現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目② 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 前編
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目① 京都駅朝活を経て、念願のリニューアル京都競馬場へ
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目③ 焼鯖そうめんを追い求めて滋賀県長浜へ
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目② 16年越しの関ヶ原古戦場巡り
2024.9.29 夏競馬で負け続けても中山競馬場に行く廃人 スプリンターズS
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 後編
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 中編
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 前編
【スプリンターS】久しぶりに中山競馬場行ってきました【G1予想】
2024.5.26 日本ダービー3年連続指定席抽選当選の奇跡 東京競馬場
2024.5.19 お金は心に余裕を持たす、いざオークス 東京競馬場
2024.5.12 ピュアっ子に生まれ変わって東京競馬場へ ヴィクトリアマイル
2024.5.5 非リア充低所得おじさんのGW 東京競馬場 NHKマイルカップ
2024.4.13 福島競馬日帰り旅打ちから連闘で中山競馬場へ 中山グランドジャンプ
2024.4.7 東京~福島競馬場青春18きっぷ日帰り一人旅打ち 最終章
ライフログ 感謝日記 2025年3月31日 ― 2025年4月13日
ライフログ 感謝日記 2025年3月10日 ― 2025年3月30日
ライフログ 感謝日記 2025年2月17日 ― 2025年3月9日
ヒルナンデス!「LOFTスタッフおすすめ!新生活に役立つ文房具」(2)
ライフログ 感謝日記 2025年1月27日 ― 2025年2月16日
ライフログ 2025年1月6日 ― 2025年1月26日
ライフログ 2024年12月16日 ― 2025年1月5日
年金生活者の趣味 スマホ写真散歩
[Work Efficiency] Can Your Life Change Dramatically by Visualizing Your Life Log with a Vertical Note!?
【仕事効率化】バーチカルノートによるライフログの可視化で人生が激変する!?
ライフログ 2024年11月25日 ― 2024年12月15日
ライフログ 2024年11月4日 ― 2024年11月24日
ライフログ 2024年10月14日 ― 2024年11月3日
ライフログ 2024年9月23日 ― 2024年10月13日
ライフログ 2024年9月9日 ― 2024年9月22日
こんにちは、castellaです。 引きこもり生活をしているうちにあっという間に夏らしくなってきましたね。今日は一段とむしむしして、梅雨ももうすぐな気配です。 紫陽花も咲いてたなー。 はい、前回から社会保障制度の勉強を始めたところですが、今回は医療保険について勉強したいと思います。 castella-ya.hatenablog.com 目次 医療保険の3つの制度 保険の基本用語 健康保険 健保の保障内容 療養費 高額療養費 傷病手当金 出産育児一時金 出産手当金 任意継続被保険者(任継) 国民健康保険 後期高齢者医療制度 医療保険の3つの制度 保険はリスクを分散するものでした。 医療保険はケガ…
デイサービスではもちろん全員がマスク着用だが、利用者さんの中には、どうしてもマスクをはずしてしまう方がいる。みんな認知症だからどうしようもない。つけたとたんにはずす人。はずしてポイッと放る人。はずしたマスクをどこかに隠す人。他人のマスクをつ
英語に限らず言語って、やればやるほど伸びますよね。 でも、一つ壁を乗り越えたらまた新しい壁にぶつかり、時には自分が成長していないのではないか、むしろ逆戻りしていないか...?!なんて悩み、苦しむことも、あるかと思います。 なぜ会話で思うように言葉が出てこないのか 「もっと話せるようになりたいのに、なんで言葉が出てこないんだろう…」 と悩み、 「そうだ、もっとボキャブラリーを増やさなきゃ…!」 というような考えになる方がとても多いと思います。 しかし、思っている以上に、自分が知っている単語って意外と多いのです。 それなりに勉強して、語彙力もついてきたはずなのに、なぜ肝心な会話の時に、思うように言…
突然ですが、英語でコミュニケーションをとる時のコツってなんだと思いますか? みなさん一度は聞いたことがあるかもしれませんが、 英語がうまい、下手関係なく、 自信を持って大きな声で話すことです。 「間違えたら恥ずかしいな。。変なこと言ってないかな」 「伝わらなかったらどうしよう。。」 こういった気持ちって、どうしても出てきます。 特に、英語の勉強を始め、少し経ったあたりでよく出てきます。 だけど、英語という言語の特徴としても、小さな声でボソボソと話してしまっては、全く聞き取ってもらえません😔😔(特にカタカナ英語だと...) 英語力アップ&自信を持って話せるようになるには 文化も関係してくると思い…
留学をしたい!と思い立ったら、次は行き先ですね♪ せっかく時間とお金をかけてする留学をしっかりと自分の財産にするには、国、地域選びはとても大切です。英語圏での人気な国は、たくさんあって、どこもそれぞれの魅力があり、迷ってしまいますよね。ざっくりあげると、 アメリカ、カナダ、オーストラリア、イギリス、フィリピン などが定番の国でしょうか。 短期留学の場合は、自分が行きたい、一番興味のある国を選ぶのもいいと思います。 同じ英語圏でも、国によって全く違いますよね。その国独自の文化や気候を思いっきり楽しみながら、勉強も進めていくことで、短期間でも学びの詰まった有意義な留学になります! 長期留学の場合、…
坂城千曲川ばら公園 緊急事態宣言も解除され、動き出したようにも思える6月ですが、まだまだそんなことを言っていられないのが地方の下請け製造業のようです。メーカーの販売が復活して納入済みの在庫が減らないと注文が来ないのです。
天気が良くて、花粉が舞っているらしく、目が痛いし、頭がボーとする。 「亡国のイージス」を読み終わる。 自衛隊ものは、常日頃馴染みが無いので、ちょっと緊張する。 まったくファンタジーとかなら、別世界と思えるのだが、すぐそこにある危機という感覚である。 知らないからわからないが、存在としては有る。そんな危機である。 例えば、尖閣、例えばロシアとのスクランブル、北朝鮮のミサイル到来。 今回は、北朝鮮工作員と、息子を殺された護衛艦艦長による護衛艦シージャックと、その奪還の物語りである。 ちゃんちゃんバラバラの割に、人を殺すのは嫌だという。 主人公の如月行は、北朝鮮の工作員かと思えば、自衛隊の特殊部隊だ…
「明日から出勤しなくても大丈夫。」 「円満退職をサポートいたします。」 と優しく語りかけるようなキャッチコピーが目に留まる退職代行コンシェルジュですが、退職代行業者の中ではわりと知名度もあります。 即
関西ではコロナウィルスは落ち着いているものの、第2波にはくれぐれも用心しないといけない今日このごろ。なのに「そろそろ外で食べたいなあ」と両親がうるさいので、思い切って外食につれ出した。外で食べたい、って言ったやん?「思ってたのと違うけど、気
先日TVで「新型コロナで困っています」ということで、生産者が直接消費者に届ける「通販」が好評だとか。 豊洲市場も飲食店が自粛で、品余りと言っていたわね。とか思いながら見ていた。 同じTVで、玉ねぎが大量に余って、廃棄しなくてはいけないとも放映していた。 コロナの初期は、中国から安い玉ねぎが入荷にならず、飲食店では困っていると言っていた気がするが、籠っていると、そんなに消費量はちがうものだろうか。 3食食べるのは同じだろうと思うのだが。 家で食べるか、学校で食べるか、飲食店で食べるかの違いで、基本的な炭水化物や野菜は変わらない気がするが、そうでも無いんだね。 高級な1粒うん千円のサクランボなんか…
毎日の食生活で中性脂肪やLDLコレステロール値など体に関して意識しながら生活をしていますか? 私は過去に健康診断で他の値は正常ですが中性脂肪やLDL(悪玉)コレステロール値だけ再検診を受けてしまい気になっておりました。 さかな暮らしダブルを飲み続けて約1年が経ちますが飲み続けてきた結果、中性脂肪やLDLコレステロール値に改善効果があることを実感しているので実際に飲んでいる私から作用と評価について感想をお伝えします。 今回は血中中性脂肪を下げる作用があるEPA・DHAをたくさん含んだサプリメント「さかな暮らしダブル」の体験レビューをご紹介します。
訪問介護の現場でも「コロナが怖いからヘルパーさんも来ていらん」という方がちょくちょくおられた。(我が家もなんだけど)心配は心配だけどたいていは家族さんが近くに住んでたりするので、まあヘルパーなしでもギリギリやっていけるんだろうなと思ってた。
あっという間に6月になってしまった。 緊急事態宣言はあちこちで解除になり、少しづつ人出も出始めた。 でも、何となく怖いな・・ 自分自身もマスクをするのを忘れる。 家に入る時、除菌シートを使うのを忘れる。など、ちょっと緩んできている。 そして、何気に風邪をひく。 くしゃみと、怠さと、ちょっとした発熱、頭痛。 いつものような、いつもの風邪の症状だ。 それもちょっと怖い。 いつもなら、かかりつけのお医者様に、ちょっと風邪薬を頂いてくるのだが、それも何かはばかられる。 田舎の事とて、リモートワークでも無く、毎日通常に通って、通常に勤務していたが、妙にどこかが緊張していて、疲れてしまった。 でも、こんな…
認知症の利用者さんのお宅を訪問したら、いつも笑顔で「おう、あんたか!」と声をかけてくださる。家族さんが「名前も、何しに来はる人かも、ぜーんぶ忘れてしもうとるんやけど。顔みたらわかるんやな」と微笑んだ。名前なんかいい。肩書なんかいらない。認知
シモテンです 今回は、「ママチャリ自転車の前輪を自分で交換する」 毎日活躍しているママチャリ 過日、自転車のパンク修理や、後輪のタイヤ交換を行った 未交換だった前輪も、遂にレーシングカーのスリックタイヤ状態になってしまったので「ステイホーム」中に自分で交換することにした ママチャリのタイヤ交換:前輪 タイヤサイズを確認 車体からタイヤを外す リムからタイヤを外す 取り付け時の注意 詳細動画「俺にもできる!ママチャリの前輪タイヤ交換方法」 ママチャリのタイヤ交換:前輪 ママチャリの前輪タイヤの交換は、後輪に比べれば簡単だ 後輪の交換で手間取るのは、ギアやブレーキが関係してくるからだ 前輪で気にな…
今回は変わり種 チョコバナナをホットサンドしたらトロトロでうまかった! <br /> ので 作り方を簡単に紹介する 材料は 食パンバナナチョコ まずは具材をカット バナナは厚く切るとサンドしにくいので注意 ホットサンドメーカーに油を引き(今回油引くの忘れてた) 食パンの上に具材を載せる 食パンを乗せ ギュッとサンド!! 油を引くのを忘れたので 焦げ付かないか心配… 何度か様子見して ホ
家で簡単アウトドア飯! 今回はIKEAのスモークサーモンを 炙ってみた!! IKEAのスモークサーモンをご存知だろうか? IKEAのフードコートで食べれるのだが 実は冷凍のものを直接買えるのだ! コロナでフードコートは行きにくい… でも食べたい!! ってことで買ってきた! ちなみに、 スモークサーモンをマリネしたものも 売っている そちらも美味しいのでオススメ!! 今回はマリネしていない方の スモ
今回は馬肉を男爆鉄板で焼いたらめちゃくちゃに うまかった話 男爆鉄板の焼き入れの話超極厚鉄板買ったから焼き入れしてみた!! 焼肉用の馬肉を購入したので 男爆鉄板で焼いた まずは火起こし 少し話が逸れるが &amp;lt;br /&amp;gt;&lt;br /&gt;<br /><br /> こ
今回は 変わり種に CHUMSのホットサンドメーカーで <br /> あんバターサンドを焼いた めちゃくちゃに美味しかった ので 実際に作っていこう まず材料 あんバターサンド 食パン(6枚切りぐらいがオススメ 厚すぎるとホットサンドメーカーに挟みにくい) あん(粒あんでもこしあんでもお好きなものをどうぞ チョコとか混ぜても美味しいかも) バター(マーガリンでもOK 有塩だと甘じょっぱ
何とは無く、今の生活がず~と続くのだと思っていた。 今の生活というのは、 ・仕事が有って ・給料がもらえて ・姉が家事をしてくれて ・土曜日には家の近くだけれど、ちょっと買い物にでも出かけられて ・チビ娘が可愛い声で電話をかけてくる そんな生活だ。 今、私は年金を繰り下げているが、コロナでコロっといったら、元も取れない。 高齢で基礎疾患持ちというハイリスクの塊である。 もう、年金も貰ったら・・という話から始まり、姉が78歳、私が67歳、いつまで二人で暮らせるか分からないねぇ・・という話になった。 多分、コロナを生き延びれば、来年は生きているだろう。 再来年も生きていられるかもしれない。 5年後…
新型コロナウイルスの影響で働き方が大きく変化し、リモートワークやテレワークが増加しています。@officeをご利用のみなさんのなかにも、自宅など事務所とは別の環境で仕事をされている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回はテレワークに便利な商品をご紹介します。データ上で捺印書類が作成できハンコ代わりになる電子印鑑ソフトや、PDFの作成・変換・組換ができデジタル文書のやりとりに便利なソフ
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリックはじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置からリベン…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。