現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
梅雨明け
【備忘録的】ツーリング記録 Jun 29 2025 FUKUSHIMA
【備忘録的】ツーリング記録 Jun 15 2025 MIYAGI,FUKUSHIMA
【備忘録的】ツーリング記録 Jun 14 2025 MIYAGI
蕎麦ツーリング
ランチツーリング
XJR1200で走る本州最北端大間から鶴田へ|青森・龍飛崎経由の東北ツーリング
XJR1200で行く8日間の東北の旅──気になる費用は
ルート変更が生んだ絶景との出会い──岩木山からアスピーテラインへ、雪の壁の道を駆ける
XJR1200で本州最北端・大間崎へ|十和田湖から尻屋崎を経て最果てを走る
【バイクで行く本州最東端】魹ヶ崎は本当に最果てだった。徒歩1時間、熊・マムシに怯えつつも最高の景色へ
【東北ソロツーリング・第3話 後編】三陸道を北へ──南三陸の記憶、山田町の夜、そして明日へつながる温泉の灯
【備忘録的】ツーリング記録 May 19 2025 MIYAGI
名古屋から会津若松へ|XJR1200で駆け抜けた605kmと、さざえ堂への寄り道
ネイキッドバイクでのんびり帰省旅〜針テラスを目指したはずの1日目〜
はいどうもこんにちは。給料が低いのは自分の頑張りが足りないからだ。もっと頑張らないと。chibamaxです。本日はなぜ賃金が上がらないのか?というテーマです。よく若者の間で、「給料が少ないし、上がらない」なんてのを聞きますね。 賃金が上がらない事実 過去最高益を出す企業 利益の行き先 会社で出世する意味はない サラリーマンを続ける限り損でしかない まとめ 賃金が上がらない事実 最近では若者の賃金が低水準だと言われ、「手取り15万」という言葉も流行りました。それは紛れもない事実ですが賃金が大幅に下がっているわけでもありません。全国的に最低賃金の底上げは施行されています。しかし最低賃金さえクリアし…
はいどうもこんにちは。大人になったら一生労働だ。ひたすら働き続けるんだ。クリスマスなんてただの平日です。労働地獄からは逃れられません。chibamaxです。本日はセミリタイアを目標に頑張るというテーマです。 セミリタイアは所詮不可能と思われ、労働で消耗する人生を選択する人が多いですね。 セミリタイアとは 老人になっても働かされる ラットレースから抜け出す 不労所得を増やす まとめ セミリタイアとは 早期退職、つまり(夢の)脱社畜のことです。若干意味は異なりますがアーリーリタイア、早期リタイアとも言われています。要は労働に頼らない生活をすることですね。 老人になっても働かされる 日本政府は70歳…
はいどうもこんにちは。日本は最高の国だ。ここで死ぬまで一生働き続けるのが一番なんだ。chibamaxです。本日はシンガポールとはどういう国なのかというテーマです。シンガポールといえばなんとなくお金持ちが集まる国などのイメージがあるのではないでしょうか? 概要 政治体制 政策 税制 まとめ 概要 東南アジアのほぼ中心で、マレー半島最南端に位置してマレーシアの一部のようにも見えますが、実際はジョホール海峡で隔てられています。国土面積は東京23区とほぼ同じ大きさで人口密度は世界2位です。狭い土地に多くの人が住んでいるので物価が高いみたいです。女性の高学歴化・晩婚化からの超少子化が進んでいます。公用語…
はいどうもこんにちは。白い犬の会社は何やってるか分からん。怪しい。chibamaxです。本日はソフトバンク株について紹介するというテーマです。 ソフトバンクと言えばほとんどの人が知っている通信事業者で現代では高い需要を誇る企業ですね。 概要 上場 高配当株 高配当の理由 買い時か? まとめ 概要 ソフトバンク株式会社(SoftBank Corp. SB SBKK)は、ソフトバンクグループ株式会社傘下の会社で、日本で携帯電話などの無線通信サービス(移動体通信事業者)および長距離、国際通信を提供する日本の大手電気通信事業者です。主要株主は孫正義さんが代表のソフトバンクグループジャパン株式会社(SB…
はいどうもこんにちは。働かずに稼ぐなんて不可能だ。働かなければ稼げない。chibamaxです。本日は株の配当金についてお教えします。株はギャンブルというイメージでやらない人には無縁のものですが、株をやるにあたって配当金はかなり重要なポイントになると思われます。 配当金とは 源泉徴収 不労所得 労働地獄からの解放 まとめ 配当金とは 株式を保有し続ける限り、企業から貰えるお金のことです。株式会社の発行する株を買うことによって株主となり、会社の利益の一部を受け取る権利を得られます。会社によって配当金は異なります。日本企業の平均は株価の2~3%の年利となります。 源泉徴収 上場株式の場合、ほとんどの…
はいどうもこんにちは。クレカ払いは5万円以上だけでさらに10%手数料がかかります。chibamaxです。本日はクレジットカード加盟店規約違反について解説するというテーマです。飲食店などで手数料○○%がかかる・ランチタイムでは利用不可・カード払いは○○円以上など言われた経験がある方は多いのではないでしょうか? 加盟店規約違反 店側の主張 抗議しても無駄? 法律違反ではない? まとめ 加盟店規約違反 クレジットカードを利用する際、お店によっては手数料を上乗せされたり、○○円以下では利用できない、ランチタイムは使えないなどの制約を課せられたことのある方は多いと思います。しかし、手数料と称して客側に追…
はいどうもこんにちは。 株や仮想通貨で儲けるなんてご法度だ。汚い金だ。chibamaxです。 本日は一年間行ってきた投資商品を紹介するというテーマです。 今年一年間で大分お金をすり減らしながらも生き残ってこれたようなので、使っている取引所や投資商品について紹介していきたいと思います。 楽天証券 DMMFX OANDA Japan bitFlyer BitMEX 楽天証券 楽天証券は主に株式の購入のために使っています。 一番投資金額も少ない上に株やETFの現物取引しか行ってないので利率も低いです。 他の証券会社は利用したことがないので分かりませんが、Webやアプリも充実してるので使いやすいと思い…
はいどうもこんにちは。日本人なら年賀状は毎年出すべきだ。あけましておめでとうございます。chibamaxです。本日は今年の目標と何を書いていくか紹介するというテーマです。何を書いていいか分からずただ毎日書き続けている雑記ブログ()になりつつありますが、今年の予定を書いていきたいと思います。 アーリーリタイア 脱社畜に向けた準備 リタイア後の生活 資産運用 ブログ アーリーリタイア 散々サラリーマンは不利だ、損だとか言ってますが、まだリタイアできていません。ですが今年の目標は、年内の早期リタイアです!!(たぶん)無論リタイア後もブログ更新は続けていく予定です。2020年内で全ての有給を使い切って…
はいどうもこんにちは。投資なんて危険だ。将来大損するだけだ。コツコツ働き続けて貯金しろ。chibamaxです。本日は銀行貯金は損でしかないというテーマです。 日本人のほとんどは投資は危険なものであり、銀行貯金は絶対安全だと思いこんでいます。投資は一部の天才にしかできないものだと思われがちですが、本当にそうなのでしょうか? 銀行貯金が損する理由 日々変動する日本の価値 貯金は増やさないと損する 少額からすぐ始められる投資 まとめ 銀行貯金が損する理由 貯金は短期ならまだしも、長期的に見ると今の銀行はほとんど利子がつきません。 ここ何十年で物価は上昇しています。 例えば、昔は80円で買えていたコー…
はいどうもこんにちは。キャッシュレスはよく分からんから使わん。現金じゃないと使ってる感じがないから危ない。chibamaxです。本日は一年間財布を持たない生活をした感想を報告するというテーマです。 時代はキャッシュレス 使っている電子マネー 現金しか使えない店は利用しない 現金は不要 まとめ 時代はキャッシュレス 2019年10月からの消費税増税に伴い、キャッシュレス還元制度が2020年6月まで施行されていますね。大手店舗で2%、中小企業で5%の還元となっていますね。今キャッシュレスを利用すれば、現金より圧倒的に有利となります。面倒な釣り銭のやり取りや計算をする必要がないのでスムーズな買い物が…
はいどうもこんにちは。FXは危険だ。大損して借金まみれになるぞ。chibamaxです。本日はFXの自動売買について学ぼうというテーマです。 FX(外国為替証拠金取引) 自動トレードとは? 自動化のメリット・デメリット 使っている取引所 まとめ FX(外国為替証拠金取引) 本来FXとは、外国為替(foreign exchange)のことを指すので外貨預金と勘違いされやすいですが、FXといえば証拠金取引のことを指します。証拠金取引では、レバレッジがかけれるようになっています。簡単に言うと証拠金は1万でも、現物25万円相当の取引が可能になります。FXはよく危険だと言われていますが、理由は一定の損失と…
はいどうもこんにちは。 日本に住んでいるのだから日本株だけを買うべきだ。chibamaxです。 本日は今後は全世界への投資が必要というテーマです。 日本の人口は減り続けていますが、世界の人口は爆発的に増え続けています。未来の世界がどうなるかを考えて投資する必要がありますね。 日本経済は低迷している 世界経済は成長している 日本が世界の下請けになる 資産家だけが生き残れる未来 まとめ 日本経済は低迷している 日本経済の停滞は今に始まったことではなく、バブル崩壊で始まった平成期は失われた20年と言われており、日本経済の低迷は大分前から始まっていました。 リーマンショック以降、日本企業は賃金上昇に対…
はいどうもこんにちは。この寒い中、毎日出勤する意味はあるのか疑問でしかないchibamaxです。日本にいる限り冬が寒いのは当たり前とも言えますが、極寒の中毎日会社に通うのは正直地獄でしかありませんね。仕事があって必ず行く必要があるならまだしも、月給制のサラリーマンは仕事があろうがなかろうが会社に行かなければならないという風潮です。そして日本人は開始時間にはうるさく、終了時間は会社都合であることが多いです。人には「5分前行動だ」と言いつつ、終了時間は平気でオーバーしてくることもあります。世の中の会社に適合した人達は「毎日会社に通うのは当たり前」と洗脳され、恐らく何の疑問も持たずに毎朝満員電車に揺…
資格取得を休止 このたび新たな資格取得を休止することとなりました。 直近で受験した情報処理安全確保支援士に不合格となり、家族の理解を得られなくなったからです。 全く残念なことです。 当面新たな資格を追加することが出来なくなり、資格マニアを自称するのは自粛したいと思います。 1回の不合格で終了 筆者の40代半ば以降の戦績は以下の通りでした。 (〇=合格、△=科目合格、✖=不合格) 貸金業務取扱主任者 〇 日商簿記3級 〇 日商簿記2級 〇 ITパスポート 〇 ビジ法2級 〇 第1級陸上特殊無線技術士 〇 航空無線通信士 〇 第二種電気工事士 〇 工事担任者(AIDD総合種)〇 第1級陸上無線技術…
どうも皆さんこんにちは、ぐりです。前回は社内政治シリーズとして、派閥を作りたがる人の心理について掘り下げてみました。結論としては 「正義のヒーローになりたいのだけど、絶対になれない無力感を感じている人が、偽りの敵をでっち上げて信者を作っていくのが派閥の根幹」 というお話をさせてもらいました。 ※詳しくはこちらをどうぞ www.green-gym.net 派閥や社内政治については、「綺麗事だけでは会社も社会も回らない」という本や記事も沢山ありますが、これに関しては私は明確にNOと言いたいですね。はっきり言って綺麗事で会社は回ります(社会は知りませんが)。ていうか綺麗事も言えないような会社では、も…
急速に伸びてる新プラットフォームBrain。新しい物好きの私には刺さりすぎて、 イケハヤさん@IHayato のBrain記事を早速購入!https://brain-market.com/u/ikehaya/a/bAMzITMgoTZsNWa0JXY?from=bQO1kjNgojclNXdアフィで超足稼ぎ!丁寧わかり易すぎます(T_T)元は¥980だったらしいですが、今¥1480で記事購入させていただきました。何故買ったか、中身が最強なのに加えて価格が上がっているから。これつまりこの記事が有用である証拠だと思うんです。信用できる、有用、広がっている、それらが事実だからイケハヤさんが記事の価格…
配慮、気遣い、常識・非常識など、人により微妙に違いがあります。どのように考え、どのように行動したらいいのかを毎日の生活のなかで感じていきたいと思います。
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。