今年の新入社員はエコバック型だと!! だれがそんなこと決めてんだ!! そんな言葉で評価されたくない新入社員が言葉をつづればいいと思います。
日曜か。晴れている。所謂快晴だ。12月も半分か。何も獲得していない。そういう努力もしていない。FO4は少し。1ヶ所攻略した。狭かったので短時間。荷物が嵩張...
新車への途 #6
単複馬券師よっぴぃの快刀乱麻
あるちべっくのツドカ
昇仙峡、河口湖オルゴールの森美術館② 河口湖オルゴールの森美術館
あるちべっくのツドカ
※今週は諸事情により1日遅れで更新しています。 1.今週のTOP20 初 1 光の気配/KinKi Kids 初 2 …
こぼ☆ぶろ(cobouzBlog)REMIX
那須どうぶつ王国① 佐野SA、チーズケーキ工房 MANIWA
あるちべっくのツドカ
<収録作品> ※デビュー~2014年までのオールタイムベストだが、シングル集は1枚目だけという彼らしい作品。Tsuyoshi Nagabuchi All Ti…
こぼ☆ぶろ(cobouzBlog)REMIX
忖度なしの奔放な言動も炎上しない範囲をわきまえてる感じ。 #木梨憲武 #ジャパネット #生出演 #CD #高圧洗浄機◆木梨憲武「ジャパネット」ビックリ生出演!…
こぼ☆ぶろ(cobouzBlog)REMIX
NBLの雑記帳
先月受験したTOEICのスコアのみWeb上で公開された。結果は以下のとおりだった。結局,5年前とまったく同じスコアだった。Listeningは,満点に限りなく近いと思っていただけに少々衝撃を受けている。Readingは2ミスと考えていたので,これは妥当。Listeningはいったいどこでへ
Ph.D.⇒MBA⇒?
さて、結構長く、 数日にわたってお送りして来た おかん旅シリーズでしたが、 先日一先ず、終わりを迎えました。 で、 このおかん旅、これが初めてではなく、 実は今回が3回目でした。 そもそもは、 海外旅行に行ったことがなかったおかんを、 海外に連れて行ってやりたいという 純粋な思いから始まりました。 (ちなみに、 第一回目は、ウィーン(オーストリア) 第二回目は、ベネツィア(イタリア)&バルセロナ(スペイン)) しかし一方、 私の裏テーマとしては、 海外に行くことでおかんが何かしらの刺激を受け、 これまで仕事や家族に費やして来た人生とは、 また違うレイヤーの人生にも乗っかってもらい、 自分のため…
退職代行で会社を辞めた或る人間の記録
土曜か。今日は晴れ。気温は5℃位。昨夜も2度鍋。全て食べ尽くした。〆の雑炊の玉子を落とした。マットが汚れたので帰って洗濯だ。出汁を変えて月に2、3度の頻度...
新車への途 #6
ぼちぼちいこか・・・ Ver. 1.01
こんばんわ。りー・くりすます(@muusandayo0726)です。 今日は、仕事帰りにイオンによってきました。晩御飯の買い出しと、明日の朝ごはんの買い出しです。 家でご飯を食べるのが、なんだかとても楽しみになってます。何を食べようかなぁと。そして、家でダラダラ過ごすことに、ワクワクしてしまってます。 豚肉の細切れを購入。鍋に入れて、ポン酢で食べます。 豚肉の脂の甘みに嬉しくなりました。 白菜も甘みがある。 う、ま、い。 ただ、鍋にぶち込んで煮ただけなんですけど、なぜにこんなに甘みがあるのでしょう。 というより、いままで、味わってなかっただけなのかもしれません。ご飯を適当に済ませてたから。 こ…
こぶしにちからを
【今年の漢字2019】ランキング20を紹介。みんなどんな1年でしたか?
毎年恒例、今年の漢字。 日本漢字能力検定協会が、今年の世相を表す漢字一文字を募集し、1位を京都の清水寺で発表している。 今年の1位は「令」。 もちろん、「令」和の令だ。 今年は令和元年。 4月30日に平成が終わり、5月1日から令和が始まった。 始めは「令和」に違和感を感じる声が多かったように思うけど、すっかり慣れたんじゃないかな。 www.taka.work 個人的には、「響きが新しいけど、古風な感じもする」そんな令和が大好きだ。 昭和 + 平成 = 平和 平成 + 令和 = 平和 こんな語呂もいいよな。 5月には天皇陛下の即位に伴って、急遽祝日が設けられた。 これを活用して行った日本一周の旅…
人生の教科書 by情熱中年サラリーマン
こんにちは、キラですご訪問ありがとうございます。現在、純資産1億3500万円、43歳主婦です。45歳までに、不労所得だけで生活する方法を日々考えています。今日は、非科学的ですが、簡単に出来て、夢実現には効果抜群の「そわか」についてです(^^)
1億の女〜10年で資産1億円貯める方法〜
久しぶりのゴルフです。 今日は寒かった。 まだ台風の傷跡があちこちにありました。 何度もミスショットがありましたが、いいショットも。 もう少し力みが抜ければ・・・
chikumaru-memo2
金曜か。寒いな。気温は1℃。昨夜は卓球を観ながら鍋。野菜を数ヶ月分?食べた。今晩も引き続き食べるか。それからFO4。早めに寝ようと1ヵ所だけ。順調に制圧し...
新車への途 #6
ぼちぼちいこか・・・ Ver. 1.01
こんばんわ。りー・くりすます(@muusandayo0726)です。 あと1日頑張れば休みです。 時間が過ぎるのは早いですが、もう少し楽に仕事したい… 仕事終わって、どこにも寄らず、家に帰るのが楽しい今日このごろ。 家で簡単な調理をして、ご飯を食べ、お風呂にゆっくり浸かるのが楽しいです。 今日は友達からもらったホームラン軒のカップ麺を食べました。マイナーだけど、私は結構好きな味です。そのラーメンを食べ終わった後に、白菜を煮たものを入れて食べる。白菜の甘みとラーメンの汁がとても合います。 こんなんでいいんですよねー。食事は。安いものでも、とても美味しく食べれます。 外食に飽きてしまって、コンビニ…
こぶしにちからを
元農林水産事務次官の息子刺殺事件。裁判で妻が語った息子と娘のこと。この殺人は究極の「子育て」だったのか?8050問題と悲しい事件を考える。
今年6月、無職の長男、栄一郎さんを刺殺したとして、殺人罪に問われている元農林水産省事務次官の熊沢英昭被告(76)の初公判が12月11日に東京地方裁判所で行われた。 統合失調症、アスペルガー症候群の診断があったという長男。 ヒドイ家庭内暴力があったとか。 さらに他人に危害を加えるんじゃないかという不安。 これらに悩み続けたエリート官僚。 最終的に「殺害」することで親の責任を果たそうとしたのだろうか? この悲しい事件は「子育て」の難しさを現しているとともに、 日本社会が抱える問題「8050問題」の闇もはらんでいる。 皆さん、どう思いますか? もし自分の子どもだったら・・・ という思いで読んでいただ…
人生の教科書 by情熱中年サラリーマン
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧
今年の新入社員はエコバック型だと!! だれがそんなこと決めてんだ!! そんな言葉で評価されたくない新入社員が言葉をつづればいいと思います。
仕事の愚痴やノウハウ、自慢など。 先輩として後輩に、 上司として部下に、 かつて新人だった自分に伝えたいことなど。 社会人って学生だったころと比べ、いろいろありますよね。 仕事をする上で、当たり前のことを当たり前にできる企業はとても少ないです。 そして、それができる社員も。 新人教育コンサル、営業コンサル、その他、各種研修で教えられる「当たり前」のこと。 家庭で、学校で、地域で、会社で、 学ぶ「当たり前」のこと。常識や慣習についてなども。
仕事をする上で、当たり前のことを当たり前にできる企業はとても少ないです。 新人教育コンサル、営業コンサル、その他、各種コンサルの仕事をしているのですが、日々の出来事と、こんなことに気をつけよう・・・など、仕事のことまでを書いてます。
勤労感謝の日(きんろうかんしゃのひ)は、日本の国民の祝日の1日である。日付は11月23日。 国民の祝日に関する法律(祝日法)では「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年(昭和23年)公布・施行の祝日法で制定された。
エネルギッシュな40代サラリーマンの私のつぶやきを通して、通勤生活・お酒・帰りのちょっと一杯・読書そして子育てを語り合いましょう。
福知山やその周辺地域のことなどなど
ダイエットのため、健康のため、禁酒または減酒中のひと集合! お酒を飲まずにいるため、時間がちょっと空いたひとも大歓迎です。 なんでもトラックバックしましょう。
仕事をしていて思うこと。何でもトラックバックしてください。
日々いろんな出来事が起こっている中で、思わず「おぉ!」と言ってしまうような記事を共有しましょう!! 特に記事内容の制限はありません。 みんなで「おもしろネタ」「びっくりネタ」として共有できれば幸いです!
身の回りにある「あたりまえなこと」や「できごと」を、ちょっと深く考えてみる! みなさんのまわりに存在する「身近な科学」を教えてください!