現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
勉強は朝がいいけど、最近ちょっとおかしい
【放送大学】学生証来た−!
【資格・受験・学生】私が考える最良の勉強法とは?
【放送大学】勉強していて思ったことなど
【放送大学】印刷教材到着/第3回「キャリアの展開と育成」視聴終了
【書評】現代における心の健康を考える!放送大学教材の「今日のメンタルヘルス」を読む
授業料振り込み/第2回「採用とアセスメント」視聴終了
【放送大学】勉強を始めてみた感想など
【放送大学】「入学許可書」来たーしかし!
【放送大学】「学生生活の栞」に目を通しました。しかし!
継続入学申請の選考終了/第1回「産業・組織心理学」視聴終了
【放送大学】印刷教材来たー!
放送大学、1学期の履修科目決定
【書評】障害を理解し支援の基礎を学ぶ。放送大学教材の「障害者・障害児心理学」を読む
【放送大学】合格通知書来たー
社内ストーカーという言葉があります。 それほど公になることは少ないのですが、ネット上では実際に社内ストーカー被害を受けたという体験談もチラホラと見つかります。 社内ストーカーの視線が気持ち悪い! 社内
こんにちは台風が去って、すっかり秋の気配になってきましたね。ところで、あなたは今、髪に関しての悩みはありますか?・ 雨が降ると髪が広がって、上手くまとまらない。・ 朝の髪が乱れていて、寝癖を直すのに時間や手間がかかってしまう。・ くせっけになってしまって、手に負えない。そんな悩みの話は、よく耳にします。そんな私も、ストレートの髪だけれど雨が降ったり湿気などで髪型が上手く決まらなくて・・・スプレーを...
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放…
先日、長くお付き合いがある友人と ランチをしてきました。 道路を挟んで海があるカフェで いつも人は一杯です。 天気の良い日は(いつもですが) テラスの席に座ります。 コーヒーをまず頼み、クリーマーで描く ❤️型を期待してたけれど… あら? 💗型が描かれてない⁉︎☕️ それ...
TOKIOのリーダー城島茂(48)が、28日未明にファンクラブサイトでタレントの菊池梨沙(24)と結婚することを発表した。また、司会を務める同日朝の「週刊ニュースリーダー」(テレビ朝日系、土曜午前6時)で、花束を手に喜びの報告をした。TOKIOにとって久々の明るい話題に芸能界もファンも祝福ムードに包まれている。 情報源: TOKIO城島茂が結婚 お相手は才媛・菊池梨沙(THE PAGE) -
豆乳クリームチーズの作り方で使わることが多いココナッツオイル。でも家のココナッツオイルでは足りず、別オイルを入れて対処したときの作り方&作った時のできを紹介しています。
>こんにちは。本日の日替わりは、 ハッシュポテトと揚げナスのトッピングです。 よろしくお願いいたします。トリコカレーさんのTwitterをフォローするようになって…一番気になっていた、ハッシュポテトと揚げナス。それが一度にいただけるなんて、
ビギナーブロガーさん紹介記事なります。ビギナーさんはブログを開始してから3か月以内のブロガーさんだと思っています。 ブログのリズムを掴むのが凄く大変、空き時間をどうやって作ればいいか、アクセスが伸びない、収益がでない、おそらく一番最初の壁にぶち当たってる時だと思います。今ご覧になってるブロガーさんも思い当たる所があるんじゃないでしょうか? ただこの時期のブロガーさんの特徴としてすさまじく熱い思いを込めまくってるので、内容から情熱がほとばしってる事が多いです。そんな熱は読者様にもきっと伝わるはず。但し情熱を込めるだけその分反動も大きくて疲弊する可能性が高いです。 そんな時あなたの声、読者様の声が…
カレーにクリームチーズトッピングってどうなの?実際に試してみたから分かった衝撃の事実を食レポ(笑)ちなみに私が入れたのは豆乳クリームチーズ。カレーも味噌汁活用の手抜きアレンジ(笑)気になる方は記事読んでみてくださいね~♪
昨夜は雨が降ったようです。 1年ぶりの雨でしょうか? やっと!という感じで嬉しいです👍 そして、秋の気配も感じられる南カリフォルニア 久々感が多いこの頃… そういえば、この夏はパイナップルを あまり食べなかったかしら〜 去年の夏は毎日のように食べていたのに。 スプラウトマ...
皆様ごきげんよう♪本日はお料理ネタ~♪100均ネタやお片付けの記事もアップしたいのですが久しぶりにお料理(昨夜の晩ご飯)ネタもアップしたいと思います(*^-^)昨日の晩は、娘(大学生)のリクエストでハンバーグを作りました♪ご飯とハンバーグと
クルマに備えたリーダーなどで運転免許証確認を行ない、登録した人以外ではエンジンがかからないようにするというもの、クルマに運転免許証を差し込むことで、シートやミラーなどの調整を自動でできるシステムなども検討されているとのこと。昨今、問題となっている自動車窃盗「リレーアタック」を防止できるシステムになるかもしれません。 情報源: ICカード免許証導入から10年余り、活用の進む現場と落とし穴(Auto
>今月は、23日から夏休みを頂くため、 肉の日を21日(土)に開催致します。 土曜日ですので、次の日を気にせず、 思いっきり食べて飲んじゃってください! 今月のメインは、Tボーンのビステッカ!! ドカンと焼かせ
職場のお局によるパワハラまがいのイビリによって、会社を辞めたいと悩むOLさんも多いようです。 勤務先の会社や仕事自体は決して嫌いではないけれど、お局がいるから会社を辞めたいと思ったことがある人も、わり
皆様ごきげんよう♪本日は(も)おやつネタ~♪最近食べて美味しかったおやつは。。。↑こちら~♪スーパー(イオン)で買った黄福(こうふく)ろうるです♪ネーミングが素敵和栗バージョンを買ったのですが、と~~~っても美味しくてこれはまた見かけたら間違いなくリピー
国際交流で大切なのは英語力?国際交流では時に語学力より大切な物があります。それをシンガポールの研修で学んだお話です。 現在アメリカで駐在している米国株投資家のもみあげです。アメリカに駐在前に、日本の外資系の企業で駐在していたことがあるという少し変わった経験を持っています。 そしてその縁もあってか、社内のグローバルリーダーシップ研修メンバーに選ばれて、1週間シンガポールにおけるMBAグローバル研修に参加した時のお話をしたいと思います。2013年のお話です。 ではもみあげ米国株投資家の「国際交流で大切なのは英語力?語学力より大切な物は?シンガポール研修での体験談」をお楽しみください。 シンガポール…
昔から文章を書くことが好きだった。生まれて初めて文章を書いたのは4才、幼稚園の夏休みだった。読む本がなくてイライラしていたら、母に「じゃあ自分で書いたら?」と言われ、「えっ、文章って自分で書けるものなの!」とびっくりした。大発見だと思った。
消費増税まであと一週間ほどとなりましたが、皆様はお買い物をされたでしょうか?私はオムツとかオムツとかオムツとか買い込んでいます。でも10月になってもきっとまた買う。思い切って大物も2つ購入しました。まだ届いていませんが。ひとつは冷蔵庫。まだ
2019年 8月分の生活費家賃 35,216円 ゆうちょ (固定)健康保険 3,900円 ゆうちょ (固定)共済保険料 2,000円 ゆうちょ (固定)食費カード 20,262円(日用品込み)カードの都合上7月分は、7月16日~8月15日までの計
毎年5月と11月に必ずAmazonで特別な出費があってそれが18,000円ぐらいと大きくて、楽天カードの分割払い的なリボ払にすると手数料が掛かるし、楽天カードの2回払いは手数料無料って事でそれでも良いかなと思ったのにAmazonのお買い物の楽天カードで
色が悪かったアオスジアゲハの幼虫は案の定病死 ナミアゲハはスピーカーの裏左右で緑と茶に蛹化 クロアゲハは鏡の前で鮮やかな緑に蛹化
台風の影響で今日も30℃超えになるという予想です。寝具に、服装にどうすれば良いのか難しい日が多いです。給湯器も突然気温が下がってエコ運転で任せておくと湯量が足らなくなりそうになるような日も、これも今後が明日の気温予想などを参考にできるようにバージョンアップしないと今後は無理そうです
神戸へいってきた。母の高校のプチ同窓会があるので連れていったのだ。介護者というものは片時も車椅子のそばを離れられない。いつでも、どこに行くときも付き添わなくちゃいけない。だって車椅子だから。・・・というのが世間一般の介護イメージなんだろうけ
こんにちは普段お使いのシャンプーやトリートメント。ちゃんと自分の髪質に合ったタイプのものを使っていますか?それには、自分の正しい髪質を診断することから始まります。ところで・・・あなたの髪の悩みはなんですか?・ コシがなくなってきた・ うねりが出てきた・ 髪が細くなってきた・ 天使の輪ができなくなってきた・ 抜け毛が増えてきたなどなどあると思いますが、今使っているシャンプーは本当にあなたに合っていま...
転職したばかりの、くんれん(@waradeza)です。 再就職が決定したことで会社の『厚生年金』に加入しました。 今まで
1996年にオープンして、創業23年目 >老舗インド料理店で修業した 日本人シェフが作っています。 >日本人が作る、日本人の口に合った インド料理やオリジナルスパイス料理を ぜひ、召し上がってみて下さい。そんな店頭の看板に誘われて、久々にお邪魔しました!
皆様ごきげんよう♪本日は100円ショップダイソー(DAISO)ネタ~♪前回もフェイクフラワーの話しをしましたが今回もフェイクの可愛らしいドライフラワーをみつけたので紹介したいと思います(*^-^)▼前回の100均ネタはこちら※↑クリックする
訪問先で利用者さんと一緒にテレビを見るのが好きだ。高校野球の応援をすることもあるし、ニュースを解説してさしあげることもある。NHKのテレビ体操をお手伝いすることもあるし、番組といっしょに歌うこともある。「仕事中でしょ!」と叱られるかもしれな
自家製梅酢の賞味期限はいつまで?保存期限に決まりってあるの?ふと梅酢を使っていて思ったことを調べてまとめてみました!!ついつい保存して日にちが経ってしまいがちな梅酢。目安ですが保存期間チェックにどうぞ。
一方、米国の輸出規制により、基本ソフト(OS)は米グーグル「アンドロイド」のライセンス版が搭載されておらず、メールサービスの「Gmail」や動画の「Youtube」といったアプリが使用できない。 情報源: ファーウェイ、新型スマホ発表 アンドロイド搭載せず(ロイター) - Yahoo!ニュース
ネットで買うことにしたよ なんで!? 家電量販店よりネットのほうが安いと分かったんだよ // さて今回はリノベーションでエアコン用の貫通工事を実施した2部屋に設置するエアコン購入についてのお話をします。 貫通工事の模様はこちら↓↓ www.yakisobapan.site エアコンの料金の構成について 家電量販店での交渉 店員さんとの会話 エアコンを安く購入する方法 まとめ エアコンの料金の構成について エアコンの料金の構成はこんな感じになってるよ ①本体価格(室内機・室外機等) ②基本取付費(本体の設置、配線等) ③化粧カバー代 これ。 この化粧カバーがクソ高い // 家電量販店での交渉 ま…
少し涼しくなった感じの南カリフォルニア でも日差しはまだ強い… 肌に食い込むような感じです☀️ さて、この土曜日にはオリーブオイルの テースティングがあります。 フラメンコの練習が終わって、寄り道なしで 急いで戻ってこないといけない… オリーブオイル&ビネガーのテースティン...
梅酢の保存の仕方や適した保存容器についてお伝えしています。あれ?これってどうなんだろう?とうい梅酢保存の疑問がすっきりするはず(^^♪保存の仕方で困った時に参考にしていただけたら嬉しいです。
昔からの癖でオヤジはしょっちゅうため息をつく。今日も朝から「・・・はぁ~」盛大なため息をついた。辛気臭い。かなり辛気臭い。朝からシャワーを浴びさせたのがそんなに嫌だったのだろうか。「ため息ついたら幸せが逃げるで!」と言ったら、すかさず「逃げ
在宅避難を少しでも健康的で快適にするために、どんな備えができるでしょうか。食料、飲料水なども大切ですが、在宅避難の最重要課題はトイレです。
福祉用具は介護保険でレンタルすることができる。高価な車椅子やベッドを月々数百円で使える、ありがたい制度だ。だが、あえて購入する人もいる。レンタルだと業者さんが取り扱っているものに限られ、種類が少ないからだ。身体や日々の生活という大事なことだ
あなたは普段の食生活で「アボカド」を食べる習慣はありますか? アボカドは体に良いイメージがありますが、一方で森のバターと呼ばれてカロリーが高いから太りそうと言われているのも事実です。 しかし、アボカドを食べる事で、体重や中性脂肪などが減少したという研究結果もあります。 本日は「アボカド」について探って行きます。
梅酢を使って3種類の漬物を作ってみました。でもやっぱり塩っ辛い(笑)3つ作ってうまく行ったのは1つ。そこから何がダメだったのか?どうしたら美味しいお漬物なるのか?梅酢で漬物を作るときのポイントを考えまとめてみました。
10月の消費税増税では、酒類を除く飲食料品の税率を8%に据え置く「軽減税率」とキャッシュレス決済による「ポイント還元」が導入される。 何をどこで買うかによって、実際に負担する税率はおおむね3、5、6、8、10%と5段階に分かれる。軽減税率は商品ごとの線引きが複雑で、ポイント還元も中小の小売店とコンビニでは還元率が異なるため、買い物客は混乱しそうだ。 情報源:
あなたは持ち家派?賃貸派?どちらでしょうか?住居は生活には絶対に欠かせない必須物になります。この住居に関しては様々な考えがあり人生そのものを象徴するといってもいいかもしれませんよね。 このお話において持ち家が不動産価値が下がっていくから負債になるから持ち家はダメだとか、賃貸はお金をドブに捨てるようなものだからダメだとか。そういった話では全くありません。 ただ持ち家にすべてをかけたある男性のお話をしたいと思っています。ある男性はもみあげの職場の先輩だった人です。 ではもみあげブロガーの「持ち家派?賃貸派?持ち家にすべてをかけた男の話 お金はどこへ消えた?」シリーズの第4回目をお楽しみください! …
>確実に忍び寄る秋の足音。。。 今日は十五夜、だそうです。 秋の空、満月が見えるといいですね🌕 今週のサンドイッチは、 かりっふわっと揚げた、鶏のフリットに、 胡瓜の🥒酢漬けを入れた卵ソース。 小さなお子様から大人まで、 みん
介護の話で「身内への怒りはどうやって処理したらいいのか?」という話題に花が咲いた。利用者さんに対してはそうそう怒りはわかない。仕事なら大丈夫。他人なら我慢できる。・・・でも身内は。親には。どうしても怒ってしまう。どうしても我慢することができ
梅酢を使ったひじきのふりかけを作ってみたのですが、失敗。見た目はイイ感じのできだったのですが、食べると物足りない…。そこで失敗作のレシピを公開。もっとこうすべきだったという失敗した原因を考察しています(笑)
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。