現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
知ってた?老化・血糖値を抑える「もやし」簡単レシピ
必見!減塩の必要性と薄味でもおいしく食べるコツ!
知ってた?ネギは老化防止や血液に働く万能食材 健康レシピ
「森林浴」のすすめ
ダイエット必見!おうちで簡単!「脂肪燃焼エクササイズ」
太極拳
試して!動脈硬化や老化防止のレシピ「なすと豚ミンチの煮物」
知ってた?こぶしでひざをたたくだけで、骨密度の上昇と若返りホルモンの分泌が期待
知ってた?緑茶の効果とおいしい煎茶のいれ方
必見!若返りホルモンの働きと生活習慣
アンチエイジング
先月の朝風呂炭酸泉入浴効果の記録
知ってた?食事でできる髪の老化対策
今話題の老化防止の食材と驚きの効果
ダイエット必見!肥満対策レシピ こんにゃくの効能
アメリカ合衆国連邦 人種の融和を訴える集会 ワシントン大行進から57年 数千人が参加(毎日新聞電子版)
高齢者の安全と健康の確保が事業主の努力義務に?
C型肝炎の治療に貢献 ウイルス感染実験を受けた チンパンジーに治療薬を(朝日新聞デジタル)
引き取り手のない遺体 全国で推計4万人余 厚労省の初の調査で
65歳超雇用推進助成金 65歳超継続雇用促進コース申請準備
65歳超雇用推進助成金 65歳超継続雇用促進コースの準備
欧米諸国には日本のコロナウイルスの犠牲者数の少なさが、どうしても理解できない模様、一方、他国がマスク作りに苦労する中、日本が8ヶ国語で翻訳してくれるスマートマスクを開発(kapaa!知恵袋)
在留外国人の4割が国民健康保険の保険料を支払っていない
コ-プ神戸からのお願い☆コ-プ兵庫
通勤手当にも課税 すでに社会保険料の計算に含まれていた
「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」の見直し
出生数70万人割れの衝撃、少子化対策はどこに向かうのか・・・
「逆パワハラ」が看護現場で急増!管理職を追い詰める新たなハラスメントとは?
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)のノロウイルス対策
HPVワクチンのキャッチアップ接種、2026年3月まで延長!まだ1回も打ってない人も間に合う?
コミュニケーションが生み出す安心感 生まれたばかりの赤ん坊は泣くことでしか自分の欲求を人に伝えることができません。親はそれを見て、おなかが空いているのだろうか、おむつが濡れているのだろうか、などと気を回します。 もう少し大きくなった子供でも、自分の思い通りにならないことがあると、泣いたり喚いたりします。駄々をこねると親が自分の言うことを聞いてくれるものだと思っているからです。 さらに成長すると、親は子供に対して、きちんと言葉で欲求を伝えるように言い聞かせます。そうすることで、子供は自分の欲求を感情ではなく言葉で伝えることを身に着けます。 そして、言葉を巧みに操れるようになればなるほど、自分の気…
家族のことに気が回らないとしたら 仕事が忙しくて家族のイベントに参加できない。私の勤め先でも、ひと昔前まではそんな愚痴をよく耳にしました。例えば、子供の運動会。土日の混み合いを避けて平日に開催する学校が多くなったため、仕事を持つ親御さんは休みを取って運動会を見に行くことになります。しかし、仕事の都合がつかずに子供の活躍する姿を見ることができないという者が多かった気がします。私も、娘が小学生の頃の運動会をまともに参観した記憶がありません。 現在、幼稚園児や小学生の子供を持つ部下には、予め学校の行事などを聞き出しておいて、その日は必ず休みを取らせるようにしています。その他、家族の誕生日や結婚記念日…
以前、職場での人間関係が合わない人について書きましたが、その中でもとくに「上司と合わない」というケースは多いようです。 参考 ➡職場の人間関係が合わない! 会社員であれば、おそらく誰もが「この上司とは
自分しか見えない 以前の記事で、感情表現が豊かな人はつき合いやすいと書きました。 lambamirstan.hatenablog.com しかし、これも程度問題です。何かの拍子に感情が暴走し、それを制御できないのだとすると、その人は何か問題を抱えています。そうなるとこちらが期待するコミュニケーションは成立しません。 まだ私が30代前半の頃。ある部署で欠員が生じ、すぐには人員の補充ができなかったため、私が兼務で業務をサポートすることとなりました。兼務先は本部長特命グループというところでした。どのような仕事を任されるのか分からず、私は自分の上司である課長に尋ねました。当時の課長は金融機関から出向し…
ジレンマ 会社の中には好まれる部署と嫌われる部署があります。私の勤め先に限って言うと、人事部は嫌われ部署の筆頭です。労務規程で社員を“縛り”、従業員の利益ではなく、経営陣の利益を重視しているという風に取られがちです。かつて人事部に所属していた私にとっては、腑に落ちない面が多々ありますが、社内で固定されたイメージはそう簡単には払拭できません。 同様に、出向先でも人事担当は嫌われ役になることが多いです。私の最初の海外駐在は北米のプロジェクト会社でしたが、そこで私は労務管理と総務を担当しました。現地人の雇用を拡大する一方、労務規程が未整備だったため、専門家を雇って規程の作成、給料体系及び福利厚生制度…
制御不能 社長秘書の交代に伴い、秘書室に不穏な空気が流れます。 lambamirstan.hatenablog.com lambamirstan.hatenablog.com 室長は、Hさんを異動させるべきという私の話に理解は示したものの、それはできないと一言。 来年の株主総会で社長が交代となること、新社長の秘書はHさんが担当することが決まっている、だから彼女を他部署に異動させることはできない、というのが室長の説明でした。 確かに来年は役員の改選期でしたが、社長はもう一期務めるものと思っていました。「Hさんが新社長の秘書になることが決まっているんですか?」率直な疑問を室長に投げかけました。「顧…
「職場の上司がうざい!」と感じる人は結構多いみたいです。 うざい上司ってハッキリいって仕事の邪魔ですよね? しかも、本人は周囲からウザがられていることに気づいていないというか…まったく自覚がないから困
偉くなりたい 結婚を機に退職することとなったベテラン秘書のMさんは、Kさんを自分の後任に推薦しました。 lambamirstan.hatenablog.com 私がMさんの退職とKさんの社長担当のアナウンスを部下に行った直後、Tさんが私に“抗議”しました。何故自分よりも“下の”Kさんが社長秘書になるのか、と。 私は最初、彼女が何に怒っているのか分かりませんでしたが、相当な怒りようです。過呼吸気味に途切れ途切れの言葉で不公平だと私に訴えるその姿は、普段見せる穏やかで楚々としたTさんではありませんでした。 その時Tさんは副社長秘書。副社長とも馬が合っており、仕事に不満を抱いているようには見えません…
特権意識 会社の中は大きく分けると事業部門と管理部門に分けることができます。事業部門で働く社員の中には、「自分たちが金を稼いでいる。管理部門は事業部門に文句をつけるばかりで金を食い潰しているだけ」という妙な勘違いをしている者もいます。バックオフィスが無ければ事業部門の仕事は立ちいかないことが分かっていないのです。 これとは別に、会社の中枢に近い部署で働く社員が現場を下に見るということもよく見受けられます。同じ会社の社員のはずなのに、見下す対象を見つけることでしか自分の存在価値を認めることができない人間です。 私は管理部門と事業部門の両方に籍を置いた経験があるため、そのような“ランク付け”には何…
謝れば済むと思っていた頃 喜怒哀楽がはっきりしている人は、思っていることが顔に出るので、“距離”の取り方が楽です。喜んでいるのか、嫌がっているのかが分かれば、知らないうちに相手を傷つけてしまうということはあまり起こりません。 その点、私の妻はとても分かりやすいタイプの人間です。感情表現が豊かで、喜んでいる時は見ているこちらも嬉しくなります。また、一緒に映画を見に行き、感動的な場面では周囲を憚らずに泣き出します。妻は付き合い始めた時からこんな調子なので、歳を取ったから涙もろくなったというのとは違うようです。 他方、私はと言えば、結婚当初は妻の気持ちをあまり深く考えることがありませんでした。「泣く…
Web職業訓練校で勉強している、くんれんです。 5ヶ月目(最後の月)の授業をまとめます。 IT系の訓練校を検討中のかたの
Webの職業訓練校に入校して4ヶ月が経過した、くんれんです。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 IT系の訓
Webの職業訓練校に入校して3ヶ月が経過した、ワラデザです。 学習状況や授業内容についてブログにまとめます。 訓練校を検
IT転職を目指している、ワラデザです。 退職後、個人ではじめての確定申告をします。 インターネットで申告するに
明日が怖い・・・仕事に疲れた、マジで辞めたい!仕事のせいで眠れなくなったアナタを解決する方法はいくつかあります。実際僕も経験がありますし、どうすればいいかわからない・・・って人の為に解決策を教えます。
誰も反省しない反省会 自分で計画を立て、責任を持って実行する。事業は結果が全て。結果責任は計画立案者と実行者が負う。至極当然のことです。 しかし、長期に亘るプロジェクトでは、当初の計画通りに事が進んだかを見極められる頃には、計画を立てた者はすでに別の部署に異動していたり、あるいは退職していたり、ということが往々にしてあります。 失敗したプロジェクトの場合、何が原因だったのかを究明しなければ同じ過ちを繰り返すことになりかねません。計画に不備があった? 実行方法に問題があった? 想定外の環境変化が起こった? 私の勤め先でも、終結した事業の“振り返り”を行います。事業発足時の計画と実績の比較。事業か…
肩書きにこだわる人 地位や役職など肩書きにこだわるのはもうやめました 肩書きが欲しい人 上司になるにはどうアピールする? 肩書きで判断する人 肩書きに弱い人 肩書きは必要?役職で評価する? 肩書き(役職)がない 肩書きにこだわる人 地位や役職など肩書きにこだわるのはもうやめました 11時起床。 歯を磨き、着替えて家を出ると迎えの車がもう来ていて乗り込むと秘書がいました。 社長おはようございます おは◎△□ますw 12時より吉野家で昼食 超特盛で♡ 自分でお願いします! え~ 昼食後16時までお昼寝スーパーに立ち寄り17時直帰になります‥ こんな生活を送るはずでした。 どこで間違ったんでしょうね…
何事もなく過ごす 最近では、部下を引き連れて夜の街に繰り出すなどという機会もほとんど無くなりました。部下を労おうとしてパワハラだと思われたら、と考えて二の足を踏む管理職が増えてきています。私もその一人。 若い頃、仕事が忙しい時に限って上司が飲みに誘ってくることが多々ありました。当時は上司と飲みに行くことも仕事のうちという考えがまだ残っていた時代。煩わしいという思いを飲み込んで上司に付き合う私でした。 部下と飲みに行くことが減ったため、本音を聞き出すチャンスが無いと嘆く管理職もいますが、それは違います。普段の部下との他愛ない話からでも彼らが何を考えているかを察することは可能です。もっと言うと、普…
繰り返される新型ウィルス騒ぎ トイレットペーパーが店棚から消えた映像を見ると、私などはオイルショックのときのパニックを想起します。これまでも、新型のウィルス騒ぎなどが起こると、一部地域でトイレットペーパーの買い占め騒ぎが起きました。時代が変わっても人間の行動はそれほど変わらないということが今回の一件で良く分かりました。 病気に感染しないためには無駄な外出を控えるのが一番だと思いますが、会社勤めをしている者にとっては、土台無理な話。“濃厚な接触”を覚悟の上で混雑する電車に乗り込まざるを得ません。 企業によっては、積極的な時差出勤の推奨などで感染リスクの軽減に努めているところもあるようですし、テレ…
Web職業訓練校で勉強中の、ワラデザです。 個人ブログなので、小声で自慢してもよいでしょうかm(__)m 学校で受けた『
転職活動中のワラデザです。 職業訓練校の授業が終わりに近づいてきました。 就職活動の準備として『Geekly(ギークリー
転職したばかりの、くんれん(@waradeza)です。 再就職が決定したことで会社の『厚生年金』に加入しました。 今まで
職業訓練校(約5ヵ月のITコース)を卒業した、くんれん(@waradeza)です。 Web講座を卒業後、約1ヶ月半でなん
これは思い描いていた仕事なのか 私が就職活動の準備を始めたのは、たしか大学3年の冬くらいからでした。その1年後に日本はバブル崩壊を迎えるのですが、そんなことを想像すらしていなかった私は、いずれどこかの会社には入れるだろうという甘い考えを持っていました。たぶん、私の大学の同期も同じだったと思います。 当時はインターネットも普及しておらず、今のように会社のウェブサイトからエントリーする、などということはありません。無料で送られてくる新卒向けの就職情報誌や、採用活動をしている会社からのダイレクトメールを見て、興味のある会社に資料請求をします。 その時住んでいたアパートは6畳間に机とベッド、それに背の…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。