのでは。と思います。 もちろん住…
周りの学校や幼稚園等でも感染者の報告をチラホラと耳にしはじめました。もう2年もたつのに、今になって最高記録を更新するんですものね。不安になります。 我が家は単身赴任ファミリーで夫が遠方で仕事をしてくれているので、その分もしも家族に何かあったらとソワソワしてしまいます。 ※朝ごはんみたいな夜ご飯 ※使ったお皿はティーマのパールグレイ。少し小さい白の皿はいただきもので、ニトリの廃盤品みたいです。 ソワソワしてても仕方がないので、今できることをやっておこうと気持ちを切り替えてみることにしました。 ソワソワタイムを少しでもプラスに寄せたい!!というわけです。 ・ ・ もし学級閉鎖になったら? →買い物…
あけましておめでとうございます。マツです。 年末に引っ越しを終えて、あれよあれよとお正月休みは過ぎ…久しぶりにパソコンの前に座ったような気がします… www.marocky.net 引越祝いだのお正月だの、何かと理由をつけてはたくさん飲んで食べました。 年末には1年の「やりたいことリスト」の見直しをして2022年のリストも作りたかったのに、見直しすらまだできてないやということに今気づきました。それくらい流されるように生きてます…これではいかんですね… キッチンの荷ほどきは「とりあえず」完了。少しずつ暮らしやすく整えていく予定です。 57平米のコンパクトな賃貸アパートから、狭小3階建ての建売住宅…
はい。今日の記事はタイトルの通りです(笑) 我が家はもともと転勤族でした。 ▼転勤族からの単身赴任 www.marocky.net ▼そしてこの夏、夫の赴任先も変わり… www.marocky.net 今度はマイホーム購入ということで… ドキドキがとまりません…(色んな意味で) マイホームは現在住んでいるアパートから近いエリアに購入しました。 あれよあれよと決まったので、正直不安なこともたくさんありましてなかなか記事にできずにいました。 が。 いよいよ年末に引っ越しすることが決まったのでお尻に火が付いたように書いています(爆) オートミールかしわめしおにぎり 夫が単身赴任であることには変わりな…
単身赴任中の旦那さんから また訳のわからないメールが・・ 台風という時事ネタをいれて自然にハゲ薬をねだろうとする旦那氏・・ 旦那さんはがっつりの遺伝性のアレで どんどん髪の毛とお別れしているのだが 自分では『これはハゲではない』と言って 絶対に認めない。 時折、自分よりハゲにハゲを相談し 「俺を見ろよ? お前のは全然ハゲじゃなーい」と 欲しい言葉をもらいエネルギーを チャージしている。 ところが、である。 定期的にハゲ薬を買うよう言ってくるのだ。 しかもどこで調べたのか 海外から個人輸入しろと。 ヤフーや楽天、 アマゾンとかで買うならまだしも これがめっちゃめんどくさい!!( ̄◇ ̄;) ハゲじ…
単身赴任歴2年を過ぎて、夫がいないバージョンの家事に慣れすぎたのか… 夫が帰ってきたときの家事の量にてんやわんやしています。マツです。 ※これって単身赴任あるある? そうなんですよね。 単身赴任をはじめたころは子どもたちが4歳と2歳で手のかかる盛りだったんですよね(笑)あのころを思うと今はもう子どもたちはある程度自分のことはできるようになっていて… 嬉しいやらさみしいやらラクやら…w で、夫がいるときは料理や洗濯の負担が結構な割合で大きくなるのです(小声) 単身赴任が始まる前と現在を比べた時の変化ももちろん、単身赴任中の今も夫がいる時といない時に家事の流れは変わってくるわけで。 そんな中で感じ…
こんにちは! はい、今日は題名の通りですーーー!夏休み、夫が引っ越ししたので手伝いに行ってきました。 ▼我が家の夫はかれこれ2年半ほど単身赴任しています。 www.marocky.net 福岡在住のマツ家。夫は東京で単身赴任を続けてきましたが、この夏関西で勤めることとなり単身赴任を継続しつつ夫のみお引越しをした次第です。 ちょうど夏休みだったこともあり、感染対策をして飛行機で子どもたちと東京へ行きました。 コツコツ貯めたマイルを消費。 コロナ禍で去年は行けなかったこともあり、もう来ることはないかなぁと思っていた東京のアパート。また来ることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした(笑) ▼遊び…
こんにちはゴリラ小関です。 私は全国転勤職で、これまで4回引っ越ししています。 (地方都市→都会→田舎※→都会)※田舎にいる時に結婚。 実際に全国転勤を経験してみて、良いこと悪いこと色々ありました。 実際に全国転勤をしてみるまで見えていなかったこともあったので、今回は、これから就職・転職活動をする方に向けて、「全国転勤のメリットとデメリット」をシェアします。 こんな人向けの記事 ●就職活動で全国転勤の会社を受けるか迷う ●全国転勤はしんどそうだけどメリットはないのか ●全国転勤の人はライフプランをどう立てているか気になる ●全国転勤の会社に入社したが将来が不安 目次 全国転勤のメリット 色々な…
こんにちはゴリラ小関です 今回は物を持たないミニマリストがおすすめするサブスク&レンタルサービス等を紹介します。 ミニマリストがおすすめするサブスク&レンタルサービス ●モノを極力増やさず ●生活を便利、豊かにする サービスを選びました。 ミニマリストがおすすめするサブスク&レンタルサービス 【家具家電レンタル】CLAS 【カーシェア】タイムズカーシェア 【時計のレンタル】karitoke 【メガネの試着】オーマイグラス 【喪服レンタル】礼服レンタル.com 【荷物預け】エアトランク 【エンタメサブスク】Amazon prime 【宅配筋肉弁当】マッスルデリ 【家具家電レンタル】CLAS CL…
こんにちはゴリラ小関です。 今回は転勤族でミニマリストの私が、これまでの転勤経験を踏まえて、引越し費用を安く抑える方法をシェアします。 筆者のプロフィール 転勤族サラリーマン。過去単身で5回転勤を経験。 3月ハイシーズンの引越し費用を13万→6万に抑えた経験あり。 引越し費用を安く抑える方法 荷物を減らす(ミニマリストになる) 一括見積もりサイトを利用する 引越し業社と交渉する(交渉方法紹介) 平日の時間指定なしを利用する 引越し時期を1~2週間ずらす 裏技 ●●を利用する 引越し費用を安く抑える方法 引越し費用を安く抑えるには、以下の方法があります。 引越し費用を安く抑える方法 ・荷物を減ら…
なんかもう、どこもかしこもマスクを付けた人ばっかりという状況にも慣れてしまいましたね… 最近じゃもう、マスク付けていないと落ち着かないくらいですよ でも冷静に考えると、これって異常な光景だよなーと思うんです ふと思ったんですが、一年前の人が今にタイムスリップしたら、たった一年でこんなに状況が変わってておったまげるでしょうね 一年前は、今頃はオリンピックも終わって、日本は景気が良くなってるんだろうなーと思ってたなー 景気が良くなるどころか、まさかこんなコロナ不況になるなんて… と、いろいろ考えててたらふと、日暮熟睡男(ひぐらしねるお)の事を思い出したんです みなさんご存知でしょうか?彼の事、覚え…
単身赴任から沖縄に帰ってきて、早くも20日が経ちました やはり、予想はしていましたが、家族と過ごすとなかなか時間がなくて、ブログの更新頻度が落ちてしまいますね 仕事は今のところ全然忙しくないので定時で上がれているんですが、家族とご飯を食べたり話したり遊んだり、洗い物をしたり洗濯したり録りためたテレビ番組を観てると、あっという間に時間がなくなってしまいます 今思えば、単身赴任の時はよほど時間を持て余していたんだなーと実感してます 今のところ、家族の協力のおかげもあってYouTubeは毎日欠かさず配信しています けどこれも、仕事が忙しくなったら難しくなるのかもなー とりあえず、できる限りは続けてい…
一年間の単身赴任を終え沖縄に帰ってきて、早いものでもう二週間が経ちました 新しい業務はまだ慣れないですが、家族と過ごせる事のありがたみを日々感じながら、楽しく過ごしてます 実は今、いったい何年ぶりの出来事か記憶がないほど、とある珍しい事をやっています それは 休肝日を設ける事 です 恥ずかしながら、酒の味を覚えてからは毎日欠かさず晩酌していまして、飲まない日といえば人間ドックの前日ぐらいでした しかし今は、といっても先週からですが、しっかり休肝日をとってます しかも、月・水・木の週3日も! 休肝日を設けることにした理由の一つは、ベタですが健康のためです 前から肝臓の数値が悪く、人間ドックの度に…
現在の時刻は5:10 大型で非常に強い台風10号「ハイシェン」は、現在沖縄本島の東側を通過し、これから奄美大島に差し掛かるところです 一週間の間に二つもの非常に強い台風が来襲し、どうなることかと思いましたが、取りあえず那覇の雨風はそんなにひどくなく、ピークを超えた模様です 一安心ではあるんですが、このままいくと九州地方に大きな影響が出そうなのでとても心配です 台風慣れしている沖縄人だからこそ、これから台風が来襲すると予想される九州地方の皆さんにお伝えしたい事があります テレビやネットで何度も観た情報かとは思いますが、少しでも参考になれば幸いです まず伝えたいのが、今回の台風、マジでヤバいです …
一年間の長期出張を勤め終え、昨日、沖縄に帰ってきました その前の日は、会社の方々が送別会を開いて下さり、男同士で下ネタから仕事の話、大学生の将来の話など、大盛り上がりでした 福岡最終日は、部屋を片付けて、家を出て鍵を中に投函した後で帽子を部屋に置き忘れた事に気づき…炎天下の中二日酔いでフラフラになりながら電車に乗り、田川に別れを告げ 昼には博多へ着いて、博多デイトス地下1階の「日の出」で海鮮丼を食べました そしてその後は、バスに乗ってボートレース福岡に行き、最後の大勝負をしました その結果は…近日中にYouTubeにアップします ボートレースを終え、また博多駅に戻って、福岡県最後の食事はデイト…
昨日公開したYouTubeでお知らせしましたが、改めてブログでもお知らせさせていただきます 去年の9月から、一年間の長期出張を命じられ 福岡県田川市へ単身赴任していましたが、 8月で出張を終えて沖縄へ引き上げる事となりました いやー、ほんと、長かったような、あっという間だったような、濃い時間でした そもそもこの長期出張は、会社から一方的に命じられたわけではなく、こういう仕事がありますが希望しますか?という打診に対し、自ら手を上げて決まったんです 誰も希望者が出なければ結局、会社側が人選して命じられるので、それなら手を上げた方が会社への見え方もいいんじゃない?という嫁さんからの一押しもあり、立候…
前回の記事では、子どもたちの夏休みのお楽しみとして「駄菓子屋さんごっこ」を紹介しました! www.marocky.net 今日は大人のお楽しみ。食べることと飲むことがだぁいすきな夫婦は毎晩楽しく飲んでいます(笑) 基本的に夫が赴任先から帰ってきたら夜ご飯がドドンと豪華になるのはアルアルなんですが、毎日何かしら贅沢に食べてます。もうレジャーです。 あまりレジャーに行けない分、どうしても食べ物飲み物(お酒)にお金を使ってしまう私たちマツ家なのです(汗) 先日早速注文してたホッケをたべましたよ〜 夏野菜たっぷりの揚げ浸しと一緒に♡ 夏野菜の面構えが映えすぎてテンション上がる私。そして我が家で一番大き…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。