梅雨入りして、むしむしするこの頃ですが、今月で32歳になりました。歳をとる事は悪いことばかりではないと思いたいモノです。さて、そんな6月を振り返ってみましょう。 財政面 目標と結果 思ったよりも使っていましたが、マイナス着地です。出張があっ
先週からJRAでは福島と小倉競馬が始まりました。 いわゆる夏競馬ですね。 3場とも買ってはいたのですが、何故か当たるのは福島ばかりでした。 函館で外し、福島2レース。 津村騎手に乗り替わりが良いと思ったコウユーユメノヨウ。 1、2番人気が飛んだことにより、1.6倍付きました。 そして小倉を外し、福島7レース。 前走のダート戦は度外視し、芝に戻したグランアトミカを信頼しました。 1.2倍は付いてくれました。 重賞も小倉を外し、福島ラジオNIKKEI賞。 先ほども買った津村騎手に、軽ハンデのヤマニンアドホック。 何とか3着に来てくれましたね。
目次 1 会社名と事業概要2 経営状況の概要3 詳細分析3.1 財務状況3.2 業績予想3.3 リスク要因3.4 戦略的な視点4 業績予想に焦点を当てた詳細分析5 結論 会社名と事業概要 会社名: NIKE, Inc. 事業概要: NIKE
目次 1 会社名と事業概要2 経営状況の概要3 詳細分析3.1 財務状況3.2 業績予想3.3 リスク要因3.4 戦略的な視点4 業績予想に焦点を当てた詳細分析5 結論 会社名と事業概要 会社名: 株式会社ダイセキ 事業概要: 株式会社ダイ
目次 1 会社名と事業概要2 経営状況の概要3 詳細分析3.1 財務状況3.2 業績予想3.3 リスク要因3.4 戦略的な視点4 業績予想に焦点を当てた詳細分析5 結論 会社名と事業概要 会社名: 象印マホービン株式会社 事業概要: 象印マ
今のところ家を売るつもりなど毛頭ないが、そもそも家を買うつもりも毛頭ないのに買ってしまったわけだし、家を持っていなければ売ることもできないわけで、家を売ることについて語る意欲はなくとも、家を売ることについて語る権利は有している、ということで着地点も想定せぬまま勢い書き始めてみる。自分が家を売って手放すことがあるとすれば、離婚するか、ローンが払えなくなるかのどちらかであろう。いずれにしても、あまり幸せなお別れではない。こういう曰くのついた家はなかなか売れないと思う。自分が家を買うときにも中古の一軒家の購入を検討はしたが、「家を手放した人が手放すに至ったエピソード」が家に染み付いている気がして、購…
九州に関する話題やソフトバンクホークスに関する話題を中心に記事を書いていこうと思います。現在、本館から新館への移行作業実施中です。
お疲れ様です、キュトシです。 いやほんと先月はやばかった・・・久しぶりにプログラマとしてぽちぽちプログラミングしとったんやけど、これまた大変で。 先月ほぼ、まるまる会社でも自宅でもソースコードを弄っとったわ・・・うん。 いやプログラミング自体は好きなんやけどね?好きなんやけど、時間を忘れるくらい集中できる程度には好きなんやけど。 でもワシ、おっさんやからね。常にお仕事ってのは身体がついていかんのよね・・・切ないね・・・。 で、今月からは打って変わって客先のビルに入ってお客さんサポートが実務。 ノルマが無い分だけ気が楽っちゃ楽なんやけど、これはこれで自分で働くペースを決めれないというか、土日出勤…
先日初めてタムダオに行ってきました。一人で行こうと考えていましたが友達のベトナム人もタムダオに行ったことがないということでしたので一緒行ってきました。ハノイからタムダオに行くためには3つの選択肢があります。レンタカー又はタクシーバスリムジン
7月になりました。今年も半分が終わりました。ようやく、「令和6年」とか「2024年」と呼ぶのになじんできたかなというところなのに、、、今月の広報ささぐりの表紙は、柔道部が飾っています。見たときは、驚きました(^^;。これは、7月になる前の話ですが、、、。うちの子が、久しぶりに道場の練習に行ったそうです。事情聴取(?)してみました。久しぶりの柔道だったので、動きも悪く、非常に疲れたそうです。その疲れは、中学生女子が、熱心にお願いしてくれた結果のようです。中体連区大会の結果を見ると、女子は、団体戦も個人戦も結果が出ているようです。きっと、その熱心さゆえの結果なのでしょう。過日、中学生の練習を見ていると、ある女子が、ちょっと消極的に練習に取り組んでいるように見えました。ところが、わが子によると、熱心な女子中学生...7月(2024年7月1日(月))
GeeMagic Pro電動爪切り**は、最新の技術を駆使した革新的な爪切りです。以下にその特徴と利点をご紹介します。 特徴 1. 精密カット:高性能の回転刃がスムーズかつ精密に爪をカットし、理想的な長さと形に整えます。 2. 静音設計:低騒音設計により、いつでもどこでも気軽に使用可能です。 3. 安全性:爪を挟む心配がなく、お子様やお年寄りにも安心して使用できます。 4. 充電式:USB充…
月の月曜、火曜の稽古日程が確定しまし◆一友会本部道場7月2日(火) 19時から21時7月9日(火) 19時から21時7月16日(火) 19時から21時7月23…
8月に手術と入院が決定したけど、検診結果で癌の疑いが出てきたりもうガーンである
8月に扁桃摘出手術を控える中、健康診断で内科と大腸がんの紹介状が届いた。リモートワークや副業による生活習慣の乱れを見直し、健康管理の重要性を再認識した話。
日能研に通う小4の息子クンとフルタイムワーママの私6月30日(日)は忙しかったぁ~午前中は、W大学附属校系列校合同説明会のためにW大学へ附属系列校で中学がある…
今年は色々銘柄を調べているので、頭の整理を兼ねて調べたことをブログに残します。 今回は【7059】コプロHDと【9163】ナレルGを調べてみました。 両方とも建築系の人材派遣を行っている会社です。 何故この銘柄に注目したのか 事業内容 業績・財務 コプロHDのストックオプション 採用率、退職率 まとめ 何故この銘柄に注目したのか 建築業の人出不足深刻化 調整容易な人材派遣に頼ることが多いであろう(設計開発もそうだったので..) 事業内容 両社とも人材派遣の会社で建築系に強みがあります。 他にIT系の人材派遣を行っているのも同じですね。コプロHDの方は機電系もやっています。いずれも建築と比べて規…
整理がきちんとできれば、自分が把握していないものがいっさいない、クリアな状態になる。そうすれば仕事の効率も上がるし、リスク回避にもなるのです。 佐藤可士和『佐藤可士和の超整理術』 注意を向ける場所が多くなりすぎれば、注意の総量は変わらないのだからひとつひとつに対する注意の総量は減り、かえって注意散漫になって暗記は難しくなる。 岩尾俊兵『世界は経営でできている』 日常生活における整理というのは持ち物を「使っているもの」と「使っていないもの」に分けて、使っていないものを捨てていくことだ。 そうすることにより、自然と使っているものだけが手元に残る。 そしてその量は決して多くはない。 ものを使うに…
今回の記事では、ムーミンワールドでの話を中心に、北欧旅行の旅の続きを書いています ムーミンワールドまでの行き方や、ムーミンワールド園内の様子、またスウェーデンからフェリーでトゥルクで移動しましたので、これから北欧旅行へ行く方、ぜひ旅の参考にしてみてください
中間管理職のストレスに打ち勝つ方法:辞めたいと思ったら試してみたい対策
中間管理職としてのストレスに悩み、「辞めたい」と感じている方必見。中間管理職のストレスを軽減する方法と、「辞めたい」と思った時の解決策をわかりやすく紹介します。
揚げ物ですね。鶏唐揚げとか軟骨の唐揚げとか。 あー、あと豚角煮とかも好き。 箸休めに冷奴なんかもいいですね。 スーパーとかで買ったらおいく…
仕事でクリーニング店に数点行った際に気づいたのがユーザーさんの声を聞くことがあり、費用も気にはするがそれよりも自宅ではできない衣料関係のクリーニング品質、そして保管期間などが挙がってました。仕事を店舗でしていると思った以上にユーザーさんが来
【TOBE】アイドルだけどバラエティもできる、IMP.を紹介します
前回、IMP.のメンバーについて簡単に紹介しましたが、今回はIMP.の面白いコンテンツを紹介しますIMP.オフィシャルYouTubeチャンネルIMP.はYouTubeのチャンネルでボドゲをしたり、運動会をしたりいろんなことに挑戦していますあ
九州に関する話題やソフトバンクホークスに関する話題を中心に記事を書いていこうと思います。現在、本館から新館への移行作業実施中です。
今回紹介する内容は、宗光徹が開催した第一回 リンクカップの優勝したペアを紹介しています。 是非、最後までご覧ください。
なぜこのデザインにしたのかという過程を相手に理路整然と語れるように、自分の思考回路の整理をきっちり行うようにしたら、作品からあいまいな部分がどんどん消えていきました。頭のなかに一点の曇りもなくなると、目的がフォーカスされて、ビシッと論理の筋道が通ったのです。すると、相手が疑問を挟む余地のないほど、自分の作品を完璧に説明できるようになった。言い換えれば、作品が完璧に自分のものになったのです。 佐藤可士和『佐藤可士和の超整理術』 「活動の罠」――日々の生活の忙しさに追われ、やっていることそのものに意味があるかどうかを考えないありさま――の中に自分自身を見失い、成功のはしごを昇りつめて頂上に達した時…
パソコンサイトのスクショなので、見にくくてごめんなさい。 SBI証券に配当金が入金されていました。 オリエンタル白石のものですね。 損切りした銘柄ではありますが、有り難く頂いておきます。 仕事の方は大入りが続いています。 給料日前後ということもあり、財布の紐が緩んでいるのでしょうか? 4出番連続で大入りですね。 来月にはボーナスも控えているので、楽しみでなりません。
先日は1週間の休みをとり、北欧旅してきたぜ。合計で3か国を周遊してきたけど、最もエキサイティングな経験だったのは、3か国間を移動するために利用したフェリーだった。特にSIJIA SERENADEは、今回のった船で最大であり、フェリーというよりクルーズであった。
なんだかんだで今年の春のG1は全敗・・・ 夏競馬は静観しようと考えていたのですが、 やっぱりレースが近づくと予想したくなってしまいます。 今週はラジオNIKKEI賞と北九州記念。 両レースともハンデ戦で難
資本主義の宿命経済学は格差とどう向き合ってきたか(講談社現代新書)橘木俊詔講談社資本主義の宿命経済学は格差とどう向き合ってきたか(講談社現代新書)橘木俊詔(著)資本主義の宿命というべき格差に注目して経済学と政治の立場でどのように向き合ってきたかをわかりやすく説明した本です。筆者の結論としてはもう少し高所得者への累進課税を増やし将来的には中負担となるような福祉国家を目指すべきというのが主張です。その背景にあるのが日本は比較的貧困層の厚い格差の大きめの国だということで、そこら辺の統計が-第1章に紹介されています。一億総中流などと言われていたイメージもありますが現実はアメリカほどでないにしろ格差指数であるジニ変数はG7内ではアメリカ、イタリアに次ぐ値で相対的貧困率はトップ。しかも金融資産を持たないという世帯が単...格差は資本主義の宿命?
先日掃除機が壊れ 炊飯器も調子が悪い。 パソコンもだし。 洗濯機も怪しい。 どうしてこうも続くのか。 次々とお金が飛んでいきそうだ。 そして、明日は家の10年点検。 また飛んでいくんだろう、どうせ😢
宿泊ありの出張二日目から帰宅中。仕事の合間にはプライベートの時間を持つことができて、心の底からリラックスができた。妻と離れて、妻と違う人と時間を過ごし、妻とは行くことのない場所に行き、妻とは話すことのない話題に興ずる。満たされなかった欲求、満たされなかった関心、満たされなかった自尊心を補給した。また砂を噛むような日常へと戻っていくけれど、今回の補給で1ヶ月くらいは乗り切れそう。7月後半にも同じような給水地点を用意できたので、それまで頑張って走り抜けようと思う。頑張れ自分
あべし30代セミリタイア目指します!「FIREのキセキ」~2024年6月末時点~
30代セミリタイアに向けて、2024年総資産額3000万円という数値目標を設定しています!6月末時点の総資産額は2239万円でした!去年達成できなかった目標を今年こそ達成するため、毎月の進捗を確認してイキマス!
あべし大麻株買う!「ちいさな幸せつみたて大麻🍀」~2024年6月末時点~
あべし大麻株買います!イイことがあるたびに、グロウジェネレーション【GRWG】とキャノピーグロースコーポレーション【CGC】を買い増していきます!先月もイイことがたくさんありました。コツコツとつみたて大麻中です。
あべしの長期投資~2024年6月末時点 長期資産総額は1164万円~
あべしの長期投資シリーズ!2024年6月末時点での長期資産額は1164万円でした。引き続き長期枠は何かあったときの保険として、コツコツと伸ばしていきます。数年後から数十年後に期待して、気長に待ちたいと思います!
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)