現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
【2歳馬】聞きなじみのないPOG本が発売されることに興味津々な競馬ファンのコメント集
【競馬基礎知識】ペーパーオーナーゲーム(POG)をたのしむ
【GⅠ安田記念】POG動画UP🐎【予想お休み】
【クラリネットソナタ】6月デビューに驚く社台TC会員のリアクション【ナダル産駒】
【クライスレリアーナ】東京マイルデビューに対するサンデー会員の反応【サートゥルナーリア産駒】
競馬POG大会(2024-2025)開催のご案内
【POGの王道】2024-25年版が発売されたことに対する競馬ファンのリアクション
【2歳馬情報】POG青本が発売されたことにワクワクな競馬ファンの反応集
【2歳馬】POG本が続々発売されることに喜ぶ競馬ファンの反応集
【南関&北海道POG】クラシック前のせめぎ合い
【+2ポイント】先週・今週の結果(*^^)v【±0ポイント】
【俺プロ±0ポイント】JRAカード退会しました【4着&5着】
マイルCSの予想(^^♪
【馬士】俺プロ☆今週の結果☆+1ポイント【ネット競馬】
アルゼンチン共和国杯とみやこSの予想(^^♪
【中高生向け】全編・動画版『薬害を学ぼう』
欧米諸国には日本のコロナウイルスの犠牲者数の少なさが、どうしても理解できない模様、一方、他国がマスク作りに苦労する中、日本が8ヶ国語で翻訳してくれるスマートマスクを開発(kapaa!知恵袋)
ヨーロッパではしか大流行との報道
【「ゲーム脳」騒動】を振り返る(7) ~WHOはなぜゲーム障害を疾病のリストに加えたのか?
0228★★将来のパンデミック緊急事態におけるワクチンの健康カードは公衆衛生のファシズムだ(9:00) 他2編 / #トランプ はディープステートの一部 / 世界大学ランキング 東大28位 京大55位【中国人向け予備校爆増中「日本の受験厳しくない」】/ WHOは今や中国、ダボスの億万長者のボーイズクラブ、そして製薬業界のための道具となっている / プロパガンダの時代は基本終わりました。😍
【発症後48時間で死に至る】コンゴ民主共和国で原因不明の「X病」、死者53人 コウモリを食べた子ども3人が出血熱の症状で死亡
OTC医薬品とは
”日本人だけが知らないトランプ大統領「WHO脱退」表明の真相”
”◯テドロス君も真っ青なWHOの今◯”
”◯さあ面白くなって来ました。どうする厚労省??◯”
WHO脱退のメリット・デメリットを検証:日本の分担金負担増加の可能性
トランプ大統領、WHO脱退を再考 「分担金下げるなら考えてやる」
トランプ大統領
トランプ大統領が脱退表明 WHO、再考求め食い下がらず
トランプがとんでもない? 日本の政治家のほうがとんでもなく異常だろ
モラトリアム 私は自分を、物事をあまり深く考えずに大人になった人間なのだと思っています。 物心がついた頃から、父親には会社を継ぐことを刷り込まれ続けましたが、子どもが考える将来はもっと夢のあるものでした。小学校の作文でお約束のテーマ、「将来の夢」。私の夢は、ある時は探検家、ある時は探偵と、テレビのドラマなどに触発されてコロコロ変わりました。 中学、高校と進むにつれ、小学校の作文で書いた将来の夢と現実は違うものだと気づくも、では、現実の世界で、自分はどのような職業に就きたいのかとの問に対する答えは持ち合わせていませんでした。 私は一浪して大学に進みました。わざわざ浪人してでも大学に行きたかったの…
マスクが必須の世の中、目元の印象って重要ですよね。 しかし、アラサーがまつエクで盛るとキツイと思われることがあるようです
当ては外れるもの 私が大学生の頃にはバブルの終わりが近づいていましたが、それでも、アルバイト先の上司や先輩の羽振りの良さを目の当たりにした私は、就職するとこんなに良い生活を送れるのかと、大きな期待を抱いていました。 ちょうどその時分、父親の事業は傾き始めていました。私は、贅沢な生活では無くても、浮き沈みの無い安定した暮らしを送れれば良いと考えていました。就職先は給料の多寡では無く、安定した企業か否かを基準に決めました。 就職して、先輩や上司との会話で窺える暮らしぶりから、この会社に勤めていればこの程度の生活が出来るのだと思うようになりました。結婚して子供を2~3人持ち、郊外に家を構えて、退職ま…
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
評論家集団 毎年、翌年の事業計画策定に先立って役員の勉強会が行なわれます。2日間に亘り、副社長以下の役員が会議室に終日缶詰になり、事務局が提示した“宿題”に対して、各役員が用意したプレゼン資料を発表して、それをたたき台に議論を行なうそうです。 “そうです”と言うのは、勉強会は管理部門主導で行われるため、事業部門の人間は誰も出席しておらず、役員や事務局からのまた聞きで、どのような勉強をしているかを知ることになるからです。 勉強会は今年で4年目となります。役員の勉強会ですから、“宿題”に対する答えや当日発表する資料は役員自らが考えるのが当然です。普段、仕事を下の人間に丸投げしていても、自分たちの勉…
「甲は大木。上昇思考がありプライドが高い」 「乙は草花。柔和で現実的。執念深さあり」 「庚は鋼鉄。自己主張が強く、時に粗雑で攻撃的」 と多くの本に書かれています。おもしろいですね。 実際は、庚にも小心で決断力に乏しい人もたくさんいます。 庚の友人は、どう見ても「まな板」の性格
滞留者 毎年の期末面談は、本人が記載した目標達成表を基に行なわれます。本人の自己評価に対して直属の上司、二次評価者の部長が評価を加え、本人と面談をした上で評価のすり合わせを行ないます。 年度の最初に本人と上司が目標とその達成イメージを設定するので、期末のすり合わせはそれほど大変な作業にはならないはずなのです。 ところが、年度末を迎え、思うような成果を上げられなかった社員の中には言い訳に走る者もいます。もちろん、仕事に限らず何事にも運・不運はつきものですが、成果主義は結果に重きを置かざるを得ません。 そこを本人に納得してもらうよう諭すのも上司のつらい役目です。 しかし、仕事の出来・不出来の波はあ…
制度の骨抜き 管理職を降りて一番気が楽になったのは、部下の管理や査定をしなくて済むようになったことです。 私の勤め先が、年功制を廃し成果主義を導入してから大分時間が経ちました。しかし、制度が変わったからと言って、それを運用する人間の心構えまでが一朝一夕に変わるわけではありません。 成果主義は、年齢や勤続年数では無く、仕事の出来映えが評価の対象のはずですが、制度の運用を歪めてしまうと、年功制よりも社員の意欲を殺いでしまう結果にもつながります。 私が部長職にいたのは6年足らずでしたが、その間、自分と一緒に働いてくれていた部員は私の責任で査定を行ないました。一年で目を見張るような成長を遂げた者もいれ…
大切な存在 自分にとって一番大切な存在は自分自身だと私は思います。 追い込まれて悩んでいる自分を嫌い、時には憎んでしまう人がいますが、一番大切な存在である自分自身を愛することが出来なければ、自分が大切にしたいと思っている人々を本当に愛することは出来ません。 自分の言動に嫌気が差し、爆発しそうな感情をギリギリのところで抑えているような状態にあるのなら、そんな我慢を続けるよりも、まずはその原因を取り除いて、自分を好きになることが大事だと思います。 自分を愛せない自分本位 時間も経つのを忘れてしまうくらいに夢中になれる仕事。残念ながら、私の会社人生では一度もそんな仕事に携わることはありませんでした。…
常識の押し付け 取り巻く環境の変化を目にして、私の勤め先でも、「会社を変えて行かなければ生き残れない」と言うくらいの危機感はあったのでしょう。人事部はそれまで頑なに拒んできた中途採用に踏み切りました。また、働き方改革を推し進めようと、“多様化プロジェクト”を立ち上げました。しかしながら、両方ともうまく行ったとは言えません。 lambamirstan.hatenablog.com lambamirstan.hatenablog.com 会社が古い革袋を大事に守ろうとしている間は、新鮮なワインを注ぎ込んでも無駄にしてしまうだけなのです。 私は他社出向の経験があります。8年も別の会社で働くと、気分的…
「私、ウソが言えないタチでして…」とい口にする人は、たいていの場合ウソをつきます。そういう前置きは時には効果的ですが、往々にして打算を含んでいるものです。
帰属意識 転職が普通のことになる一方で中途採用者が増えてくると、それまで守り続けてきた – あるいは、守られ続けてきた – 社風を維持することが難しくなってきます。 過去の記事でも度々触れましたが、私の勤め先は、“超”がつくほどの保守的な会社でした。十数年前までは、中途採用も行なっておらず、周りを見渡せば、生え抜きの社員ばかりでした。 私が就職した30年前でも、すでに「愛社精神」など死語になりつつありましたが、それでもまだ終身雇用や年功制度が維持されていた組織の中では、勤務年数を重ねるに伴い、帰属意識は強くなります。 「帰属意識は強くなる」と書きましたが、そうなるように仕組まれていたと言った方…
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
趣味に生きる 結婚前から妻は着付け教室に通い資格取得を目指していました。私の海外駐在や子育て等で上位の資格取得は思いどおりには進みませんでしたが、帰国後は呉服店で働き始め、七五三や成人式の時期にはフォトスタジオなどで着付けのアルバイトをしながら資格取得の勉強を再開させていました。 現在、妻は休職中ですが、治療が終わっても復職できるか分かりません。立ち仕事が多いことと、手術後にかすかに左手に痺れが残っており、以前のように着付けの仕事が出来るか自信が無いと言います。着付けの練習用のトルソー(胴体だけのマネキン)は、見るのがつらいからと目につかないところに片づけてしまいました。 闘病生活と自粛生活。…
何かにつけて口うるさい上司 どうにも気に入らない 部下の多くは嫌っている 「数人で徒党を組んで反抗的態度を取ってやり込めてやろうかと思っている」 「どうでしょうか?」という相談でした。 結論から言いますと、「逆らわない方が得」と答えました。 なぜならこの上司、かなり良い命式の持ち主だからです。
会社に期待しない生き方 最初の期末面談では、私はTさんとの距離を縮めることは出来ませんでした。あちらが何を考えているのかを知りたくても答えをはぐらかされてしまい、Tさんの本音を掴めずにいました。 それでも、仕事の合間の雑談や、仕事終わりの気晴らしの誘いに応じでくれるようになり、少しずつTさんと話が出来るようになってきました。 Tさんは、例の社長への直訴事件以前から、物怖じしない態度を上司に疎まれていたと言います。結局、あの一件はTさんを使う側に、仕事を干す理由を与えたことになったのでしょう。その後、何度か異動を経て、Tさんは幹部社員登用試験を受けられる年齢になりますが、上司になった誰もが、Tさ…
現在サラリーマンでFXを副業としてやっている人が対象! お互いの損益や情報を交換しあい、専業になってこのテーマから卒業しましょう! ※専業の方はお断り
老健で働いていて感じた事、考え方、愚痴。 何でも大歓迎です!
日々思うことを書きなぐっているだけです。
アパート改修工事 やに汚れで汚いトイレドアをDIY
フランスに仕事で来るビジネスマンの応援テーマです。仕事、生活、家族、情報一般を共有して下さい!
サラリーマンが趣味にいきるため人生のコツをつかんでコツコツと生きるブログ
平成9年日本は大不況に見舞われ平成10年には前年から8千人増の3万人超の先進国の中でも突出した人が自殺した。令和元年に2万人を切ったものの日本は経済成長するために長時間労働やハラスメント等による心が疲弊しうつ症状を抱える人が後を絶ちません
世の中「サラリーマン」が圧倒的に多いと思いますが、途中、自分で起業独立される方もいれば、副業をしながら続けられている方もいると思います。但し、いずれ“定年”を迎える日が訪れます。定年延長を促す法的要請もありますが、出来れば自分の人生、そんな規制に囚われず自由に生きたい! そんなことを思い考え、実現に向けて行動している(予定の人も含みます)方同志で気さくにコミュニケーションが行える場にいていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。既に卒業、離脱された方も是非、知恵・情報をお願いいたします。
テレワーク・在宅勤務を実施するにあたり、環境の構築や便利なアプリや、モバイル通信などのお得な運用方法を紹介します。
ツーリングの参考に自分が使用したツーリングルートを載せていきます。