並んでる場所が違うけど、先に並んでた人後から来たけど、並んでる場所が合ってる人。これってどっちが優先されるべきなんだろう?人気の飲食店で外まで続いてる列を並んで待っているときも。「周りの迷惑になるから
JAL 羽田空港での最低乗り継ぎ時間が25分→30分に変更に!
下記にも案内が出ておりますが、4月25日から羽田空港での最低乗り継ぎ時間がこれまでの25分から30分に変更となります。 これまでも乗り継ぎにギリギリとなるケースも多かったので致し方ないとは思うのですが、新千歳利用者としてはこの5分が結構大き
売 FPG300株(+334726) 買 東洋精糖200株、トーセイリート1口 朝は銘柄入れ替えることは、全く考えてなかったが、昼に突然考えが変わった。 今は株の世界では、中東紛争ショッ
ライフライン整備済みの無人島でお願いしますw 月2くらいで島外に出られたり、島外土地に30分ほどで行ければ、あとはもう何でもいいですw
はじめに: チームのモラルと会社の成功の関係 現代のビジネス環境において、チームのモラルは会社の成功に直結する…
自分の思ったことをうまく言語化するのが苦手です。 頭の中の語彙が少ないうえに、頭の回転が遅いせいか、言葉が全然出てきません。 「あー…え~と~…」 と、しばらく言葉につまったあと、意味が分かりにくい言葉を発するみたいな(笑) 他人との会話が少なく、仕事でも人になにかを教えたり説明したりする機会がないのも原因かもしれません。 日常の会話で「あれ? こういう場合、どう表現すればいいんだろう?」と悩むこともよくあり、返答にしどろもどろ… 別に難しい言葉を使おうとは思ってないのに(´⊂_`;) また、文章を書くのも苦手です。 文章構成が下手な上に語彙が少ないため、めっちゃくちゃ時間がかかります。 そし…
鈴鹿の関の芽が暴れ出したので剪定しました。 剪定後。 幹に彫刻をしたいのですが、なかなかタイミングがなく。。。とりあえず芽摘みしつつ小枝を増やしていきます。…
【妻子持ち貯金0サラリーマン】ブログを30日間毎日投稿してみて感じたこと
こんにちは、化石です。 実は、昨日でブログを30日間連続投稿を達成できました。昨日は本当にかけこみでした笑 と
日本人の平均年収は400万なので、それ以上稼いでいれば取りあえず平均です。 ではなく実態は、↓ 国税庁の「民間給与実態統計調査」(2022年)によれば、日本の平均年収は約458万円! 雇用形態別に見ると、 正社員は523万3000円、 非正規社員は200万5000円 数字を出した条件を見ないと実態は分からないということ🤔 付き合っている恋人から「30歳で年収500万円は少ない」といわれました。同世代では稼いでいると思っていたのですが、高年収ではないのでしょうか…? https://news.yahoo.co.jp/articles/92130ef6b3aec087d68431ee6275fb9…
はじめに:リーダーシップの重要性 リーダーシップは、個人や組織が直面する挑戦を乗り越え、目標を達成するために不…
先日の昼、夕食はカレーでした。 妻が作ってくれたものを冷凍していたのです。 ただ冷凍し過ぎたせいか、水分はほとんど抜けてしまっていました。 それでも味は格別。寝かせたカレーは美味しいですね。 妻のありがたみを改めて感じました。 今日は2か月ぶりに美容院へ行きます。 少しは気分転換が出来そうですね。
先日、惰性でYouTubeを見ていると、気がつくとホストに貢ぐ女性についての動画を視聴していた。 ホストにハマってしまった女性は一晩で300万円ものシャンパンタワーを注文したり、クレジットカードを何枚も作り、総額約2500万円ものお金をお気に入りのホストに貢いでしまったという。 しかも、そのような破滅的なお金の使い方をしているのは、自称セレブみたいな感じのニュアン的な雰囲気の人ではなく、一般のその辺にいるような普通の女性で、それ故に当然多額の借金を背負うことになり、その借金を返すために、身体を売る羽目になるという。 身体を売るのかどうかはその人の自由なので、職業をもってして差別する気は一切ない…
このページはある日ふと思いついた、せっかくこのブログの場所(サーバー)代払っているのだから、その時々で感じた一般サラリーマン的トピックを残しておこうと思って毎月、印象に残った出来事を3~5件、書き残していく記事です。FIREに役立つ記事はあ
オルネにスシローが手掛ける寿司居酒屋「杉玉」が7月オープンみたい
今回は高松オルネにオープンする新店舗で個人的に気になるお店を紹介します。 スシローが手掛けるお寿司とお酒の専門店「杉玉」が四国に初上陸するみたいです。 全国的に急拡大している人気のお店ということで、一体どんな感じなのか楽しみです。 詳細は以
今日は昼から今年初の工場監査対応でした。 と言っても、食品メーカーの監査なので、 自分からしてみれば、監査というよりも、 品質に関する相談会に近い感覚。 もう5年くらい来てもらっているので、 大手の
「サラリーマン日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)