「サラリーマン日記」カテゴリーを選択しなおす
SDGs1⃣3⃣4⃣8⃣│ 学び大好き太利&お笑い大好き萌花の人生が楽しくなる魔法✨│ 人生を豊かにするお手伝い🍀│ 職業:バンカー&主婦&赤門生│ 資格:FP法財税2級/年アド3級&秘書3級/書道&英検準1級/ATCorder青色
昨日からの不調、続く。あまりにもクシャミと鼻水が酷く鼻詰まりも出てきて、ついに薬を飲むことに。 アレジオン飲んでいるのに、全然改善されないので、鼻炎特化の薬を追加。しかも腰痛が酷いので、ロキソニンと胃を保護するレパミド、筋弛緩薬のエペリゾンを先週から服用。 それに抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬と薬が結構増えました。そのせいか分かりませんが、頭に霞が掛かったようで、気合を入れないとまっすぐ歩けない。 朝一からミス連発。ケアレスミスです。さすがに上司から注意。こりゃヤバいな…と思いつつ、今日は年度末でレイアウト変更(机の移動/実際は椅子PC、引き出しの移動)があるので、そこまでは頑張らないといけない…
0810 自宅発。0832 交通センター到着。案内用紙を受け取ってしばし待機。0850 更新の手続き開始。まずは、機械に現在の免許証を置いて電話番号などが表示されるので、確認して変更があれば登録。8けたの暗証番号も登録。その後、問診票みたいな用紙と、手数料の納付用紙と、
【連載#7 はじめての新築戸建投資】第2章 2. なぜ、新築アパートではなく、”新築戸建”なのか?
収益性の高いボロ戸建に未練を感じつつも、突発の修繕や入居者様からのラブコール(電話でのクレーム)に辟易していたわたくしは、新築戸建投資を目指すのであった。 新築の中で、なぜわたくしは戸建を選んだのかを語ろう。 新築でレジデンス物件を建設しようと思うと、以下のような選択肢がある。 ①戸建 ②アパート ③マンション 昨今の洗練された不動産投資家は、新築アパートを選択される方が大多数だろう。 吉川英一先生を筆頭に富山の洗練された投資家の皆さん(ふんどし王子、ポールさんなど)がこの手法を確立している。 土地を現金買いして地主になり、土地を担保に上物を銀行融資で建設するスキームである。 俗に
【連載#6 はじめての新築戸建投資】第2章 1. ボロ戸建ての苦労と限界
第2章:ボロ戸建てから新築戸建投資へシフトしたワケ ボロ戸建ての苦労と限界 初の収益物件を得てから3年間、がむしゃらに不動産投資に励んできた。 その甲斐があって、毎月24万円の家賃を得れるようになった。 勤め人の給料以外に、安定した家賃を得られるのは、とてもいい。 給料に依存しなくて良くなったため、精神衛生上楽になった。 しかし、短期間に不動産を買い過ぎた。 キャッシュが枯渇した。 一部リフォームローンを借りたが、ほとんどをキャッシュで購入している。 いま以上に不動産投資の規模を拡大させたいが、深刻なキャッシュ不足になってしまった。 キャッシュを復活させるため、きた
昨日からの不調、続く。あまりにもクシャミと鼻水が酷く鼻詰まりも出てきて、ついに薬を飲むことに。 アレジオン飲んでいるのに、全然改善されないので、鼻炎特化の薬を追加。しかも腰痛が酷いので、ロキソニンと胃を保護するレパミド、筋弛緩薬のエペリゾンを先週から服用。 それに抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬と薬が結構増えました。そのせいか分かりませんが、頭に霞が掛かったようで、気合を入れないとまっすぐ歩けない。 朝一からミス連発。ケアレスミスです。さすがに上司から注意。こりゃヤバいな…と思いつつ、今日は年度末でレイアウト変更(机の移動/実際は椅子PC、引き出しの移動)があるので、そこまでは頑張らないといけない…
研修医2年目の菊地です。今日で研修医生活もちょうど2年。 糸魚川に来て、様々な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました! さて、先日新潟県医師会研修医奨励賞に応募し、奨励賞をいただきました! 加筆修正して、このブログに掲載します。 ####### 以下、本文...
副業禁止の就業規則がある会社勤務サラリーマンが10年以上副業している実態をレポート。副業がバレないようにする対策や確定申告や税金のことなどを綴っていきます。副業を始めるきっかけになれれば嬉しいです
As a Japanese Salaryman!│スキルアップしてパワハラに負けない
仕事で無能認定されてしまっていると感じている人!もっと有能になりたい人!サラリーマンがスキルアップして頭ひとつ抜け出す方法をお伝えしてます!過去に壮絶なパワハラ行為を経て、実力や信頼で出し抜いた僕が応援します!
管理人ルカと申します! 簡単に自己紹介させていただきます。 私は以前まで某農業協同組合組合、携帯販売(営業)、現在人材業界で働いております! 私が過去に体験したことで皆様の役に立つこと、育児日記、料理をメインに投稿していきます!
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)