現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目② 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 前編
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目① 京都駅朝活を経て、念願のリニューアル京都競馬場へ
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目③ 焼鯖そうめんを追い求めて滋賀県長浜へ
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目② 16年越しの関ヶ原古戦場巡り
2024.9.29 夏競馬で負け続けても中山競馬場に行く廃人 スプリンターズS
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 後編
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 中編
2024.6.30 幸運のビッグウェーブに乗って福島競馬場日帰り旅打ち 前編
【スプリンターS】久しぶりに中山競馬場行ってきました【G1予想】
2024.5.26 日本ダービー3年連続指定席抽選当選の奇跡 東京競馬場
2024.5.19 お金は心に余裕を持たす、いざオークス 東京競馬場
2024.5.12 ピュアっ子に生まれ変わって東京競馬場へ ヴィクトリアマイル
2024.5.5 非リア充低所得おじさんのGW 東京競馬場 NHKマイルカップ
2024.4.13 福島競馬日帰り旅打ちから連闘で中山競馬場へ 中山グランドジャンプ
2024.4.7 東京~福島競馬場青春18きっぷ日帰り一人旅打ち 最終章
ペア交代 私とペアを組んでいた若手社員が転職することとなり、退職前に有休を消化するため、来週が勤務最終週となりました。彼の後任は入社4年目の女子社員で、営業部門から私たちの部署に異動してきました。 課長からその女子社員 - Hさん - の育成担当を任された私は、まず、転職する彼とHさんとで引継ぎをするように指示しました。二人は同期入社なので、上手くやってくれるだろうと期待していました。 ところが、同期だから仲が良いとは限りません。Hさんは彼からは引継ぎを受けたく無いと言います。私は、男女の関係の拗れかと、当の二人に対して失礼なことを想像してしまったのですが、どうやらそうでは無さそうです。 彼に…
30代からプログラミング勉強をはじめた(@waradeza)です。今回は1週間無料体験できるテックアカデミー『ブートキャンプ』の感想をブログにまとめます。0円で学習できる内容はHTMLやCSSなどです。メンター相談はしてもしなくても大丈夫です。
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミング勉強する際にネット環境は必要ですが、モバイ
体調不良での気づき ちょうど去年の今頃、排尿障害と尿路感染症を患い、1か月弱の間体調不良に悩まされました。症状自体は抗生物質の服用により2~3日で収まったのですが、その後、しばらく倦怠感が続きました。 それまでは、少しくらいの体調不良で仕事を休むことは無かったのですが、この時の排尿障害では体が言うことを聞いてくれませんでした。 自分の健康状態が気になり始めた矢先に妻の発病もあり、共倒れになってはいけないと、ことさら自分の体に気を配るようになったのですが、それからの約1年を振り返ってみると、日常生活の中での体調管理が如何に大切かを実感しました。 肉体と精神の疲れ 若い頃は、昼休みも取らずに業務を…
残業しないで退社したら、後で職場で悪口を言われていた。 ちゃんと仕事を終わらせたのになぜ残業しないだけで攻められるんだろ
家事のチリツモ 在宅勤務開始以来、社内の各部署では、1日のどこかでコミュニケーションタイムを取ることになっています。私の部では、当初、部全体で肩肘張らない話題を共有していましたが、その後、紆余曲折を経て、今は4~5人程度の小さなグループごとでフリートークを行なうようになっています。 私のグループは、私とペアを組んでいる若手社員の他に、女性社員が二人います。彼女たちは、それぞれ、幼稚園と小学校に通う子供がいます。 こんな顔ぶれなので、毎日15分~20分ほどのコミュニケーションタイムの多くは家事や育児の話題になってしまいます。私が職場復帰する前は、女性二人の話題に若手社員が一人で対応していたと言う…
30代から勉強をはじめた、りょうた(@waradeza)です。 プログラミングをはじめる年齢は若いほうが良いのは事実です
30代で職業訓練校に通った(@waradeza)です。「転職」のために通うのが良いと考えてる人は、自分の体験談を参考に判断してみてください。良い点と悪い点を含めてブログにまとめます。
30代で職業訓練校に通った、りょうた(@waradeza)です。 クラスメイトで1名だけ「苦手な人」がいました。 最終日
若手社員の転職 私とペアを組んで仕事をしている若手社員の転職が決まりました。彼は、上司に退職届を提出した上で、“確認のため”、その上司と人事部の担当課長にその日の面談概要をメールしました。 以前、彼が上司に転職するかの悩みを打ち明けたところ、部長まで登場して、転職を思い止まるよう説得攻勢を受けたことがありました。私は彼からそのことを聞かされ、転職は社内の誰とも相談せずに進めるように忠告していました。 上の人間が寄ってたかって若手社員の翻意を促すと言うのも見苦しい話ですが、自身の退職や転職は、社内の誰かに相談するものでは無く、自分で決断するものです。余程口が堅く信用のおける人物以外、軽々に転職や…
苦い思い出の不意打ち たまに、ぼーっとしていると、何の脈略も無く昔の記憶が頭に浮かぶことがあります。自分にとってトラウマとも言える嫌な思い出は、何度も現れるうちに、やがて意識上に浮かぶ前に「そろそろ来るな」と言う予兆を感じられるようになります。 以前は、別のことに意識を向けることで嫌なことを思い出さないようにしていたのですが、いつの頃からか、良い思い出も嫌な思い出も自然体で受け止められるようになりました。嫌な記憶こそ、目を背けずに受け止めることで自分なりに消化できるようになるものと考えたからです。 しかし、気持ちを整理する術が身についたと安心していると、すっかり忘れていた苦い経験や大恥をかいた…
はじき出される駒 私の勤め先では、6月の定時株主総会後に大幅な組織変更が行なわれました。幸か不幸か、私の部署を含む本部では組織の変更は無かったため、部内ではどこか他人事のような受け止め方です。 組織変更の大きな狙いがポスト削減であることは一目瞭然でした。そして、今回影響を受けなかった部門でも早晩組織変更が行なわれると考えるのが普通です。 年功制が生きていた時代は、員数の増えた幹部社員のために新たな組織を作るなど、業務上の必要性とは別のところで、ポストの増殖が進んでいました。今までの人手不足はそのような組織の拡大・細分化が原因のひとつでした。 人手不足とは言え、実際に梃子となって動く社員が足りて…
今日はちょっと真面目な話をします・・・! サクセスは現在、SES事業が主体 となっています。 SESというキーワードで検索をすると、 「ブラック」とか「やめろ」とかそんな言葉も サジェストとしてくっついてきたりします。 SESに対しての悪いイメージが世の中に 蔓延している事はなんとなくわかっていまし たが、そういった記事を読んだ事は今まで ありませんでした。 しかしついに、マイナスイメージの記事を たくさん読み漁ってしまったのです。 シンプルに、とても悲しくなりました。 SESだって技術者はスキルアップします いちばん気になったのは、 「技術者をダメにする」 「スキルアップしない」 などの言葉…
突然ですが、、、、 サクセスは、JIETの会員企業です。 JIETとは、 特定非営利活動法人 日本情報技術取引所 の略称で、IT企業が800社程加入している団体です。 会員企業同士の業務交流だったり 非会員企業も参加できるイベントを開催したり、 ビジネスに役立てるようなセミナーなども開催 する等の活動を行っています。 簡単に言うと、 IT業界内でみんなで助け合って、業界全体を 盛り上げていこうよ! という団体なのです。 実は私、その団体内の「交流委員会」という グループの一員に最近なりまして、活動の お手伝いをしているのです。 今日はその委員会で企画した 「異業種交流会」というイベントの開催日…
50%の壁 先月、緊急事態宣言が解除されたことに伴い、会社は、コロナ禍での対応方針を「不要不急の出社は控える」から「部単位での出社率50%を目標とする」に改めました。 普通に読めば、「各部とも出社する社員を半分以下に抑える」と理解するのが自然だと思うのですが、少なくない数の社員が人事部に対して、「社員の半分は出社せよとの意味か」との問い合わせを行なったと言う話を聞きました。 現在、在宅勤務が認められている一方で、要出社日数は決められていません。在宅勤務で仕事が片付くのであれば、わざわざ出社する必要は無いのです。 最初から、「部単位での出社率は50%以下を目標とする」としていたなら、どこからも文…
今日はサクセス新入社員インフラ研修の最終日。 というわけで今日は新入社員の研修成果発表会でした。 新卒採用を開始して3度目の成果発表会 になりますが、今回も無事に終わってホッと 一安心です。 毎年同じ研修機関にお世話になっていますが、 ここでは複数の企業の新入社員の方々と一緒に 日々学んでいきます。 会社は違えど、同じ教室で (今年は半分オンラインだけど、、、) 切磋琢磨する仲間なので、だいぶ仲良しになるのです。 今年のサクセスの新入社員は一人だったので、 この研修環境がありがたかったですね。 いざ!研修成果発表会スタート! 成果発表会では、各チーム6,7人くらいの 4チームにわかれ、それぞれ…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。