認知症という厄介な病気。私たちの身体が健康であればあるほど、これがまるで最後の障害物競走のように立ちはだかります。私の両親も認知症になり、頭の中の霧が日常を覆ってしまいました。そのうえ、歩くことさえままならなくなりました。身体が健康であっても、私は遺伝の可能性を考えると不安は募るばかりです。 認知症になると、本人もさることながら、周囲の人間、特に家族が厄介な目に遭います。とりわけ、最も世話をしている身内を泥棒呼ばわりするのは、最初のうちはショックですが、慣れてくると苦笑いするしかありません。こうしたことが起きる前提で準備を考えるのは、決して過剰反応ではありません。むしろ、必要な現実対策です。 …
米国市場、3指数とも上昇しました。ナスダックは最高値更新ね~!もう、バイデン再選したら、次の大統領期間で、死ぬぜ~(言葉悪いですが・・・)。あの体力のなさす…
昨夜はかなりの強風が吹き荒れていました。朝になるとほぼ収まり朝食後に玄関先へすると昨夜までは大きくなったデンマークカクタスの蕾がなんと!・・・・園芸とはこんなもの。大切に育てていても、自然の驚異には無力。開花の時期でも1/3くらいは落ちるので、仕方がない。。。もったいないのでお皿に水を張り浸しました。会社に向かうと小雨ときどき土砂降り。いつも喫煙所に座り込んで居る大先輩の姿がありませんでした。お休み...
コード,銘柄名,市場,株価,前日比,前日比.1,出来高,PER,PBR,利回り 198A,ポスプラ,東G,1317.0,300.0,+29.50%,16472100,55.4,16.16,- 7090,リグア,東G,1990.0,400.0,+25.16%,46100,33.1,4.88,- 7776,セル
通勤電車の混雑というのは、現代日本の労働者が毎朝直面する避けられない試練の一つです。コロナが終息し、リモートワークやリモート授業が減った結果、私たちの生活は再び「元に戻った」と言えます。しかし、以前とは少し違う、新しい問題が浮上しているのです。 まず、コロナ禍の間に私たちは在宅勤務に慣れました。家から一歩も出ずに仕事ができる快適さを知ってしまった以上、朝の満員電車に再び詰め込まれるのは一種の拷問に感じられるでしょう。しかし、会社や学校はそれを理解してくれず、「出社せよ」「登校せよ」と命じるのです。これが理由1。つまり、リモートワークやリモート授業の減少によるものです。 次に、カバンやリュックが…
【手取りアップ】6月給与から定額減税がスタート! /給与明細でまさかのサプライズ!
ニュースで6月給与から定額減税がスタートすることが報道されていたが、ようやく25日の給料日を迎えた。 president.jp ぼんやりとどれぐらい手取りが増えるのかなと考えていたが、給与明細書を確認すると所得税と住民税の課税がゼロ円!給与明細からこの二行が見当たらない。予想以上に手取り金額が大きく増加し、思わずニンマリ。手取り金額が想像以上に増加していることを目の当たりにし、税金の負担がどれほど大きかったのかを改めて実感する。もちろん、一時的な減税だが、家計にとってこれは非常に大きい。そういえば、我が家は4人家族なので、トータルで16万円もの減税になる。浮いたお金については、教育費にでも回す…
11月から自転車乗車時のながら運転の罰則が強化されるみたいな記事を見つけました。常々、自転車に乗りながらスマホイジイジするヤツらは、一体何をしているんだろう?と思っていたのですが、調査の結果・・・動画を観るゲームをする電子コミックを読むSNSやチャットそんなことをやっているのか・・・と愕然。クルマの運転中にスマホイジイジする輩も、歩きスマホをする輩も同様だと思います。家を一歩出れば、そんな輩が街中のア...
多摩市O40のリーグ戦だった。 小雨の蒸し暑い天気だった。 4-2-3-1の右サイドバックでフル出場した。 ボールを前線につないでチャンスを作り、自分でシュートまで行ったがゴールできず。 0-1で負けてしまった。
今月も終わりますが、今月は特に多くのご相談を頂きましてご契約のお手伝いを多数させて頂きました。現在自分は賃貸も売買も両方担当させて頂いておりますので、ご相談ありましたら是非お気軽にお声がけ下さいませ!
モーニングを食べに行った高坂です。おかげ庵に初めて行ってきました。コメダ珈琲系列で存在自体は知っていましたが初来店です。おにぎりのモーニングは珍しいと思い注文しましたが、ただの塩むすび&歯切れの悪い海苔だったので、普通のトーストにすればよかったと後
リスク回避というテーマは、大型プロジェクトにおいて非常に重要です。特に、工事などのプロジェクトでリスクがある場合、共同事業体(JV)を組み、他社にその責任を切り離すことが一見効果的なリスク回避策のように見えるかもしれません。しかし、この方法には潜在的な落とし穴が存在します。 例えば、工事のリスクをJVパートナーに委託することで、自分たちのリスクを軽減できたとしても、もしそのJVパートナーがリスクを被り倒産してしまったらどうでしょうか。これでは、リスク回避策が機能したとは言い難いです。実際のところ、このような行為は、トランプのババ抜きで相手にババを引かせるようなものです。 JVパートナーがリスク…
アシストでは、『空き家』に対する取り組みを積極的に行っております 取組事例① 実家を相続したが、将来的に住む予定がなく売却したい ↓ アシストにて買取させていただきました
6/28にVersion 2024.2がリリースされた。毎年4回リリースされる。 ↓リリースノート https://sfepy.org/doc-devel/release_notes.html#id1 2024年6月28日 バージョン 2024.2 リリース (マルチポイント制約条件
定年を控えた69de74。 実は、中学2年生の息子がいる。 彼の成績に満足できない、父、オレ。 息子との付き合い方を見直し、オレの時間を少し息子に振り向けよ…
近所の家電量販店に向かいました。1回だけガラガラ抽選が出来るんです。でも、どうせポケットティシュー・・・とかあめ玉・・・とかお店で使えるポイント・・・とか大した期待は抱かず無欲での挑戦です。ガラガラ抽選器の出口には無数の白い玉が転がっていました。多くの挑戦者らが出したスカですね。そ~っと回すと白い玉に満たされた出口に転がり落ちたのはなんと!赤い玉ま~スカじゃないことだけは明らか・・・・何が貰えるの...
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)