現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
南海トラフ巨大地震
【複数車両か】民鉄向け謎のディーゼル車ほか55両が新たに確認(政府統計)
ライフジャケット34選のご紹介!子供用含め桜マークの信頼性品限定。
バイト先で大変なことになっていた原因
曇天なのにレーダーは雨 非降水エコー発生
八潮市道路陥没事件 穴の土砂はどこに行った?
「道の駅」第62回登録 全国で1,230駅に
何か変だよ気象レーダー 晴天なのに降雨予報
【危険】12月のJALの飲酒遅延事件が思ったよりもひどすぎて絶句!
レモン牛乳(栃木乳業)
【韓国旅客機事故】無能な日本の国土交通省の大臣と役人
仙台市民の皆様へ
大石田町 クマ出没目撃情報 [2024.12.27]
【北陸鉄道】石川線新型車両導入・石川線の増便/ダイヤ変更など
【2023年12月16日付締結】国土交通省とシンガポール運輸省との間で、グリーン・デジタル海運回廊の協力に関する覚書が締結
GWに今話題のムーミンバレーパークに行きました。日本にいながら北欧やムーミンの世界観が味わえる施設ということで話題になっています。今回行ってみて感じたことなどをまとめていますので、これから行ってみたいという方に参考になればと思います。 ムーミンバレーパークとは ムーミンバレーパークは、埼玉県の飯能市にある、2019年3月にオープンしたムーミンの世界観を楽しめるテーマパークです。メッツァビレッジという北欧の生活を体感できる複合施設の中にムーミンバレーパークはあります。西武鉄道の飯能駅で降りると直通のバスが出ています。 連休はやっぱ人が多い オープンしたて、かつGW中に行ったこともあり、とにかく人が多かったです。飯能からのバスも乗るまでに時間がかかりますし、道中も渋滞をしていました。 ただムーミンバレーパーク内は広さがあるので、歩く上で人でごった返すというようなことはなく、のんびりと歩くことができます。また座る場所が中にあちこちに用意されているので、テーマパークにありがちな、座る場所がなくて困るということはありませんでした。 ただ、問題は食べる場所とお土産を買う場所が非常に混雑するということです。 私はホットドッグのお店に並んだのですが、並び始めてから買うまで1時間かかりました。オープンしたてということで、ある程度は仕方がないとは思いますが、本来ホットドックのような気軽に買えるものまで、並ばないといけないのは大変だと思います。 またお土産屋さんも大混雑していました。店舗自体は結構大きなスペースがあるのですが、すれ違うのも大変ですし、お店の外に出て並ばないといけないです。ゆっくり商品を見るという感じには程遠く、落ち着いて買えるのはもう少し時間がかかるのかなという印象です。 パーク内は程よい広さで歩きやすい エリアは4つに分かれているため、中を歩くだけで疲れてしまうのではないかと、行く前は不安でしたが、心配不要です。広いといっても歩ける程度ですし、見た目ほどは時間がかかりません。途中で椅子もたくさん用意されているので、体力時に自信のない方でも全く問題ないです。道もほとんどの場所が平坦で、きちんと舗装されているので歩きやすいです。スニーカーなどが良いとは思いますが、そうでなくても全然歩けてしまいます。 食べ物のお店が少ない
ゴールデンウィークを利用して富士サファリパークに行きました。ライオンの赤ちゃんが産まれ、触れ合うことができることで今人気のスポットですが、現地の混雑状況や注意点についてまとめています。また園内にいた動物を英語でなんと呼んだら良いかをまとめました。これから初めて富士サファリパークに行くことを考えている方や、英会話を勉強している方にオススメです。 混雑の状況は? 東京からだと2時間半くらいで現地までいけるところがゴールデンウィークのため5時間かかりました。9時半には到着するはずが、実際着いたのは12時過ぎでしたので大混雑です。 高速道路も混むのですが、一番厄介なのが高速を降りた後のサファリに到着するまでの道です。ここがめちゃめちゃ混みます。 東京から向かった場合、裾野インターを降り、サファリパークまで10キロ程度の距離なのですが、本当に車が動きません。今回はGWだったこともあり、通常10分程度で到着できるはずが、ここに2時間費やしてしまいました。サファリパークの入場ゲートで車を入場させるのが時間がかかるため、どうやらここで大きな渋滞ができてしまうようです。 トイレが死活問題! このように延々と進まないので、トイレのタイミングは本当に死活問題です。 インターを降りた後、途中にあるファミリーマートを過ぎたら、山道に入るのですが、そこから先は現地までお店などが何もありません。 つまりここが最後のトイレスポットとなりますので、渋滞にはまる前に必ず行っておいた方が良いでしょう。私もそうだったのですが、高速道路も混んでいるので、トイレに行くタイミングがない状態のまま、渋滞にうっかり突入してしまいかねません。 またサファリは車で入る場所ですので、一旦ゲートの中まで入らないとトイレがないのです。電話で問い合わせてみたら、トイレは車で入場するまでは行けないとけんもほろろな回答でした。 ただ実際行ってみたところ、入場ゲートの手前に右の奥の方にバス停と待合場所があり、そこにトイレが小さいが一応あります。車での入場の渋滞にはまり、どうしてもトイレに間に合わないかもしれないとのことでしたら、車の中で待つより、ゲートのそばまで歩いて、そこを使わせてもらうことを考えた方が良いでしょう。ただ車がゲートに入るまでに戻らないと中に入れなくなってしまうので要注意です。 見所は双子のライオンの赤ちゃん
Netflixで「The Carter Effect(カーターエフェクト)」という映画を見ました。NBAプレーヤーであるビンスカーターがカナダのトロントに与えた影響についてまとめたドキュメント映画です。ビンスカーターが好きな人はもちろん、NBAやトロントの街に興味がある人にはぜひおすすめの映画です。今回は映画「The Carter Effect」についてまとめています。 ビンスカーターとは? NBA好きな方には説明するまでもないですが、ビンスカーターはNBAのアトランタ・ホークスに所属するバスケット選手で非常に人気があります。 豪快なダンクが有名で、トロントラプターズでキャリアをスタートさせ、当時人気のなかったラプターズを一躍人気チームに押し上げたこと、また全盛期はマイケルジョーダンの後継者と言われたこともあり、人気、実力ともに兼ね備わった選手です。また現在42歳ですが、いまだに現役バリバリでプレーしており、来シーズンも現役を続けることを表明しています。 彼はまたバスケだけの人間でなく、大学でしっかりと学ぶことなども大切にしていました。それがゆえに、後にチームの重要な試合の日の当日に卒業式に出席し、批判を浴びることにつながるのですが、個人的には学業も大切にする人間性が素敵だなと思います。 そのプレイスタイルから、「Vince(ビンス)」と「insanity(狂気)」を組み合わせた造語「Vinsanity」、「half man half amazing(半分人間 半分驚くべき存在)」などといったニックネームがついています。 どんな映画なのか この「The Carter Effect(カーターエフェクト)」ですが、彼のNBAのキャリアのスタートとしてプレイしたトロントラプターズ時代を中心とした、ドキュメント映画です。タイトルの「effect(影響)」とあるように、彼がラプターズでプレイしたことで、トロントの街に与えた影響がテーマとなります。 トロントはそれまでバスケチームも弱く、人気がなかったのですが、カーターが来たことで街にバスケや、それに関わる文化を根付かせたということが語られています。カーターはアメリカ人ですが、カーターが来たことで、クラブや音楽なども変わっていったそうです。
今回で早いものでブログを始めてから100記事目になりました。今回は改めて英語の世界にさまようことの面白さについてまとめてみました。ブログのタイトルにもしていますが、英語を始めたいと思う方はどんどん英語に触れ、また実際に使ってみてその楽しさを実感していきましょう。 ブログを始めたきっかけ このブログは、大人になってから英語学習をスタートした方や、英語を始めたいけどなかなか踏み出せないという方に向けて、学習を続けていく中で発生する悩みの解決の糸口や、役に立てるような情報をまとめておきたいと始めました。 私も大人になってから英語を始めた口です。仕事を辞めて、1年間カナダに行き英語の勉強をしたのち、帰国後は、英会話学校で学習サポートをする仕事をしており、日々色々な生徒さんと会話で色々と学習の悩み解決に努めています。 実際、勉強を始めてから今日までたくさん遠回りをしたので、これから英語を始める方には少しでも効率よく学んでいただければと考えています。 英語の世界は深い海のよう ただ、自身の英語レベルですが、正直まだまだ下手だなあと思うことが多いです。英語学習のネックは、一度始めたら辞めれなくなることです笑。使わないと下手になるし、知識もどんどん忘れていきます。今まで頑張ってきたのが無駄になってしまうのが嫌ですからね。 また英語は勉強すればするほど、海のようにその世界の広さ、深さが見えてきます。どれだけ頑張って潜ったつもりでも、別の場所があったり、更なる深さがあるのです。正直迷子になることもしょっちゅうですが、それが面白いところでもあります。 そんな英語の世界ですが、さまよい続ければ続けるほど、自分が今までたどり着くことを考えもしなかった世界が見えてきます。できなかったことができるようになったり、また今後こういうことをすれば、もっと上達するんだなと方向性に気づくことがあります。一度始めたら一生さまよう価値のある世界です。 英語で世界をさまよおう! また英語を始めてよかったのが、新たな世界に気づくことができたことです。英語ができるようになれば世界のどこへだって行けます。それまでは考えもしなかった国や場所に、一人でも乗り込めます。世界の果てや、名も無い路地裏にひっそりと佇むお店にだって、英語さえできれば入ってコミュニケーションがとれちゃいます。
微笑みの国として観光客に人気の旅行先のタイですが、英語ができれば旅行中困ることはないのでしょうか。今回は実際にバンコクに旅行をしてみて、英語や日本語はどれくらい通じるのかについて感じたことをまとめています。 目次 1 タイは英語が通じる!2
6月第3日曜日は父の日です。普段何かと大変なお父さんへの感謝の気持ちを表す日ですが、もともとはどこの国で始まったイベントなのでしょうか。また海外と日本ではどのように違うのでしょうか。今回は父の日についてまとめてみました。 目次 1 父の日は
カナダを観光するにあたってたくさんの見どころがありますが、その一つにオーロラ鑑賞があります。カナダの最北の都市であるイエローナイフという場所は、オーロラが見れる場所として有名ですが、実際どの程度見ることができるのでしょうか。また現地で日本語
今回は6月のイベントについてまとめています。英会話を話していると、季節の話題というものがよく出てきます。せっかく伝えたいのに言葉を知らなくて伝えられなかったということのないように、ぜひ覚えておきましょう。 目次 1 梅雨2 夏至3 父の日4
今回は6月のイベントについてまとめています。英会話を話していると、季節の話題というものがよく出てきます。せっかく伝えたいのに言葉を知らなくて伝えられなかったということのないように、ぜひ覚えておきましょう。 目次 1 梅雨2 夏至3 父の日4
ワーホリに行くことが決まったら、出国までに出来るだけ英語学習を始めることが大切です。私も実際にワーキングホリデーに行ってみて、事前の英語学習の大切さを痛感しました。今回は出国前の学習の準備の大切さ、何を学習すべきかについてまとめました。 目
ワーキングホリデーを考えている方は、どこの国、どの都市を選べば良いか迷われている方も多いと思います。私は自身のワーホリの際にはカナダのトロントを選んだのですが、日本とは全然違う点も多く、面白い街だと感じました。今回は私が実際に住んでみて感じ
拙著のタイトル『おでかけは最高のリハビリ!』は母と私のポリシーだ。今でも母は毎日、外出している。遠出はあんまりできないが、デイサービスのない日には買い物に行ったり図書館に行ったり。フードコートでお昼を食べたり、公園でピクニックをすることもあ
ばらまつりの中日、満開に近い感じでしょうか。北アルプスを背景にと日曜の朝出かけたのですが、曇っていてアルプスどころか全体にちょっと暗い感じになってしまいました。 同じ日に行われた葡萄酒祭は大変盛況だったようです。バラまつりも14回さらなる進化を期待します
みなさんはリノベーションやリフォームなど住宅関連の参考書を手に取ったことがあるでしょうか? // 参考書を読むきっかけはいろいろあると思いますが、きっと費用をできるだけ安くする方法を探している方が多いのではないでしょうか? 僕の場合も中古物件を取得したあとにリノベーション費用を相場より安くする方法に重点を置いて最適な参考書を探しました。 しかし10冊以上読んでも内容は似たり寄ったりでそのどれもが「費用削減」のタイトルに名前負けしている内容が薄い書籍がほとんどでした。 おそらく書いている人は実際にリフォーム業者と折衝したことのない頭でっかちな人が多いのでしょう。 世に出回っている「リノベーション…
眼科勤務視能訓練士が、赤ちゃんの視力検査がいつから出来るのか、どんな検査方法があるのかについてまとめました。
しばらく前から悩んでいることがある。「区分変更」だ。介護保険の区分で、母は5年前からずっと最重度の「要介護5」に認定されているのだが、これはいくらなんでも実情にそぐわない気がする。要介護5といえばいわゆる寝たきりかそれに近い状態であり、もの
サクサク。キチキチ。アゲハの幼虫たちが葉っぱを食べる音。夜寝る時や夜中に目が覚めた時、その音が聞こえると幸せな気分になります。
私は訪問介護をやっている。訪問先で気づいた変化や出来事は、上司であるサービス責任者に報告しなければならない。だが…報告できないことも、ある。初めてのお宅を訪問するときは、上司と2人でお邪魔する。そのお宅もそうだった。「こんにちは。今週からサ
Pixel 3 の神カメラをそのまま継承 Pixel 3a 登場。 メインカメラモジュールはグーグルピクセル3とおんなじですと? ということで、グーグルが培ったAIと画像処理技術が...
「HUAWEI P30」「HUAWEI P30lite」の発売開始について2019.05.25 【新機種発売延期・現行機も8/19まで】ファーウエイ端末大ピンチ。グーグルライセンス...
息子が生後10か月検診を受けた際の詳細をまとめた記事です。10か月検診でのチェックポイントなどの詳細をまとめています。
こんにちはみなさまは、エイジングケアをされていますか?しわやシミなどの対策はされていますか?今回は、特に目の周りに関してシワなどのエイジングケアについての紹介です目の周りって、ケアがとっても大変なことをご存知ですか?お顔の中でも、特に目の周りは皮膚が薄くなっています。そのため、ゴシゴシとケアするものではありません。美容液や乳液も、そっと触れるような感じで塗ることが大切です。そして、今回紹介したいの...
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.214
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.213
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.212
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.211
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.210
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.209
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.208
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.207
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.206
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.205
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.204
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.203
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.202
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.201
書道 アート作品 calligraphy ギャラリー NO.200
あっとオフィスの今月のおすすめは机上台。 フリーアドレスのオフィスも増えているようですが、やはり自分のデスクを持っている人のほうが多いと思います。 そんなデスクを自分の使いやすいようにレイアウトをできるのが机上台、多くのメーカーも制作しいろいろ特徴があるものが増えてきました。 自分に合うものを見つけて毎日の働きやすさアップをしてみませんか。 また机上台といってもデスク足元や横で使っても便利ですよ
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。