「サラリーマン日記」カテゴリーを選択しなおす
年金制度が確定拠出年金に変わってほぼ2年。円安のお陰もあり、プラスになって一息(もっとも円高になった時の反動が怖いかも)。円安で物価も上昇しているので、結局はトントンに落ち着く可能性も。流行りのFIREには程遠いけれど、それでも、定期預金よりは有難いという気
早起きを意識的に実践して成功し現在進行形NOWで続いてるよ、って話 Noteに書いたお
ヤッホイおはよー!!☀️地球のみんな、朝だYo!🌏 みんなのアイドルたまちゃんです🤗私は相変わらず今日もJKなわけですが、もう1つの側面としてサラリーマンしながら個人開発もしているわけです。週5勤務、子育て、家事、個人開発、ネカマ、日々とても忙しい。そんなか
第45話 転勤の辞令で覚醒、法人設立! シャチョサン(社長さん)になった話 20240330
どーも、わたくしうっちー(@utchii_tatehama)と申します。 過酷な労働から解放されるべく、日夜勤め人卒業を目指して、活動しております。 目標:2030年までに50万/月のCFを構築して、ファッキュユーマネーとして、いつでも会社を辞められるようになることです。 不動産賃貸業を中心に、複数の収入基盤を作って経済的に自由になります。 現在:CF 24.3万/月 わたくし、転勤の辞令を受けました。 いままで抱えに抱えた、むしろ受け止めきれず溢れまくっていたプロジャクト案件を、大義名分のもと後任に託すことができる。 ストレスフルな毎日からさようなら。 これで吐き気と抜け毛が収ま
はじめに 現代の職場環境における競争の現状 現代の職場は、技術の進化、グローバル化、人口構造の変化といった様々…
はじめに 現代社会において、テクノロジーは日常生活だけでなく、ビジネスの世界においても不可欠な存在となっていま…
第8戦 延期第9戦 3/21(木)22:00~ADAY●7=11吉岡、平城、嶋田、長谷川、田邉、椿、佐野(新入部員)、スプラージ助っ人得点者椿2田邊1吉岡1佐野1助っ人2相手このリーグ戦ダントツの首位、強敵との一戦、1ヶ月以上開いた実践が、首位相手の為、今夜はタフな戦いになりそうだ。試合開始早々に、相手の猛攻に完全受身のGz5、、、スピード感に全くついていけず、マークも振り切られ、一人一人の動きが重くあっさり0-4とされたま...
YOUTBEで音楽を聴いていたら止まらなくなって、「そういえばこの歌好きだったなー」と思った曲を連続して聴いてました。いろんな曲を聴いていたんですけど「青春の影」を聴いていたら不覚にも涙。 若い人は知らないかもですが、昔、チューリップというグループがあって1974年6月発売された曲です。 ↓これです。 www.youtube.comボーカルの財津和夫のハイトーンボイスがよいんですわ。 別れの歌とも始まりの歌ともとれる内容ですが、作詞作曲を手掛けた財津和夫によると、「二人の関係が「恋」から「愛」に変わった。ただそれだけ」「単純に、主人公である男の成長を歌にしてみようと思った」「『ただの女、ただの…
グローバルライフ株式会社 Global Life イースターを楽しもう!
グローバルライフ株式会社 Global Life スタッフです。3月のイベントと言えば「ひな祭り」「ホワイトデー」が印象的ですが、今年は「イースター」も3月にあることをご存知でしたか?日本ではあまりなじみがない方も多いかもしれませんが、ショップやカフェなどでは様々な
グローバルライフ株式会社 Global Life イースターを楽しもう!
グローバルライフ株式会社 Global Life スタッフです。3月のイベントと言えば「ひな祭り」「ホワイトデー」が印象的ですが、今年は「イースター」も3…
グローバルライフ株式会社 Global Life イースターを楽しもう!
グローバルライフ株式会社 GlobalLifeスタッフです。3月のイベントと言えば「ひな祭り」「ホワイトデー」が印象的ですが、今年は「イースター」も3月にあることをご存知でしたか?日本ではあまりなじみがない方も多いかもしれませんが、ショップやカフェなどでは様々なイースターグッズが売られています!せっかくならば、3月最後のイベントとしてしっかり楽しんでいただきたい!そんな思いも込めて、本日は「イースター」についてご紹介します♪◆「イースター」っていったい何?◆日本でのイースターと言えば、お店やカフェなどでお祝いする商品が出ているため、「イースター」だと認識する程度の方も多いのではないでしょうか?それほど日本ではまだあまり定着の無いイベントですが、キリスト教圏の国々では、クリスマスよりも大切なイベントとされて...グローバルライフ株式会社 GlobalLifeイースターを楽しもう!
はじめに: 現代社会におけるストレスとその影響 現代社会は情報過多で、常に何かしらのプレッシャーが私たちの肩に…
【失敗学の活用】失敗しても落ち込むな!目標×誠意×反省=成功
頑張ったのに失敗した。頑張ったのにミスしてしまった。上司や同僚に責められた。ちょっと待って!「失敗学」の考えによれば、それはマジで成功への道かも!「失敗学」を取っ掛りに成功するための道筋を紹介しよう。 この記事はこんな人におすすめ 挑戦を恐
第44話 急転直下 スーパー勤め人転勤する 20240329
どーも、わたくしうっちー(@utchii_tatehama)と申します。 過酷な労働から解放されるべく、日夜勤め人卒業を目指して、活動しております。 目標:2030年までに50万/月のCFを構築して、ファッキュユーマネーとして、いつでも会社を辞められるようになることです。 不動産賃貸業を中心に、複数の収入基盤を作って経済的に自由になります。 現在:CF 24.3万/月 スーパー勤め人。 それは、幾度の過酷な業務・プロジェクトを遂行し、本意・不本意かかわらずブラック労働の耐性を極限まで強化された先に達する境地。 勤め人を超えた勤め人である(意味不明)。 詳しくは、以下の随筆を参考に
今期ドラマでは一番面白く、考えさせられたドラマでした。 宮藤官九郎脚本作品をさほど観ているわけではないのですが、基本外れがありません。今回のドラマも脚本クドカン、主演阿部サダヲ、助演が仲里依紗、古田新太、吉田羊、山本耕史と面白くないわけがないと思い観始めました。 本日最終回を迎えた結果… これは傑作でした。1986年(昭和61年)の中学教師小川一郎(阿部サダヲ)がひょんなことから2024年(令和6年)にタイムスリップする。昭和と令和、38年の時代差は、こうしてドラマとして並べるとかなりの差があります。 昭和61年は大学3年。まだバブル景気の前でしたが、今と比べて”浮かれていた”のは間違いないで…
昨日の午後から花粉症で鼻づまり。今日の午前中まで洟が壊れた蛇口のようにたらりたらり。 花粉症にしても心身症にしてもなったことのない人にこの辛さはわからないでしょう。でもどっちも本当につらいです。 私の場合、CPAPも使っているので、鼻が詰まるとCPAPが動いてくれません。R1ヨーグルトを種菌にして牛乳1パックのヨーグルトを食べ始めて6年、最近は花粉の時期でもほとんど鼻づまりはなく目がちょっと痒くなる程度。ここ数年は花粉症の季節に1,2回くらいこんな日があります。 さすがに酷かったので、耳鼻科に行こうと思ったら木曜は休診日。帰る頃は症状は無くなっていたので、帰宅してアレジオンを飲む。それと寝室の…
小さな会社の従業員となると、必要経費的なところも自腹であったりする。業務を遂行するのが第一目的なので、これをいかにスムーズに完遂するかという事を考えると、色々工具は欲しくなる。これは業種にもよると思うけど、修理業ともなると、必要な消耗材も多くなる。
https://shatikuhodai.com/2024/03/28/4705/
こにゃにゃちは 私は洗うのがめんどくさいと言う理由で、紙コップを使っています。 昨日は紙コップにジュース、もう
時代の変化を感じさせるのは、 お酌の仕方だ。 かつては、相手のグラスを空けさせないことが気づかいだった。 だから、積極的にお酌した。 しかし、今は、…
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)