「サラリーマン日記」カテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
昨夜は爆睡だった。朝から絶好調。昨日は筋トレを頑張り続け、身体中が筋肉痛。そのくらいがちょうどいい。お昼は久しぶりの大漁丸。宮崎グルメ113日向大漁丸お食事処✨筋トレのおかげで食欲は止まらず、コンビニでアイス。この夏体重を5キロ増やそうと思っていたが、結局1キロから2キロくらいしか増えていない。コツコツと頑張ろう。さてさて、ずっと雨が続き、歩いていない。夕方、小雨になったので、傘をさして歩くことにした。歩き始めると雨が止み、1時間歩き続け、家に着いた瞬間、雨が降り始めた。最近、何かしら運がいい。兎にも角にも、さらにいい気分になった。世の中、いろいろと大変なことが続いているけれど、どんな状況でも、心は健康でありたいものだ。さて長い長い夏休みも明日でおしまい。気力も体力も溢れている。気炎万丈。働くぞ!今日の晩御飯小雨の中、散歩
久しぶりの晴れマークなので朝から洗濯した。かなりの量が貯まっていた。強い日差しだったので安心していたら、昼から豪雨。天気予報もいきなり変わっているし。慌てて洗濯物を浴室に退避させた。そして午後から再び太陽が照りつけてきた。昼はざるうどんにし
ひあ妄想コーナーの始まりです(笑) 今のカメラを購入したのが2018年3月、その前に使っていたのが2010年購入、つまり8年使っていたことになりますので次のカメラを考えるのは聊か早い(笑) そのうえ去年マイクロフォーサーズ買い足してるしww まぁでも興味を持ってしまったら気になるもんです。 ただこのご時世ですので専門店には行けない、とはいえそこらの電器店では品ぞろえが・・・・。 そんな中でまずはインターネットにお世話になります。 時代はミラーレス、売れ筋もミラーレス、ミラー機としてはペンタックスのK3が11位にランクインしてるくらいです。 全体的にはソニーが売れてるのかな、次がキャノン、あとは団栗の背比べ? 先日キャノンのR6をちょっと触ったのですが以前のキャノン機に比べればグリップがしっかりしていて持ちやすかったですが・・相変わらずキャノンは電源スイッチが左側..
皆さんこんにちは、Lonowです。幸いなことに職域接種でワクチンの2回目を打つことが出来たので、今回も簡単なレポートを書いていきたいと思います。 職域接種ではモデルナのワクチンが使われており、このワクチンは2回目の副反応がなかなかキツイと言われており、特に日本人は高熱が非常に高い割合で出ると言われています。(リンクは東京新聞2021/08/14の記事) www.tokyo-np.co.jp では私の場合はどうだったのかと言うと下の写真のようになりました。 接種直後は「体温が上がるかな~~」と思って頻繁に測っていたのにだんだんめんどくさくなって間隔が空いていったことが分かります。そしてやはり、実…
昨日は我慢出来ずにネッツへ夜な夜な断熱材の切れっ端と間違えて捨てたのか?ハンドグリップ...
この投稿をInstagramで見る Shinsaku Korenaga(@shinsakukorenaga)がシェア…
空を気持ちよく飛んでいた。ビルにぶつかりそうになっても、夢だとわかっていて、わざとぶつかってみる。壁をすり抜け、大きい部屋の中を飛ぶ。また外に出て飛び続ける。久しぶりにはっきりと覚えている夢で、自分の意志で着地すると、目が覚めた。吉夢であろう。さてさて、今日も映画を一つ。「野性の呼び声」野性の呼び声(字幕版)クリスサンダース野性の呼び声(新潮文庫)ジャック・ロンドン新潮社ジャックロンドンの小説を映画化したもの。ほんと考えさせられる内容だった。人生一回きり。悔いのないように我が道を行きたいものだ。今朝の夢もそうだが、この映画を選択したことも何かしら心の中に変化があったのかもしれない。無論、今の仕事は天職だと思っている。コロナや大雨で嫌なニュースばかりだが、前向きに頑張ろうと思う。これからきっと、きっと楽しくなる。...野性の呼び声
Xiaomi Mi11を半年使った感想【優等生だけど・・・】
現在メインのスマホとして使っているXiaomiのMi11。姉妹機のMi11 liteは日本国内でも正規に発売されていてそれなりに知名度があるんだけど、この本家Mi11は正規発売されていないためにあまり知られていない。 だからこそこのスマホ
久々カテゴリー「FIT3」ですww 今日は朝一番でタイヤ交換へ。 現在走行距離は117000キロくらい、今のタイヤは2セット目ですが冬は約2か月スタッドレスに履き替えるので75か月分くらいですね、前回買えたのが約4年前ですので37か月くらい使いました。 残り溝は約5ミリ、スリップサインも出ていないのですがサイドウォールにひび割れが出始めてきていました。 いわゆる経年劣化というやつでしょうね、サイドのひび割れは不気味なので早めに交換。 さて実はおそらくこの車は次回車検(2022年10月)は取りません、ということで使っても1年ちょっと、そこまで何とか持たないかなぁと思っていたのですがあのひび割れを見てしまうと・・・。 さらに交換後に聞いたのですがスクリューが1本刺さっていたらしくもう少しで空気が抜け始めていたかもと言われました、ナイスタイミング。 そんなわけで私は基本..
雨が続く。是非もなし。お昼は近くの喫茶店にて。宮崎グルメ112日向絵本の森喫茶店☕️午後は筋トレと読書。散歩したいが是非もなし。夜は今日も映画を一つ。「ストーリーオブマイライフ」ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(字幕版)シアーシャ・ローナン目頭が熱くなった。紆余曲折の人生、平凡でないから、感動するのかもしれない。さてさて、自分に厳しく、筋トレ。今日の晩御飯ストーリーオブマイライフ/私の若草物語
今日も雨だった。結局どこにも行けず。ベランダに出たらなんだか寒い。朝食はトマトレタスサンドを作った。4日連続雨だとさすがにテンション下がる。太陽が出ていないのでセロトニンも少なめ。ニュースを見たら東京都も世田谷区に避難指示が出た。多...
お盆休み最終日︎明日何とかバチッと出来上がり網戸の修理したりと家の事も終わらせて10...
この投稿をInstagramで見る Shinsaku Korenaga(@shinsakukorenaga)がシェア…
やる気が出ない。だるい。眠い。ふにゃふにゃ。 研究開発を橋の設計と建築にたとえるなら。 世間が企業の研究職の仕事だと思っていること:橋のかけ方を改善し,新しい橋をかける。 実際に大企業の研究職がやらされがちなこと:新しい橋ができたと聞いたら,すぐとんでいって買い取り,舗装を徹底的に改善し,手すりをつけ,綺麗な色に塗装し,赤じゅうたんをひいてゴージャス感を出し,雨の日に備えてルーフを設置して,高い通行料をとる。そして他の橋に行って,自社の橋の広告をぺたぺたと貼りまくる。で,橋をかける能力のある大学研究者のところに行って資金提供し,新しい技術ができたら真っ先に自社に提供するように契約を結ぶ。 とい…
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)