現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
【ジャンププラス 今週の感想】2025年5月12日~5月18日(ネタバレあり)
あらばけ!荒吐グングンパーク【ジャンププラス新連載レビュー】※ネタバレあり
魔法少女と麻薬戦争【ジャンププラス新連載レビュー】※ネタバレあり
【ジャンププラス 今週の感想】2025年5月5日~5月11日(ネタバレあり)
【ふつうの軽音部 64話感想】
銀青のプルースト【ジャンププラス新連載レビュー】※ネタバレあり
『負けヒロインが多すぎる』6巻あらすじ&考察【ネタバレあり】焼塩と温水の100m勝負の意味とは?
『負けヒロインが多すぎる』8巻あらすじ&感想【ネタバレあり】|九曜の決断と恋の結末とは?
『負けヒロインが多すぎる』1巻あらすじ&感想【ネタバレあり】切なさ満載の恋と成長物語
『負けヒロインが多すぎる』誰とくっつく?全ヒロインの恋愛関係を徹底考察【最新7巻まで対応】
【ジャンププラス 今週の感想】2025年4月第3週(ネタバレあり)
【感想・あらすじ】映画『ゴールド・ボーイ』レビュー|岡田将生が魅せる衝撃サスペンス!少年たちの目撃が運命を変える
【ジャンププラス 今週の感想】2025年4月第3週(ネタバレあり)
GGG【ジャンププラス新連載レビュー】※ネタバレあり
【またしても神回】はとっちの熱がたまき先輩を突き動かす!!【ふつうの軽音部 63話感想】
仕事を辞める理由は人それぞれですが、退職後の生活を考えると不安ですよね? 退職するということは、生活するうえで不可欠な収入源を絶たれるということでもあります。 一般的には会社を辞めてから3ヵ月間は失業
在宅拒否症 今週、やむを得ない用務で1日だけ出社しました。私の勤め先ではすでに全社員に対して在宅勤務の指示が出ているので、“不要不急”の出社は禁じられているはずなのですが、会社で仕事をしている社員が意外に多かったのに驚かされました。 ゴールデンウィーク明けには決算発表を控えているため、経理部門の社員が出社しているのは気の毒ですが致し方ないとは思います。他方、私の所属する海外事業部門は出社しなければならない仕事はほとんど無いはず。 ところが、私が会社に顔を出すと、別の部署の若手が一人黙々と仕事をしていたので、気になって声をかけてみました。彼は入社3年目の独身。住んでいる単身寮にいても落ち着かない…
自分にできること コロナ離婚、コロナDV、コロナ禍・・・。今年の流行語大賞にはコロナと名がつく言葉がノミネートされるのは間違いなさそうです。 年明けにこのゴールデンウィークの予定をあれこれと考えていたのですが、その時と比べて、世界がまるで変ってしまいました。これまで、SARSなどの疫病が流行した時でさえ、在宅勤務や外出自粛がこれほど大々的に行われたことはありませんでした。誰も経験したことの無い世界に私たちは生きていることになります。私自身、“この先どうなるのだろう”と言うのが正直な気持ちです。 そんな考えは悲観的過ぎると思われる方もいるでしょう。来年の今頃になれば、今の状況が嘘のような平凡な日…
「ついヒートアップして上司と喧嘩になってしまった…」 「相手が上司とはいえ、さすがに許せなくてケンカしてしまった…」 「今まで必死に我慢してきたけど、ついに爆発して上司と喧嘩に…」 そんな経験をされて
外に出たい季節 在宅勤務の副産物として、私は生活にゆとりを感じるようになりました。私同様に“ゆとり生活”をエンジョイしている人もいれば、これを苦痛に感じている人もいるようです。家に引き籠ったまま、仕事とプライベートの両立を続けようとすると窮屈な気分になります。 外出自粛要請によって、大きな繁華街ではデパートなどの臨時休業で人出が途絶えましたが、その反動で沿線の商店街などはかえって客足が増えたのだとか。もちろん、私たちひとりひとりが、外出自粛に協力しなければならないことは言うまでもありませんが、特にこれからの良い季節、家でじっとしているのを苦痛に感じる人は増えて来るでしょう。 これを解決するには…
思いもしなかったゆとり生活 自宅で仕事をするようになると、生活のリズムが大きく変わってきます。私の場合、これまで通勤に往復で2時間を要していましたが、これが無くなりました。また、朝の通勤では、ゆっくりと座って読書をするために始発あるいは2本目の電車を利用していましたが、その必要が無くなったため、睡眠時間が増えました。とは言え、身についた習慣はなかなか変わらないもので、4時には目が覚めます。 これまで、平日の洗濯や掃除は妻や娘に任せていましたが、在宅勤務になってからは、これも私の担当になりました。朝、洗濯機が回っている傍ら、コーヒーを飲みながら読書をし、洗濯物を干してから、コーヒーのお代わりを楽…
職場の人間関係において、上司に対しての不満が募りに募って爆発しそうな人はかなり多いと思います。 場合によっては、上司と喧嘩になってしまうこともあるでしょう。 取っ組み合いの喧嘩まではいかなくても、実際
生贄の山羊 失敗の責任を部下に擦り付ける。よく聞く話です。少なくとも私の職場で、事業が失敗した責任を取って潔く辞任した役員にお目にかかったことはありません。「結果が全て」が口癖の人間に限って、結果責任から逃れることが上手なようです。 トカゲのしっぽ切りとかスケープゴートと聞くと不祥事の後始末を連想させますが、不祥事に限らず、業務目標未達の責任や事業が膠着しているときの首のすげ替えの対象は、ほとんどの場合、中間管理職です。 会社勤めを長く続けていると、嫌なものを目にすることがあります。まだ私が若い頃の話です。今まで全く畑違いの仕事をしてきた人が、突然配置転換され、大きなプロジェクトのリーダーに抜…
買い漁りの心理 新型肺炎騒ぎが続き、依然としてマスクや消毒用のアルコールなどが入手困難となっているようです。幸い、我が家は下の娘が酷い花粉症のため、ある程度の数のマスクをストックしていたので慌てることはありませんでしたが、それでも、マスクは洗って再利用するなど気を遣って暮らしています。 我が家のお隣に60代のご夫婦と奥様のお母様が暮らしているのですが、先日ゴミ出しの時の立ち話で、どこの店に行ってもマスクが売り切れで困っていると聞きました。私は家にあるマスクを1ダースお譲りしました。日頃からお裾分けを頂いたりとこちらも何かとお世話になっているので、困っている時はお互い様だと思っていたのですが、奥…
職場の上司と合わないことで悩む人は多いと言われていますが、仕事だと割り切って少し我慢すれば、なんとか乗り切れたりするものです。 しかし、この「なんとか乗り切れる」という気持ちが体調不良やうつ病を発症す
卒業式の無い春 上の娘がこの春大学を卒業しました。2月の初旬に、家族写真の前撮りを済ませ、あとは本番の卒業式を待つばかりでしたが、3月に入り、学校から新型肺炎の影響による卒業式取り止めの連絡が来ました。楽しみにしていた卒業式ですが、このご時世、やむを得ないことです。私も娘も学校の判断を支持しています。 また、家族そろって卒業記念の食事会をしようとレストランを予約していたのですが、日を追う毎に新型肺炎の被害は広がるばかり。都知事が週末の不要不急の外出自粛を要請するに至り、家族での食事会もキャンセルすることにしました。結局、普段の週末の夕飯をちょっとだけ贅沢にした食卓を家族で囲むことになりました。…
転職市場の潮目が変わる? 新型コロナウィルス騒ぎに端を発して、新卒の内定を取り消す企業が出てきました。かつて、バブル崩壊後、長きに亘って就職氷河期が続きましたが、今回の景気低迷が第2の就職氷河期につながらないことを祈るばかりです。 転職が当たり前の風潮となって久しいですが、今後、景気低迷が長引いた場合、転職市場もその影響を免れることはできません。これからキャリアアップを目指そうとする方々は、潮目が変わる可能性を念頭に、転職すべきか、あるいは今の職場でのスキル向上を図るべきかを考える必要があろうかと思います。 “転職するには今が最後のチャンス”という年代に差し掛かっている方もいるでしょう。しかし…
なかなか良いタイトルだw ほんとは今日はブログ更新なし、と決めてたけど、クソ社長から罵詈雑言を隠れて言われたそうで、半ばキレつつ冷静になるためにブログを書く、というwこういう時、文系なんだ、と改めて思うw コイツ(クソ社長)は、自分の周りを女性社員で固めて、男性社員は遠ざけられている。この時点でも男女雇用均等でないのだが、とかく目の前にいない人の悪口が過ぎる。英語できる人間が俺(今日は怒ってるので一人称変更!)しかいないので、海外販売担当してやってたのに、同僚の女性社員が教えてくれたんだけど、みんなの目の前で「アイツが販売をややこしくしてる」だとさ。 そもそも本業が傾いて、今俺が持ってきた事業…
今夜の月は? 私がまだ30代半ばの頃、仕事の悩みから、死んだら楽になるだろうと思ったことがありました。 当時、会社に寝泊まりすることも多く、家に帰るのは2~3日おきに着替えを取りに行くときだけでした。帰宅しても、シャワーを浴びて仮眠を取ってまた会社へ、という繰り返しですから、家族の団らんどころか、夫婦の会話もほとんど無い状態です。 そんな生活が半年近く続いたのですが、ある日、着替えを取りに帰宅する途中の駅で、自ら命を絶つことが頭をよぎり、すぐに我に返ったのでした。ほんの一瞬の出来事でしたが、自分がそんな恐ろしいことを考えるとは思いもしませんでした。 lambamirstan.hatenablo…
職場の上司が怖いと感じる人も世の中には多いようです。 上司が怖くてうまく話せない 上司が怖くて仕事のことを聞けない とにかく上司が怖い!辞めたい… 上司が怖くて萎縮してしまう 上司が怖い!うつ病になり
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。